今が生死

今が生死

2013.08.03
XML
カテゴリ: 仕事
今日は病院の当直である。今月は今日の土曜日と24日の土曜日の2回当直である。土曜日の当直はいい。いくら忙しくて眠れなくても翌日が日曜日なので気楽なものである。

通常深夜忙しくることが多く、今頃の午後3時半頃は時々医局に戻ることができる。そのような時には医局のパソコンに向かってみるがこれがたいそうの品物で、まず最初は動いてくれない。クリーナーをかけると動いてくれることがあるので、クリーナーをクリックしてもそれが中々起動してくれない。数十分後やっとクリーナーが動いてくれてそのおかげでパソコンが使えるようになったのでいまこれを書き始めた。でも救急で呼ばれて席を離れると数分後にはまた止まってしまって最初からクリーナーをかけなくてはならない。

パソコンが止まらない今のうちに今日の本題を書こうと思う。仕事についてである。仕事はできる人とできない人がいる。定年退職で年金暮らしの人や、重度の障害者などは仕事をしたくてもできない。若者でも仕事をしたいのだが失業していて仕事ができない人たちもいる。

私も普通ならとっくに定年で、仕事したくても仕事させてもらえない階層である。たまたま職業的に需要があり、未だに仕事をさせてもらっており、当直までさせてもらっている。幸い、目も耳もいいし、気力もあるし、向学心もあり、若い同業者に負けているとは思わない。むしろ気力や責任感では優っているようにも思う。

でもこのような人は世間にはゴロゴロいる。でも年齢の関係で後継に譲らなければならず、仕事をさせてもらえないのが普通だ。自分だけこの歳になっても仕事をさせてもらえることを申し訳なく思う。

だがよく考えてみたい。中には仕事したくない人もいるかもしれないが99%は仕事したい人達だと思う。でも年齢や、体の障害、自分に適した仕事がない等で仕事していない人は半数近くいるのではないかと思う。でも病院に行ったり買い物に行ったり、旅行したりするのは仕事に近いことではないかと思っている。買い物や旅行したりして金を使うことによって社会は動くからである。障害者が、病院やリハビリに通うのも病院で働く人の給料を生み出しているのである。

目に見えるような仕事をしていなくても、社会の中で他の人に給料をもたらすようなことをしている人は立派な仕事をしているのではないかと私は思う。

仕事とは給料をもらえる目に見えるような行動だけでなく、他人に給料を生み出すような行動も立派な仕事の部類に入るのではないかと思う。入院患者さんを見ていると彼等は肉体労働はしていないが、彼らがいなければ病院で働く人達の給料はでない。だから彼らは健康回復を目指してひたすら療養することが立派な仕事なのだと思う。

私もいつかは仕事現場からはなれることになる。そして認知症になって入院したり、訪問介護を受けたりするようになるかもしれない。そんな病気の私でも立派な仕事をしているのではないかと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.03 16:59:08
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:仕事とは何か(08/03)  
彼らは健康回復を目指してひたすら療養することが立派な仕事なのだと思う
----------
 新鮮で
素晴らしい考え方だと思います。

それぞれが、いろいろな立場で
せいいっぱい
与えられた命を生き切ることが
大切なんですね! (2013.08.03 20:28:50)

美しい人間を目指す  
楽天星no1 さん
すずらんのかほりさん

[それぞれが、いろいろな立場でせいいっぱい与えられた命を生き切ることが大切なんですね!]
-----
すずらんさんはいつも美しくなることを目指して生きていますね。世の中の女性すべてが美しくなり、世の中の男すべてがたくましくて包容力があり、正義の男になってくれると素晴らしい世の中になるでしょうね。美しくなるのを諦めた女性、正義と勇気と情熱を失なった男性が多すぎるように思います。 (2013.08.03 21:15:17)

Re:美しい人間を目指す(08/03)  
楽天星no1さん
>すずらんのかほりさん

>[それぞれが、いろいろな立場でせいいっぱい与えられた命を生き切ることが大切なんですね!]
>-----
>すずらんさんはいつも美しくなることを目指して生きていますね。世の中の女性すべてが美しくなり、世の中の男すべてがたくましくて包容力があり、正義の男になってくれると素晴らしい世の中になるでしょうね。美しくなるのを諦めた女性、正義と勇気と情熱を失なった男性が多すぎるように思います。
-----
ありがとうございます。
美しくなる努力と言いますか、
願いとしては、
魂が美しくなりたいと
強く願っています^^

 わたしは、正義と勇気と情熱をもった
強く潔い日本男児・・・が
好きです。 (2013.08.03 21:50:07)

Re:仕事とは何か(08/03)  
moto,jc  さん
おは
例えば飲食業でもおきゃくさんが来なければ皿洗い係は要らなくなるなどどの業種でも持ちつ持たれず 何かかにかとかんれんしてきますしどんなしごとでも重要なのです 

宇和島屋では平日は夕方4時くらいから 土日は朝7時から働く予定です お嬢様にお伝え下さい お会いできることを楽しみにしております (2013.08.03 21:52:59)

お金がもらえる行為だけが仕事ではない  
楽天星no1  さん
moto,jcさん
[どんなしごとでも重要なのです]

お金がもらえない仕事も含め、私たちの一挙手一投足すべてが仕事なのでしょうね。私たちは患者さんと暮らしていますので、どちらも共に仕事をし合っているという実感をもっています。お金がもらえるもらえないにかかわらず人と関わる行動は全て仕事と考えていいのだと思っています。

「宇和島屋では平日は夕方4時くらいから 土日は朝7時から働く予定です お嬢様にお伝え下さい お会いできることを楽しみにしております」-----
アメリカにいる娘たちに知らせておきます。それにしても平日は4時すぎから、土日は7時からと毎日働いて、今度はカフェテリアでも働きますので休む暇がありません。アメリカにしては珍しい働きすぎですね。 (2013.08.03 22:51:24)

Re:仕事とは何か(08/03)  
僕は精神病院に通院している上に入院期間があり、仕事をしていない期間がかなりあります♪( ´▽`)
ブランクがあるので、バイトすら面接で落とされます♪( ´▽`)
今はアフィリエイトと言う仕事をしており、どうしたら稼げるようになるか分かってきました♪( ´▽`) (2013.08.04 18:55:01)

Re:仕事とは何か(08/03)  
kawasaki12r  さん
お互いに支えあいながら仕事を共有できらたいいのに、と時々思います。

仕事が発生したとき、単に顧客から作業人へ一方通行の関係で淡々と進めて作業が完了したらお金をもらうのではなく、仕事を通して、お互いに支えあいながら、お互いが満足のゆくような運命共同体のような関係もいいのではないかと思うのです。

世知がない世の中で、「金」ですべてを決めるのではなく、心の交流(持ちつ持たれず)を持ちながら達成することがあってもいいのではないかと思うのです。 (2013.08.04 23:47:34)

アフィリエイトは時代の潮流  
楽天星no1  さん
幸福の科学松原 俊さん

[今はアフィリエイトと言う仕事をしており、どうしたら稼げるようになるか分かってきました]-----

アフィリエイトはコツを覚えるといい商売になるみたいですね。コツを覚えて商売繁盛してください。 (2013.08.05 13:36:18)

仕事が完結する仕組み  
楽天星no1  さん
kawasaki12rさん
[お互いに支えあいながら仕事を共有できらたいいのに、と時々思います]

車を生産する人は作った車を買ってくれる人がいて仕事は完結します。農家の人は果物や野菜を作ってそれを買って食べてくれる人がいて初めて仕事は完結します。内科医が胆石胆嚢炎を見つけて外科に紹介し、外科手術が終了して初めて仕事が完結したと言えます。教師が生徒に教えてその生徒が立派に成人して社会に貢献するようになって初めて仕事が完結するので、そのような気の長い仕事をしている人もいます。

「仕事を共有」の意味は、生産者が一方的に製品を作るのではなく、生産者と消費者が気持ちを共有して仕事に当たるという意味だと思いますが、仕事が完結するにはそれは当然必須条件です。しかし、現実には生産者が一方的に品物を作って売り出しているというのが現実だと思います。しかも「俺は仕事している、奴らは仕事していない。俺の方が偉い」と思っている人もいます。教師でもそうです。「おれは教育という仕事をしている。どうだエライだろう。」と思っている人もいます。その人が教えた生徒の教育の結果を見なければ偉いかどうかわかりません。
仕事はするほうとされるほうの相互関係だということを皆さんに認識してもらいたいと思います。 (2013.08.05 14:06:06)

Re:仕事とは何か(08/03)  
黒ネコ88  さん
[仕事はするほうとされるほうの相互関係だということ]

今までそのようには仕事について考えたことがなかったので、なるほど、と思いました。
生産者と消費者、そういう考え方ですね。
どちらもがいなければ、成り立ちませんものね。 (2013.08.06 16:48:29)

私も最近気がつきました  
楽天星no1  さん
黒ネコ88さん
[仕事はするほうとされるほうの相互関係だということ]
生産者と消費者、そういう考え方ですね。
どちらもがいなければ、成り立ちませんものね。
-----
医者と患者どちらがかけても成り立ちませんものね。 (2013.08.06 17:18:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: