時候の挨拶 (1月~6月)
| 極寒の候ではございますが、皆様にはますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。何かとお心にかけて下さいましてありがとうございます。 |
|---|
| 例年にない寒さでございますが、ますますご健勝の事とお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 例年になく暖かい今日この頃ですが、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 |
| 新春の候、皆様いよいよお元気でお過ごしとのこと、お喜び申し上げます。平素はなみなみならぬお引き立てを心より感謝申し上げます。 |
| 大寒のみぎり、ますます御発展のこととお喜び申し上げます。 |
| 厳寒の候、皆様にはおかわりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。 |
| 厳寒の候、おかわりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 寒さ厳しきおりから、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。 |
| 時下ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 例年になく温かく、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。 |
| 極寒の候ではございますが、貴社ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。何かとお心にかけて下さいましてありがとうございます。 |
| 例年にない寒さでございますが、皆様にはますますご発展の事とお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 新春の候、ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。平素はなみなみならぬお引き立てを心より感謝申し上げます。 |
| 大寒のみぎり、皆様にはますます御発展のこととお喜び申し上げます。 |
| 厳寒の候、貴社いよいよ御発展のことをお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 寒さ厳しきおりから、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 |
| 時下ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 例年になく温かく、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。 |
| 立春の候、ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
|---|
| いくらか寒さもゆるみ、ますますご健勝の事とお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 向春のみぎり、いよいよ御清祥のこととお喜び申し上げます。その後おかわりございませんでしょうか。 |
| 時下ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。何かとお心にかけて下さいましてありがとうございます。 |
| 梅のつぼみもまだ堅いようですが、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。 |
| 長い冬もいよいよ終りに近づいてきましたが、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 余寒なお去りがたきおりから、皆様お元気でお過ごしでしょうか。 |
| 梅かおるの候、ご清栄のこととお喜び申し上げます。いつもお世話になり、誠にありがとうございます。 |
| 雪の消え間に久しぶりで黒い土が見えはじめましたが、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 立春の候、ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| いくらか寒さもゆるみ、皆様にはますますご健勝の事とお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 向春のみぎり、いよいよ御清祥のこととお喜び申し上げます。 |
| 時下ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。何かとお心にかけて下さいましてありがとうございます。 |
| 梅のつぼみもまだ堅いようですが、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 長い冬もいよいよ終りに近づいてきましたが、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 余寒なお去りがたきおりから、ますますご発展の事お喜び申し上げます。 |
| 梅かおるの候、皆様ご清栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 雪の消え間に久しぶりで黒い土が見えはじめましたが、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 寒さもようやく衰えはじめましたが、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつもお世話になり、誠にありがとうございます。 |
|---|
| めっきり春らしくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 |
| 暑さ寒さも彼岸までと申しますように過ごしやすい季節となりましたが、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| まことにしのぎよい時節となりましたが、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 暑さ寒さも彼岸までと申しますが、まだまだ寒い日が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。 |
| ひと雨ごとに春の陽気を増してまいりますが、いよいよご発展のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 |
| 梅も散り、花桃のつぼみもだいぶふくらんできましたが、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 |
| 天も地もすっかり春のよそおいをこらしてきましたが、ますますご健勝の事と存じます。 |
| 時下ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 早春の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 寒さもようやく衰えはじめましたが、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| めっきり春らしくなってまいりましたが、ますますご発展の事お喜び申し上げます。 |
| 暑さ寒さも彼岸までと申しますように過ごしやすい季節となりましたが、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| まことにしのぎよい時節となりましたが、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| ひと雨ごとに春の陽気を増してまいりますが、貴社いよいよご発展のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 |
| 梅も散り、花桃のつぼみもだいぶふくらんできましたが、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 |
| 天も地もすっかり春のよそおいをこらしてきましたが、皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 時下ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 早春の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 温暖の候となりましたが、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
|---|
| 陽春の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 桜見物の好季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 |
| 春光うららかな今日この頃、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。 |
| 桜の花も散りはじめるこのごろ、皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 春たけなわのころ、ますますのご発展お喜び申し上げます。 |
| 陽春の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつもお世話になり、お礼申し上げます。 |
| 誠にのどかな春のよい季節となりましたが、皆様にはますますご発展のほどお喜び申し上げます。 |
| 花見の季節を迎え、重い体に鞭打って出社する毎日が続いておりますが、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。 |
| 三日見ぬ間に葉桜という今日この頃ですが、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 温暖の候となりましたが、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 陽春の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 桜見物の好季節となりましたが、貴社ますますのご発展お喜び申し上げます。 |
| 春光うららかな今日この頃、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。 |
| 桜の花も散りはじめるこのごろ、皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 春たけなわのころ、皆様ますますのご発展お喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 |
| 陽春の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 |
| 誠にのどかな春のよい季節となりましたが、貴社ますますご発展のほどお喜び申し上げます。 |
| 花見の季節を迎え、重い体に鞭打って出社する毎日が続いておりますが、貴社ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。 |
| 三日見ぬ間に葉桜という今日この頃ですが、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 新緑の候、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
|---|
| 向暑の候、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 若葉の候、ますますご発展のほどお喜び申し上げます。 |
| 春風若葉にかおる候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 風清らかな初夏の候ですが、皆様にはますますご多忙のほどお喜び申し上げます。 |
| 若葉の候を迎え、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 風薫る五月、ますますご健勝の事とお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 新緑の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 向暑の候、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 若葉の候、ますますご発展のほどお喜び申し上げます。 |
| 春風若葉にかおる候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 風清らかな初夏の候ですが、貴社ますますご多忙のほどお喜び申し上げます。 |
| 若葉の候を迎え、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 風薫る五月、皆様にはますますご健勝の事とお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 梅雨の折から、皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
|---|
| 初夏の候、ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。 |
| うっとうしい季節を迎えますますご発展の事お喜び申し上げます。 |
| うっとうしい季節となりましたが、ますますご健勝の事とお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 青葉若葉のみぎり、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 時下ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。 |
| 初夏の候、ますますご発展のほどお喜び申し上げます。 |
| 青葉若葉のみぎり、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 |
| 梅雨の折から、皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 初夏の候、ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。 |
| うっとうしい季節を迎えますますご発展の事お喜び申し上げます。 |
| うっとうしい季節となりましたが、皆様にはますますご健勝の事とお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 |
| 青葉若葉のみぎり、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 |
| 時下ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。 |
| 初夏の候、ますますご発展のほどお喜び申し上げます。 |
| 青葉若葉のみぎり、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 |