こころもからだもにっこにこ

  こころもからだもにっこにこ

2004.04.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


食べきれない分を冷凍しておいたんです。
昨日は雨が降っていてちょっと風が強く寒かったので
土鍋でほっかほかのたこ飯つくりました(^_^)Ь




たこ飯(2人前)

・茹でたこ   100gほど
・お米     1合
・水      1カップ
・油揚げ    1枚
・昆布茶   小さじ1
・お酒     大さじ2分の1ほど
・醤油  大さじ2分の1ほど
・塩       ちっと
・しょうがの千切り    一かけ


1.お米を洗います。
2.お米に十分吸水させます。
夏は30分、冬は1時間以上が目安かな。
その後ザルにあけて水切りして土鍋に入れます。
3.水を量ります。洗う前のお米と同じ容量です。
十分に吸水させると2割の水含むので、水分の量は1.2倍ということになります。
4.たこは薄く小口切りに切っておきましょう。
5.土鍋にお米・水・調味料・たこ・切った油揚げ・千切りしょうがを入れ、
最初はぶくぶく言うまで強火にかけます。5分ほどですね(^^)Ь
その後弱火で10分ほどしてから火を止めます。
(おこげが欲しい時は最後に10秒強火にして火を止める。)
その後、15分くらい蒸らせば、
はい!出来上がり~♪

たこ飯


ちょうどお出汁用の昆布が切れていたので
それじゃぁと昆布茶使ってみました~♪
たこの色がお米に移って淡いピンク色です♪
薄く切ったたこは堅くならずに炊いても柔らかで
たこの美味しいおだしと昆布茶も効いて
お米に旨みが染みています(^о^)Ь

最近は本当に高機能の炊飯器も出回っていますよね!
浸水させなくてもすぐ炊いて良いものなど
スイッチ一つでほかほか絶品ご飯という
それはそれはもう驚きの新製品もあります。

けれどこうやって昔ながらの土鍋で炊くと
お米がおいしく炊けるのはもちろん、
ぷつぷつシューシュー言って働く土鍋くんのけなげな姿に
感動さえ覚えてしまうのです。

電化製品がスイッチ一つで何でもやってくれる現代だからこそ、
こうやって土鍋で炊くことに新鮮さを覚え、
時代が移り行く速さと共に、古き良きものを伝えていくことの大切さを感じたのでした。



・・・何より香ばしいおこげについつい食べすぎちゃうほどのおいしい土鍋ご飯(^^;)
土鍋で炊くご飯、思ったよりも簡単ですので
是非是非一度お試し下さいませませ~(^_^)Ь



きょうもあなたを囲む素敵な幸せ舞い降りてきますように


北海道発!【宗谷産浜ゆでタコ足】オススメの旬







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.03 06:12:03 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

オハイオ日記 ssheepieさん
*hironyaさんのライ… hironya---さん
断捨離すれば 自宅… 富士登山さん
あなたに経済的自由… クリーンエネルギー伝道師さん
ジャッキー&あっち… かりん5425さん
静岡県浜松市細江町… くめっち・ひさごめさん
サファイアルーム punpkin prinさん

Comments

urhkug@ LILZqzAOrDKBaxT 9MDHL9 <a href="http://oqehwqv…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/cxwhe63/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/kcxfebg/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/v9d0is4/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: