憩いの休日

憩いの休日

佐太神社


佐太神社

松江に出て、用事(妻のバイオリンの絃替え)の合間に時間潰しで参った。
駐車場から山を背にした神社を眺める。

佐太神社

数回参ったるはずだが、以前は白色の印象が強く残っており、その違いに戸惑った。
先客がいた。

場所は鹿島町佐陀宮内。
別名「サタノカミノヤシロ」。
出雲風土記には「佐太御子社」と記され、延喜式には出雲国二ノ宮とある。
祭神は佐太大神(猿田毘古大神)ほか12神。

本殿が正殿・北殿・南殿の三殿からなる。
正殿の扇の地紙の紳文の前で記念写真。

正殿前で

先日読んだ「沈黙の神々2」(佐藤洋二郎 著)にこの佐太神社が記載されていた。
神社は、時の支配者とともに祭神も変わっていく。
この神社の祭神もいかにもどうなっているのかという感じ。

七五三で家族連れがやってきた。
社務所で足腰のお守りを購入して帰った。



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: