ほっとする音楽、猫、野菜作り

ほっとする音楽、猫、野菜作り

PR

プロフィール

ショコラ0813

ショコラ0813

お気に入りブログ

第2弾ホウレン草の… New! choromeiさん

”インターネットが繋… せっきぃママさん

オープンガーデン 蕗のとうさん
オープンガーデン … 蕗さん8256さん
ツブビヨリ ナカムラエコさん

コメント新着

ショコラ0813 @ Re[1]:馬込文士村を散策(01/26) 蕗さん8256さんへ かつてたくさんの文士…
蕗さん8256 @ Re:馬込文士村を散策(01/26) 馬込文士村は 有名な文士が 住まわれて…
蕗さん8256 @ Re:近くの公園を散歩(01/16) 近くの公園の 紅梅が 咲き始めましたね…
しょこら@ Re[1]:秋や採用に準備(11/03) choromeiさんへ 汗をかくのは健康にいい…
choromei @ Re:秋や採用に準備(11/03) 畑の耕運に種蒔き、お疲れ様でした。 今日…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

(392)

野菜作り

(830)

庭木、花

(877)

音楽

(137)

絵画

(57)

欧州関連情報

(45)

アジア関連情報

(2)

中国旅行

(3)

上海・蘇州旅行

(4)

韓国旅行

(1)

タイ旅行

(3)

台湾旅行

(6)

シンガポール旅行

(5)

アンコールワット(カンボジア)旅行

(3)

カナダ旅行(ナイアガラ,バンフ,ビクトリア)

(6)

中欧旅行(プラハ・ウィーン・ブタペスト)

(1)

北欧旅行

(2)

北欧(コペンハーゲン、オスロ、ストックホルム、ヘルシンキ)

(1)

イタリア旅行(ナポリ,ローマ,アッシジ,シェナ,ベローナ他)

(9)

イタリア旅行(ミラノ,ヴェネツイア,フィレンツエ,ローマ,ポンペイ)

(8)

南イタリア旅行(シチリア、アルベロベッロ、ナポリ)

(8)

南フランス旅行(ニース,モナコ,プロヴァンス,アルル,パリ)

(1)

フランス(モンサンミッシェル、ロワール、ルーアン、パリ)

(8)

パリ、ジベルニー、オヴェールシュルオワーズ、他

(8)

スペイン旅行

(8)

オーストリア旅行

(8)

オランダ・ベルギー旅行

(9)

クロアチア・スロヴェニア旅行

(7)

スイス旅行

(8)

ポルトガル旅行

(8)

リトアニア演奏旅行(リトアニア,ラトビア,エストニア,ワルシャワ)

(1)

ロシア旅行

(1)

ドイツ旅行

(12)

第1回ドイツ演奏旅行

(1)

第2回ドイツ演奏旅行

(1)

第3回ドイツ演奏旅行

(1)

ドイツ人との交流

(13)

ドイツ土産

(5)

国内旅行、小旅行

(62)

自分、生き方

(162)

(8)

クリスマス

(37)

家族・自宅・実家

(319)

家族・自宅・実家(旧)

(215)

会社

(16)

時事、社会問題

(89)

スポーツ

(11)

散歩

(151)

色鉛筆画

(4)
September 17, 2008
XML
カテゴリ: 家族・自宅・実家
 病気で入院中の父が、転院しました。

 今度の病院は、これまで入院していた病院から徒歩5分ぐらいのところにあり、比較的新しくて綺麗な病院です。

転院したR病院【転院したR病院】


 今まで入っていた病院は診療科も多い一般の総合病院ですが、今度転院した病院は介護中心の病院です。
 もちろん一般の病院と同じように医者がいて、点滴などを含め、普通の治療はしてもらえます。
 ただ、介護中心の病院のため、延命のための本格的な手術などはしないそうです。

 今はものが食べられなくなっても、お腹や背中などに穴を開けるなどの手術をして、機械的に食物を流し込み、意識がなくても延命を図っている患者も数多くいるようです。
 父の場合、背中に穴を開けてそこから食物を入れるようにする延命手術をするかどうか、医者から聞かれ、家族の意見をまとめて欲しいと言われました。

 また母と子供達が集まって相談しましたが、父の意志も尊重し、これ以上の手術等をしないで、自然に天国に行って欲しいということで、皆の考えが一致しました。
 医者にその旨伝えましたが、医者からも、「高齢だし、手術をするのはやめましょう・・・」と言われました。

 このような総合病院の場合、まだ緊急に手術をして入院する患者が次々に来るため、父のように点滴ぐらいの患者は、介護中心の病院に転院して欲しいと言われるようです。
 幸い、すぐ近くにいい病院があって、助かりました。
病院は綺麗で広々していて、病棟に行ってみると、介護をする人が多いことが分かります。
 やはり一般の病院は、看護婦さんが不足していて、特に夜間などは手薄になるようです。
 今度の病院でも、よさそうな医者、看護をするスタッフの多いことなどで、ひとまず安心しました。


病院の前の池【カルガモの親子がいた病院の前の池】

 1ヶ月ぐらい前、これまで入院していた病院の前に小さな池があって、カルガモの親子が来ていました。
 私もカルガモの子供がいたのをちょっと見ることができました。

 父も時々、車椅子で1階まで降りてきていましたが、病院の外には出ませんでした。
カルガモの親子を一度、父に見せたいと思っていましたが、それもできませんでした。

 もう、この病院に戻ってくることはないでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 17, 2008 10:56:36 PM
コメント(2) | コメントを書く
[家族・自宅・実家] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: