全6件 (6件中 1-6件目)
1

去年の年末にあったライジングの福島復興支援ライブで観た、いえ、聴いたフェアリーズちゃんの「Bling Bling My Love」が耳から離れなくてしばしば脳裏を巡ること7ヶ月。「どうですか~♪」「ブリンブリンマイ・ラブ♪」「いいですか~♪」「ブリンブリンマイ・ラブ♪」巡る巡るどうですか~♪ご飯食べられずにヒイヒイしててもブリンブリンマイ・ラブ♪新曲が出ても反応せず私の脳内に巡る「どうですか~♪」そんなに何度も何度もどうですかと迫られて(笑)とうとうCDを買ってしまひました。Bling Bling My Love - Fairieshttps://www.youtube.com/watch?v=e3_0ZIju8ls[CD] Fairies/BLING BLING MY LOVE価格:1,080円(税込、送料別)中毒性のある高い声が響き渡る「Bling Bling My Love」。聞き終わるとまた身を浸したくなる「Bling Bling My Love」。You TubeのMVを繰り返し観ていたらセンターでガンガン攻め踊る遠慮会釈無い猛烈な動きの女子に釘付けになりました。思い切りの良いダンスにグラグラしました。まだメンバーの見分けが付かないんですがダンスのエネルギッシュさはどこにいても分かりました!その上一つの疑問があるのです。始まりの所で流れる「We Just Don't Stop」がどうしてもLeadの輝君の声に聞こえるんです(`・ω・´)ちょっと違う人のような気もするけど突き抜けた高音の男性の声にしか聞こえず、すでにモスキート音が聞こえない私の特に3番目の所はもう輝君にしか聞こえないのであります。空耳かもしれないと思い、まだモスキート音が聞こえる上に数々の声優さんの声を聞き当てるピー様(娘22歳)にも聞いてもらいました。「慶太君(w-inds.)じゃない?」とピー様。う~~ん。慶太君なのか?私の耳では、慶太君の高音とはちょっと違うような気がするのですが。こんな高音で張りと透明感のある少年のような声は・・・。それに加工されていたら、もう分からない。作曲とアレンジのS1CKONEさんが若い男性のようなのでもしかしたらこの方の声?私の検索力ではS1CKONEさんの声は探せませんでした。誰の声に聞こえますか?どうですか~~?
July 29, 2015
コメント(0)
![]()
私が住む塩釜市は松島の隣で複雑な地形のお陰で津波の被害は他の地域より少なかったです。それでも海端は2メートル前後の津波で大変な状態になり暫くは緊急生活が続きましたが、それなりに頑張れているように見えました。とは言え、塩釜の中心にある海岸通りのアーケード街や闇市はシャッター街が広がっていた事もあってかなり消えてしまいました。図書館には大震災前より人が少なくなりましたが大分人が戻って来ました。大震災の半年後に図書館に行った時は以前の10分の1にも満たない人達がまばらに来館していました。しかも年配の人ばかりでした。私が一番若いくらいでした。そして熱心に図書館を利用している感じではなくて時間をつぶしにぼんやり座っている人が多い気がしました。2年経っても3年経っても図書館には以前のような活気がありませんでした。本が読めなくなったのは私だけではなかったんだなと思いました。4年経った最近になってようやく学生さんを少し見かけるようになり、若い人や中年の人達も見かけるようになりました。少しずつ塩釜の人達が元気を取り戻しているのかなと思いました。それでも4階の児童書のコーナーで子供たちをほとんど見掛けませんでした。以前は児童書の所には沢山のちびっ子やお母さん達が絵本を見たりウロウロしていました。仲良し親子のやり取りをこっそり聞いているととても幸せな気持ちになったものです。愛情深いやり取りは私の心の薬のように染み込みました。だから楽しげな親子を見掛けないのはとっても残念な事でした。先日図書館に行った時に4階の南西にある飲食コーナーからふと北向きの窓を見ると、私が座っていた所から15~20メートルくらい離れた窓に見える塩竈神社の隣の丘(小さい山?)に建つ家並みが妙に近くに見えて気になって近付いてみました。塩竃神社の隣の丘は市民図書館が入っている壱番館庁舎から200~300メートルは離れていると思われるのに、4階の奥から見るととても近く見えるのです。こんな風に見えてました。所が北向きの窓のすぐ側から見るとそれなりに遠いのです。窓から見るとこんな風に遠景なんです。不思議だなぁと思いながら窓から見ていたら小さい女の子の声がしました。「はは~、これ見ていい?」3歳くらいの女の子のようです。「母」って呼ぶんだぁ~♪今度は5歳くらいの男の子が私の目の前の本棚の向こうで話をして左側のキッズコーナーに移動しました。お母さんも一緒に移動して話しをしていました。息子「はは~、これ読みたい」母親「これは難しいでしょう?」息子「じゃあこれは?」母親「全部母に読んでもらおうとしているでしょ? 駄目だよ、自分で読める本を探しなさい」お母さんも自分の事を「母」って言うんだ~♪♪お母さんと息子っちはなんだ~かんだ~読む本を探しながら話しをしていて、小さい娘っちはマイペースで楽しんでいました。私は本を読みながら、親子が帰るまでソファに座ってやり取りの幸せ薬をいただきました(⌒_⌒)塩釜も少しずつ力を付けているようでうれしく思いました。市報を読んでいるのにこれから空き地だらけの塩釜がどう変わるのか全く分かっていなかったので調べると今年から新しい街作りが着工されるそうです!!★宮城県復興応援ブログ★http://kokoropress.blogspot.jp/2015/01/2712.htmlがんばっぺ!塩釜_(^。^)/"
July 16, 2015
コメント(0)
![]()
先日、車が使えたので早番バイトの娘を送って行きました。朝、慌てていて車中の音源の準備が出来ず静か~な車で移動中についつい娘の名前遊びが出てきました。「ピクチャカチャッチャ~ ピクチャッチャ~♪ ピクチャッチャッチャ~~♪ ピクピクチャッチャ~~ ピクチャッチャ~~♪ ピクピクチャッチャッチャ~~ ピクチャッチャカチャッチャ~~ ピクチャッチャカチャッチャッチャ~~~♪♪」名前がどんどん追加されて早口になる自分が可笑しくてつい笑ったしまったら「自分で始めて何笑ってんの」と娘に突っ込まれ益々笑ってしまいました。マシロについては「チロプー チロプー チロチロチロチロチロプー」を繰り返し繰り返し(((((^m^く~たんは「く~たんたんく~たんたん く~く~たんたんく~たんたん♪」を繰り返し繰り返し(((((^m^ラーのは「たくちゃんの~はやぽんぽん は~や~ぽんぽんはやぽんぽん♪」を繰り返し繰り返し(((((^m^ハッ!!これだ!!!これは父の唄だぁぁぁ!!!父はいつも仕事から帰ると必ずパジャマとガウンに着替えてツトム君(ちょっと知的障害なオスの黒猫)をおんぶして唄を歌うのでした。「ツトム君のはやぽんぽん♪ は~や~ぽんぽんはやぽんぽん♪」とか「ツ~ト~たったツトたった♪ ツトツトたったツトたった♪」とか、背中のパジャマとガウンの間にツトム君をおんぶしてあやしていました。そう言えば私が子供の頃祖母からお給料を搾り取られてお金がないのに2匹のシマリスを飼っていた事がありました。メスはモンコ。オスはチャクロ。二匹合わせてモンチャクロ。リスの大きなゲージの前で父は歌うのでした。「モンチャクロ♪モンチャクロ♪ たかさきせんせのモンチャクロ♪ モンコとチャクロでモンチャクロ♪♪」これを繰り返し繰り返し何度も歌っていました。小さい頃からそんな父を見ていたので特に不思議に思わなかったのですが大人になって色んな人を知るにつけ父のあの謎の唄の謂れが気になって気になって。でも父が存命のうちは聞けなくて後に母から聞いたのですがなんと「たかさきせんせ」は実在する先生だったんです!!そして高崎先生の家で飼っていた犬だったか猫だったか(最近はそう言う細かい所が曖昧になって来ました)の名前がモンチャクロだったんです!高崎先生とは父が通った小学校の先生で父にとっては恩師だったらしいです。祖母の実家で育った父を叔父さんがどこにでも連れて行ったそうで、その出先の一つが高崎先生だったそうです。父とは直接話しをした事が殆どないので色々聞きたい事があったな~と、今頃思います。父は真面目で誠実で単純で働き者で朗らかでほがらかな反面、大人になるまで親類の家々で育ち母親と妹と暮らし始めるとそれぞれの重荷を背負ったので心の中の事は一切出せない人になって負荷を感じると遁走する人であり、たまに溜め込んだ怒りを爆発させていました。 父とはそもそもの本質が似ている点に加えて小学校に入るまで親類の家で暮らした私と似た構造反応があるな~と思うこの頃です。父は口腔癌、私は甲状腺癌。口から思いを出さないで溜め込むから喉や口に苦いものが沢山溜まっちゃっうんですね。私も鈍いから還暦近くになってようやく見えるようになった色んな事があります。お父さん、あなたが長生きしていたら私と心を通わせられたかもしれな・・・う~んヽ(゚∀。)ノ夫と娘が説明しなくても理解出来てしまう事が色々あるのを見ていると父と私も近過ぎて嫌悪したのかなと思ったり。兎に角父の周りには容易に近づけない厚くて高い壁が回らされていたのでね。さぁ~て、私と傾向が似ている息子っちは広島でどんな風に生きているのやら、何にも分かりませ~ん。今回、腸が痛くて何度も入院・手術・死の覚悟をしましたが息子と交流できるうちに手紙でも書こうかな。面倒臭がって、ヤツはメールを読まないんです。手紙なら読むかしら?そうだ、生きているうちにやるべき事をしとこうって思ったんだった!!逃げる傾向は父から私から息子に流れているので頑張って踏みとどまらないとね!今日もピーの名前遊び唄から巡り巡ったなぁ~~(^。^)/""巡りついでに近くの木漏れ陽階段
July 15, 2015
コメント(0)
![]()
去る6月9日、仙台市立病院の定期健診に行った帰りにアーケード街のスタバに寄り、S様よりいただいたドリンクチケを使ってLLサイズのベンティ590ml(ビルのようだった)抹茶ティーラテをいただきました。昨年初めてこのチケをいただいた時は塩釜の近くにスタバはないので、北仙台のスタバに行って慣れないメニューにわたわたしてコーヒーLサイズを頼みましたが、せっかくいただいたのに500円分を十分に活用できなくて心残りでした。それで今年は注文の時にスタバに詳しくないのでと店員さんに頼み500円きっちり使えるメニューを教えていただき、飲んだ事のないティーラテに抹茶まで入れてものすごくたっぷりした量を美味しくいただきました。ついでにケーキも一緒にいただきましたが、減らないラテ!に驚きつつも本を読みながら考え事をしながら飲んでいたら、ビルのようにそそり立ち両手でしか持てない巨大なベンティも残り一口になった時には残念に思うくらいに最後までとても美味しかったです。ごちそうまですS様~ヽ(=´▽`=)ノストレートコーヒーを590mlでは途中で諦めたかもしれないです。後で娘に報告をすると「抹茶ティーラテは最高に美味いぜ!ナイスチョイスだ」と褒められました。これからもストレートコーヒーから乗り換えようかしらと思うほど美味しかったです。もう10年以上になりますか、楽天でS様と知り合ってから。ここで知り合った沢山の人達が違う世界に飛んでいってしまいましたが他のSNSでも交流が続いている数少ないお一人です。最近は色々と譲っていただいたり、いつも私と娘の事を気にかけていただいてありがとうございます。10年前はお互い混迷の最中でものすごくもがいておりましたね。今も色々と苦しみ混乱してはおありますがお互い少しずつ前進していますよね♪♪生き永らえて少しずつ乗り越えたり立ち上がったり前に進む事が出来ているのは幸せです。病気三昧のS様の心と身体が少しでも開放されますように祈っています。これからも宜しくお願いしまする~(^。^)/""
July 11, 2015
コメント(0)
![]()
私の痛くて動かない腸に関して評判の良さそうな口コミの地元の病院を探して行ってみたらちゃんと調べてくれて傾向と対策を試作中です。痛くない時が増えたのでようやく今頃になって庭仕事を始めました。すると何もかもがボーボー繁茂している庭で蚊に好かれる私は虫対策が大変です。厚い長袖と帽子と手拭いと長靴でなるべく肌を出さないようにするので汗にまみれ、いつお腹が痛くて動けなくなるか分からないので頑張り過ぎて疲弊し尽くす夜になってます。そこまで厚着しなくても良いようにハーブで賄えないか色々調べたら、手持ちのアロマの中でラベンダーが使えるのが分かり一つ専用にスプレーにしています。これは薔薇のアブラムシ退治にも使えるので最高のアロマです♪昨日も、他に自分の庭のハーブで使える物はないかと調べていたら、庭にも手持ちのアロマにもない物ですが「シトロネラ」の精油が虫除け・抗感染作用(風邪やインフルエンザ)・鎮痛作用(頭痛)・抗鬱作用・皮膚への殺菌作用・昆虫忌避作用がある事を知りました。昆虫忌避作用だけじゃなく頭痛にも効く!!その上に抗鬱作用まであります!!!抗鬱作用と頭痛の鎮痛作用なんて私のためのものみたいですヽ(=´▽`=)ノポイント10倍にもなる「シトロネラ」を見つけたので買い物メモとして書いておきます。★クーポンで割引★虫よけスプレー作りにおすすめ!! ジャワ種シトロネラの100%ピュア エッセン...価格:1,080円(税込、送料別)他にも自分に合うアロマがあるかもしれないと思って調べていたら「ローズマリー&レモン」が認知症予防になると言う2014年の「たけしの家庭の医学」の記事を発見。http://aromaranking.jp/takeshi.html読んでみたら、午前中に「ローズマリー&レモン」をアロマペンダントに仕込み、午後は「ラベンダー&オレンジ」をディヒューザーに入れて拡散、これをやった方が認知症予備軍を脱したそうです。「ローズマリー2滴&レモン1滴」は集中力を高め、記憶力を強化する刺激作用があるのでアロマペンダントで2時間香りを楽しみ、「ラベンダー2滴&オレンジ1滴」は心や身体への鎮痛作用があるので眠る2時間前ほどからディフューザーで香りを楽しんで安眠を得るそうです。昼夜セットが一杯ありました●たけしの家庭の医学と同じ配合率●ブレンド済アロマ●昼用・夜用2本セット(各10mlだから劣化...価格:2,380円(税込、送料別)こちらはスプレータイプで使いやすそうテレビで紹介☆昼用&夜用ブレンドアロマスプレー(天然精油100%)認知症予防と紹介エッセンシャ...価格:3,000円(税込、送料込)認知症を発症すると始めにダメージを受けるのが海馬だと思われていたのが、実は海馬に直接繋がっている臭いを感じ取る「嗅神経」が最初にダメージを受けるのが分かって来たそうです。この「嗅神経」は他の神経と比べて極めて例外的に再生能力が高い神経なので嗅神経に香りで刺激を与えて機能を再生させる事で海馬を活性化させるそうです。日中は刺激的に活性化を、夜は安眠を誘い鎮静化を・・・。活性化と鎮静化の刺激を繰り返し与える事で神経細胞が効率よく再生し脳が元気になる!!これはもう認知症研究を続けているお医者さんに感謝ですね。嗅神経がそんなに凄い力を持っているなんて思いもしませんでした。たまたま私はローズマリーとレモンのアロマオイルを持っているので午前中からコットンに振ってシャツの襟元に挟んで臭いを嗅いでいます。かなりピリピリ刺激的な感じがします。本来は甘い香りが好きなので挑発的な香りに感じます。毎日ぐーたらしている私に活を入れてくれる感じです(`・ω・´)キリッだけど、近くで嗅ぎすると「痛み」として知覚するそうなのでやはりアロマペンダントが使いやすいのかなぁ。でも1,600円とかでアロマペンダントを買うのがひねくれ者だから癪に障るんです(⌒・⌒)ゞちょっと今近くで嗅ぎ過ぎたみたいでくらくらして来ました(-_-;襟元より胸元、腹部あたりにコットンを移動した方が優しい香りになって良いかもしれません。昨夜寝る時はオレンジは持っていないのでラベンダーだけコットンに振って枕元に置いて寝ました。ふうわり良い心地の香りでした。昆虫忌避作用や心地良さなどラベンダーって凄い力持ちなんですね。いつも使っているのはローズとローズマリー&セージとカモミール&レモンとラベンダーです。甘い香りがすると幸せな気持ちになるので数年前から振ってます。アロマに詳しい友人に話したら、認知症予防のアロマは去年流行ったそうなのでご存知の方も多いかもしれないですね。私は昨日知りました!!!香りって思った以上に大切なんだって知りました!!!きっと体のどこも大事で、一つ一つどこも大切にして自分を大切にって事なんだろうなぁと思いました。妊娠初期や授乳中の方、てんかんの方は使わないようにって書いてあるので匂いの力って思った以上なんですね。そして友人曰く、人によって香りの好き嫌いがあるし日によっても香りは違って感じられるので一概には言えないとの事。ローズマリーとレモンの精油を付けた香りはなんかキツイと感じる今日の私です。頭痛になって来ました。多分私の脳は痛みに分類したらしいです(;^◇^;)ゝ明日も離して試してみます。シトロネラの感想は到着して使ってから書きます。
July 8, 2015
コメント(0)

この後、Leadの去年の夏ライブ「Lead Upturn 2014 ~Attract~」がM-ON!で流れます~♪25時30分。つまり1時半からですが去年のライブがまるっと流れるんですねヽ(=´▽`=)ノ●25:30~27:00『M-ON! LIVE Lead 「Lead Upturn 2014 ~Attract~」』(特集https://www.youtube.com/watch?v=uunG91mZRHU昨夜私はこの春のLeadのファンクラブイベントのDVDの音源だけ録音してmp3に入れて聞いていたのですが、輝君が作った曲「I'm here for you」の音が余りにも美しくて1曲だけのリピートにして聞いているうちに寝込んでしまいました。しばらく脳直で聞いていたらしくて途中で目が覚めて止めて寝たのですが朝起きたら悲しくて悲しくて。この「I'm here for you」は輝君がお父さんを亡くした時の気持ちを表した曲ですが、1番は低音部を歌い、2番は高音部を歌って心の叫びのままにラストに向かってどんどん駆け上っていく歌声とアレンジが最高です。聞いているうちに亡くした家族や友人の事を思い出し、泣いてしまいました。人間は眠る前のストレスが一番強く残るそうで、午前中のストレスが一番残らないのだそうです。だから寝る前はリラックスして穏やかに眠るのが一番安眠と翌日の平安を得られやすいんですね。確かに寝る前に悲しさに浸ると翌日大変だって事を体験しました。辛い事は午前中にやって夜は穏やかに過ごすのが理想ですね。まあ、そう上手く行かないですが・・・(*^-^*)ノライブ映像は一緒にライトを振って楽しく過ごしまする~(^○^)♪
July 3, 2015
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()