憩いの休日

憩いの休日

来次神社


9時40分から11時30分まで外回りの仕事。
木次の町中を歩いて一回り。
いろいろな施設をみたなかで立ち寄ったのが、ここ来次神社。

来次神社

今では木次神社だが、社殿には「来次神社」の額がある。
来待神社というのは「来るのを待つ」だから、来次神社は「次に来る」神社かな?
(いい名前だ)
これが時の流れに任せて、木に変わってしまった。
「次の木」、「木の次」と言われてもねえ。
(意味がわかりません)

鳥居が2つ石段が3つに分かれている。
門をくぐると、門から社殿まで屋根天井でつながっているところが特徴的。
その天井はと見れば、波間に白馬にまたがる武者の絵が描かれている。
10月1日のお祭りが一番賑わう。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: