今が生死

今が生死

2014.08.28
XML
カテゴリ: 仕事
きょう木曜日のラジオでの月尾嘉男さんの話は職業に関する話だった。代々木ゼミナールが校舎の七割を閉鎖するという衝撃的なニュースがあった。代々木ゼミと言えば超有名なマンモス予備校だった。その予備校が閉鎖寸前に追い込まれてしまったとは、とっさには信じられないことだった。新聞では少子化の影響と小見出しを付けていたが、それもあるが他の要素も色々重なったらしい。今朝は車が混んでいてよけてやるために車をバックして横道に入ったりしたので、バックギアに入れるとラジオが消えてしまうのでせっかくの月尾嘉男さんの話がとぎれとぎれになってしまって正確に伝わらないかもしれないがその点はご容赦願いたい。

代々木ゼミ縮小の原因は少子化によって大学が入りやすくなり、浪人する生徒、学生が激減してしまったことが主因らしいが、他に、今やインターネットの時代で予備校に行かなくてもネットでも勉強できることになり、予備校経営は時代遅れとなってしまったことも原因らしい。予備校に限らず30年経つと社会の仕組みも変り、栄えていた職業は滅びていくものだと述べていた。だから職業を選ぶときには今もてはやされ栄えている職種は敬遠して栄えていない職業を選ぶのが賢明だと述べていた。そういえば旅行大手のJTBは希望職種ナンバーワンの時代が長かった。海外旅行にも行けるし、収入も多かった。しかし今はどうだろうか?インターネットで簡単に航空券も予約できるようになった。一時期のような超人気職種ではなくなってきているのではなかろうか?

月尾嘉男さんは仕事を選ぶときは今倍率が高い人気職種よりも人気がない職種の方がよいと言い、もう一つ
冷蔵庫を例に上げて、そういう仕事は選ばないようにした方がよいと言っていたがそこはちょうど車をバックしなければならずラジオが止まり詳しく聞けなかったので割愛させて頂く。

今医学部志望者が多く、医者は人気職種だと思うが、月尾嘉男さんの話だと30年後にはがらっと変る可能性がある。今女子アナが女性にとっては最高の人気職種だが、何年か先にはがらっと変っているだろうという話もしていた。

今農業を職業として選ぶ人は少ない。しかし月尾嘉男さんの理論で行くと今人気がない職業は将来脚光を浴びてくる可能性があり、真っ先に選ぶ価値がある職業かもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.28 22:25:57
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: