ふゆゆん亭

ふゆゆん亭

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

ふゆゆん

ふゆゆん

Comments

ふゆゆん @ Re[1]:お返しにお茶漬けセット お茶の荒畑園(06/16) 散歩中の雨雲さんへ ↑何故か私の名前が散…
散歩中の雨雲様~★@ 散歩中の雨雲様~★ 急激な暑さと湿度にへきえきしております…
散歩中の雨雲様~★@ 散歩中の雨雲様~★ うっかりしておりました。 どうやら一般人…

Favorite Blog

孫孫 New! あけみ・さん

ワクチン pandanandaさん

MapleNatural  まてん☆さん
teami kago あっちゃん☆*:・さん
Boiling Point boiling pointさん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
January 20, 2006
XML
テーマ: 回想(14)
カテゴリ: 思い出
三日続けて高校時代の事を書いています。
暗~い気持ちになっています。

書きながら思ったのですが、
多分私は高校生の自分を許していないのかもしれません。

幼くて無知で無垢で知恵が無くて
自己主張の出来なかった自分を嫌いなんだと思います。

そのためにもちゃんと書こうと思います。




私がマツオカ先生に守ってもらわなければいけなくなった発端の事件・3



2年生の秋にKちゃんたち4人が問題を起して


その事件を調べる時に、
私は何度も何度も相談室に呼び出されました。

私はKちゃん達と学校以外では付き合っていないので
分からないと何度言っても信じてもらえませんでした。

女子の付き合いなんて、
些細な事で変わるのが分からなかったんでしょうね。


だから先生方は、
私がKちゃん達を操作して容疑を免れた
とでも思っていたのだと思います。

何をしてもしなくても
先生方には色眼鏡で見られました。


逆に放課後は付き合わなくなっていました。

いえ、それは正しくありません。
私は断わる事が出来ない子だったので
Kちゃんに誘われて引っ張られたら
幾らひどい目に合うと分かっていても


危ない所でした。
また自覚無しに、
問題を起していたかも知れない所でした。

たまたまKちゃんが私に対して
積極的に関係しようとしていなかっただけでした。



私はKちゃん達が
何を起して退学になったのかも知りませんでした。

大人になってから、
偶然4人のなかの一人のYちゃんに会った時に
一体何があったのか?を聞いてみました。

「お母さんが浮気をしている事を知って
ショックを受けたYUちゃんが、
『お母さんがそんな事をしているんなら私もする!』
って言ったから、
私とKやれやれーってふざけて言ったの。
まさか本当にやると思わなくて言ったの。
そしたらKが斡旋したらしい」

そんな内容でした。
哀しいYUちゃん。
YUちゃんは素朴な少女でした。
異性不順交友なんて縁の無い少女でした。
ヤケになったんでしょうね。
母親の行動に対して
何かしないではおれなかったんでしょうね。

そして隣りにKがいた。


事の重大さに気付かずに
「けしかけた」YちゃんとKちゃんは
自覚も無しに自主退学させられ
遠い親類の家に身を寄せたのだそうです。

なんてこった。

気の毒な役回りの同級生達。
もしかしたら先生達は私がKを操作した
裏の立役者とでも思っていたんでしょうか?


私はあの頃Kが私に興味を持っていなくて
良かったと思いました。

Kと付き合う事の危険性を
改めて知ったのでした。

Kが私に勧めたのはタバコと
不良と言われている人達との付き合いだけでしたが
訳の分からない子供の私がそそのかされたら
何をするか分からなかったかもしれません。

高校1年2年の頃は私は物凄く幼くて
何をするか分からなかったと思います。


そうして私はSちゃん先生が危惧していた状況の中で
日々を過ごす羽目に陥っていました。

そんな危険が隣り合わせになっていた生活の中で
いつもマツオカ先生は事ある毎に私と話し合いをしました。

私のねじれた心を真っ直ぐにしたり
薬を塗ってくれました。

「私はMYを信じているよ。
MYは何を信じている?」

「大人の矛盾にばかり目を向けているけれど
MYの矛盾はどうするの?」

私の幼い感情に何度も付き合ってくれました。
泣きながら話す私に真剣に答えてくれました。

マツオカ先生がいたので
高校を頑張って卒業しようと思いました。

親は私を理解せず、受け入れてもくれないけれど、
私を信じてくれるマツオカ先生に応えたいと思いました。


私は2年生の終わり頃には深夜に家を抜け出したり
たまり場で皆で騒いだりしていました。

親に見つかると殴られました。
「子供は言っても分からないから身体で教え込む」
「手で叩くと痛いから」と箒の柄で殴られました。

まともに話合いなんかした事もないくせに
両親は一方的に命令して怒りました。

人間扱いされている気がしませんでした。
絶対言う事を聞くまいと思いました。

私と言う人間を全く見ていない親の言う事なんか
聞くものかと思いました。

親が大事なのは自分達の評判だけでした。
しかも内容ではなく表の顔でした。

私は未だにそう言う事には敏感です。

母は、母のために一生懸命家事を始めた娘の
気持ちなんか一度も考えた事がありませんでした。

だから、親が怒っても殴っても
絶対言う事を聞くつもりはありませんでした。

ただ、1年生で行方不明事件を起してからは
門限が5時半になり、それは守っていました。

この辺が私らしいな~と、
今思い返すと思います。

だって反抗するならいっそ何もかも反抗するだろうに
5時半と言う早い門限を守っていたのです。

なんかな~~~。
私って大ボケ者ですよね。



マツオカ先生と話し合いをしたのは
私だけではありませんでした。

問題を抱えている生徒と何度も話合いをしました。
マツオカ先生と話合いをした後は
みんな泣いて反省をしていました。

自分の甘さやいい加減さや視点の違いについて
とても感じる所があるので泣いてしまうのです。

でも一週間すると忘れてしまって
「マツオカうるさい」と呼び捨てを始めるのです。

それが私には分かりませんでした。
話合いをして感じたり思ったりした事をすぐに忘れて
本気で心配してくれた人をバカにするって
どうなっているのか私には分かりません。

いわゆる「喉元過ぎれば何とやら」
だったんでしょうか。

そのうち仕方がないのか?
と思うようになりました。

でも私は忘れない。
マツオカ先生の本気と思いやりと信じてくれる愛を
私だけは忘れない、と思いました。


マツオカ先生は私と話し合いをして
私を励ますだけでなく、
職員室で何かと話題になる私を
かばってくれていたのでした。

私は何もしていない、と先生に言うと
「MYは立っているだけで目立つ」
と言われました。

私は小さい頃から目立ちたいと思ったりはしない子供で
人から見られてどうか、なんて考えた事がなかったので
目立つと言う意味が分かりませんでした。


応援団を3年間やってるから目立つのか?
生徒会執行部委員だから目立つのか?
学級委員の仕事で人前に出る事があるから目立つのか?

友達がみんな美人でスタイルが良いのに
私だけぽっちゃりだから目立つのか?

本気でそう思っていました。
でも全部人からさせられた事ばかりで
自分でしたくてしている事なんかないのに。

友達の中で私だけ異質だからなのか?

本当は今も分かりません。


高校の同級生で一人だけ今も付き合っている
Oちゃんに聞いた事があります。

「私がずっと学級委員に選ばれたのは何故?」
するとOちゃんは
「え、そうだっけ?」

憶えていませんでした。
彼女とは高校時代は親しくなくて
大人になってから仲良くなったのです。

彼女にとってどうでもいい事だったようでした。
つまり忘れるくらいの事なんでしょう。
それは、誰もが嫌がる学級委員を
断われない私にやらせたって事なのかも知れない
と思いました。

もしかしたら理由がなかったのかな~~。
つまり女子の多いクラスなので
その時の流れ?みたいな。

女子の気持ちは侮りがたし。
私には計り知れないナゾです。

私は学級委員をしてとても大変でした。
人前で話をし、クラスの行事を率先してやり
まとめたり叱咤激励したり。

余りに非協力的なので泣いてしまった事もあります。
それなのに「学級委員だと思って威張っている」
と言われた事もあります。

すごくイヤでした。
威張るなんて考えられない事でしたから。

人に意見するのはすごく抵抗がありましたから。
そう言えば人前に立つ仕事ばかりさせられていました。

断われないばっかりに色んな仕事をしました。

でも、それで度胸は付いたかもしれません。
いい事もあるものですね。



そう言えば、私はずーーーっと高校時代については
不快な印象だけで思い出していたのですが
大人から見たら、
そう、
とても不安定で分からない子だったかもしれませんね。

大人から見たら、
どんな女子高生だったのか
今までその視点で考えた事がなかったので、
これからは別の視点からも光を当ててみようと
今、思いました。


ようやく心が落ち着いてきました。

高校時代を思い出すと不快な気持ちと
マツオカ先生に出会えて
「あんな大人になるのであれば死ぬ必要は無い」
と思った事が強く溢れてきます。

毎夜ベッドで泣いていた高校時代。
人前では笑っていた高校時代。
マツオカ先生に助けられてなんとか過ごした高校時代。


大学に行くと、誰も私を色眼鏡で見る人はいなくて
私がそのままでいられました。

普通にしていると普通に見てもらえました。
目立つと言われませんでした。

だって変な人が沢山いたので
私なんかさっぱり変り者じゃありませんでした。

○○先生の娘と言う人もいませんでした。
感想文なんて誰も気にしません。

そこはのびのび出来て居心地が良くて
ようやく人間として生きる事を知ったのでした。

思えば高校というのは実に狭い世界なのに
そこにいる限りはそこしかないように思わされて
抑圧され苦しめられた世界でした。

本当は広い広い世界があったのに。


外に行けばごくごく些細な問題だったのに
目付きが悪い、態度が悪い、教室に溜まっていた。

では、教室から出てバス停で話をしていると
「バス停で溜まっていた」

では、バスターミナルで話をしていると
「ターミナルで溜まっていた」

では、と私の家に行って女子だけ6人で
インスタントラーメンを食べていたら
「MYの家に溜まって何かしている」

女の子なんか意味のないおしゃべりをしているだけなのに
どんどん行き場が無くなって
深夜に抜け出すしかなくなって行って。

今思うと馬鹿馬鹿しいです。
罪を作り出すだけの環境だったと思います。


私は受け入れてくれる人なら誰でも良かったんですね。
私は淋しくて淋しくて、
誰かに受け入れて貰いたかったんですね。

男性とも付き合いましたが
それも悲惨な事態を招きました。

心の穴を埋めようとしてやる事は
つまりネガティブな行動で自滅を促すようなものでした。

子供は親に認めてもらえないと
心に大きな穴を開けたまま生きて行くので
その穴を埋めようと必死でやる事は的外れで
結局の所、自分で自分を追い詰めてしまう・・・。

イコール、生きていくのが難しくなる。
穴は大分埋まってきた最近の私です。




その後マツオカ先生とは
人間同士の付き合いをするようになりました。

最近は音信不通ですが。


私はマツオカ先生のような
知的な大人になりたいと思いました。
持っていないものほど欲しくなるのです!!

だけど私は単なるお人よし~~~♪
好奇心だけは旺盛なほにゃららです。ヽ(。_゜)ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 8, 2017 11:56:57 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私がマツオカ先生に守ってもらわなければいけなくなった発端の事件・3(01/20)  
Pepepew  さん
あれはまだ、5歳くらいのころだったと思います。毎日毎日、母に「私の娘なのに、なんて不細工な」と言われ続けていたある日、三面鏡(?)で始めて自分の顔を自分で「じっくり」見ました。「そんなに変じゃないじゃない・・・」本当に、そう思ったんですねぇ。まだ覚えています。

私が言うのもなんですが、母は(若いころ)東宝にスカウトされたくらい結構美形(注・今は見る影なし)だったのと、某総合病院院長の娘という高いプライドのおかげで、自分の娘がこんなだっていうのは、我慢できなかったんでしょうね。

もちろん、これだけじゃないですけどね。覚えているのは。誰も守ってはくれませんでしたよ。自分の身は自分で守る・・・これ、海外生活で活きてます。(笑)


(January 20, 2006 10:55:02 PM)

心の穴  
boboz  さん
 こんばんわ! いくら心の穴を埋めようとしても、焦るばかりですぐには埋まりませんよね・・ そういうのは時が自然に解決してくれましたね 私の場合(^^; (January 20, 2006 11:11:16 PM)

Pepepew様~★  
ふゆゆん  さん
Pepepewさんは賢い5歳だったんですね~。ちゃんと鏡を見て自分で判断したんですから。

私は「あなたをオンブしていると『男の子?』って必ず聞かれたよ。弟をオンブしていると『可愛い~~女の子?』って言われたのよ」と何回も何回も言われたので、私は男みたいに見える可愛くない子なんだと思っていました。それは19歳までそう思い込んでしました。私ってやっぱり観察力とか判断力が鈍いんですよね。自分がはっきりしていないって言うか、コウだ!って言われると思い込んでしまって、まてよ?と確認しなおすまですんごく時間が掛かるんですよね~。

Pepepewさんは知恵を持った方なんですよね。
だから何とかかいくぐって来れたんでしょうね。

大きい病院の娘さんて想像でしかないですが、お母さんはすごくちやほやされて育ったんでしょうね。しかも美人だとうちの恐い母とは違う頑なさとか世間知らずな所とか我儘さが数倍ありそうですね。

でもPepepewさんはその世界では居心地が悪かったんですよね。私なんかより数倍背中に家を抱えて生きて行かなければならなかったんでしょうね。
同じ匂いを感じます。自分の価値観を小さい時から持っていた人の匂いが。

環境で培ったものをエネルギーにするあたりが、流石Pepepewさんです!!
私もその辺のこうフェイントする能力を開発したいです。私はもしかしたら自分でそういうフェイント能力を自分で捨ててしまったのかもしれません。
(January 21, 2006 06:25:08 PM)

boboz様~★  
ふゆゆん  さん
bobozさんも心の穴を持っているんですか。
そして今はすっかり塞がったんですか?
時間が癒してくれたんですか?

bobozさんは賢い方なんですね。

私は年を経ると共に傷口のズレがひどく引き攣れてしまって、いつもいつもそれを意識していまうと言う感じになってしまいました。それで再確認を始める事によって少しずつ整理できて来ました。
ちょっと楽になって来ました。鈍くて時間が掛かる私なんですよね。知恵がないんですね~(^^ゞ
(January 21, 2006 06:35:55 PM)

Re:私がマツオカ先生に守ってもらわなければいけなくなった発端の事件・3(01/20)  
こんばんは
うーん 壮絶な高校生活だったんだね

私も ものすごくアンバランスで 必要以上に幼いところもいっぱいあったけど
群れにはいれないので ゴタゴタにも巻き込まれなかったと思う

今は 関空になった 港の先の 灯台の下でかもめと弁当食って 学校ふけていたから・・

玉ねぎ畑のど真ん中で 餃子食べに行くくらいしか 校則のやぶりようのない ドイナカだったからね(爆)

それにあのころは 自分の周りには 硬質ガラスがあって 全ての物と隔てられている 世界に自分は属していないと思い込んでいたからなあ・・・・

裏表のすごい美少女にキリキリマイをさせられたのは
東京にでてきてからだったわ♪
色んな天才がいるものだと・・・(爆)
(January 22, 2006 12:05:14 AM)

ちきんたった様~★  
ふゆゆん  さん
ちきんたったさんに壮絶と言われるなんて、光栄と言うかちょっとほっとしたと言うか。
こんなに吐き出して良かったのかな~~って、ちょっと後悔してたんです。吐き出すにも程があるかな~~と。

かなりはしょったんですよ。もっと悲惨な話も沢山あります。イヤな高校時代でした。

カモメって危険じゃないですか?お弁当を掻っ攫われませんでした?

私もつるみたかった訳じゃないんですよ。応援団に推薦された子が泣いたので代わりになってあげたんです。そしたら一枝がいたんですよ応援団に。そして断われない私を引き摺り廻したんです。私、困ってる人を見ると黙ってられないくせに、ごり押しの人には合わせてしまうのね~。気が合うとは思えない人とばかり付き合いました。

ちゃんとイエス・ノーが言えたら良かったんですよ。
今もまだ言えない時があって、挑戦です。

たったさんもやられたの?(((((^m^)
裏表の美女なんて悲惨だわ~~~。近寄りたくないわ~。あ、いた高校で。やっぱり高校だ。は~。 (January 22, 2006 02:14:12 AM)

Re:私がマツオカ先生に守ってもらわなければいけなくなった発端の事件・3(01/20)  
osamusalon  さん
今 ふゆゆんさんはいくつか分かりませんが、両親に対しての今の気持ちはどうなんだろう?
と思ってしまいました。
私は結構普通に育てられたのだと思います。
ドラマティックなエピソードはありませんが、それ自体が感謝すべきことなんだと最近感じてます。

今日なんとなくテレビをつけたら、今 流行のホストの舞台裏が流れていました。
オーナーが本当に情深い人で感心しました。
問題があってホストになった青年達を必死で守っています。テレビ向けに作られたかもしれませんが、こういう人はどの世界にいっても慕われるなぁ…と思いました。
ふゆゆんさんは苦しんだ分、人の痛みが解かる方なのだと思います。きっとそのオーナーみたいに人を守る立場になる人なのかもしれないなぁ と思いました
(January 22, 2006 05:27:23 PM)

osamusalon様~★  
ふゆゆん  さん
親になってからは親の大変さも分かるようになりましたが、それでも子供時代の扱いについてはいつまでも引きずってしまうので、何とかそこから脱出しようと思って心に積もった思いを書き出しています。ここに書く事で一種のカウンセリングになっています。

「盲目の人が盲目の人の手を引くと穴に落ちる」と言う聖句があります。
私の歩みはそのようなものでした。つまり子供達を盲目の私が引っ張って一緒に転んでしまった、みたいな状態です。

最近ようやく自分の問題点が見えて来ました。
つまり自分が盲目だと言う事に気付いた所です。
そしたら最近、人を喜ばせる事が出来たらいいなあ~と思うようになって来ました。

まだまだ精神的にもバランスが取れていないので自分が立っているだけでも難しいんですが。
実は親の事だけではなく、夫が母とそっくりだった事にここ数年気付きました。威圧的な外的コントロールをするタイプ。それで子供時代と同じ反応を無意識のうちにしてしまう事に最近気付きました。つまり自己表現を出来ずに黙ってしまうんです。
同じ事を繰り返す、と言うのは知っていましたが自分の事をキチンと把握していませんでした。そこから脱却するために夫と正面から話をするように頑張りました。私にとっては闘いでした。

他にも問題があるので、それを何とかしてから他の人の事も考えられるようになったらいいなあ~と思っています。今は安定剤を飲まなくても何とか生活できるかな?を実験中です。

osamusalonさんのような広い視野と行動力のある、心の安定した方こそ人を助ける事ができるかもしれませんね~。 (January 23, 2006 12:47:29 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: