PR
カレンダー
カテゴリ
New!
Gママさん
ちょこぱん.さんキーワードサーチ
三井アーツ
集合場所が、三井さんのみよし市
高速で行けば、30分ちょっと。
朝6時半には家をでました。
平日ですが、早いので通勤ラッシュにもあわず、
早すぎる到着でした。
今回の公演は星組(姪の所属組でした)
宝塚劇場へは初めてです。
(今まであまり興味がなかったからですが・・)
入口を入ると、ずらっとお店が並んでいます。
ロビーは広く天井のシャンデリアもすごいですね。
内容は、はい、宝塚歌劇です。
いままで、どうも発声法とか好きになれない部分がありましたが、
最近、この星組トップスター柚希礼音がちょっと気に入っています。
と・・・
お芝居の中で、もちろん男性を演じているのですが、
声と、その顔つき、目つきがとっても色ぽいですね~
お土産はこんなに、
帰りのバスで草津SAでは、
「うばがもち」
を買いました。
時は、永禄年間(1558~1569)。武田信玄が上杉謙信と川中島で戦い、織田信長が「桶狭間の戦い」で今川義元を破りいよいよ全国統一を成し遂げようとしていた頃である。永禄十二年、近江の国(現在の滋賀)の大名、佐々木左京太夫義賢も織田信長に滅ぼされ、一族郎党は散り散りにならざるを得ない状況であった。義賢には三歳になる曾孫がいたが、その曾孫を貞宗の守刀と共に預けたのが乳母「福井との」。「との」は郷里である草津に戻り、主人の言いつけどおりにその幼子を養ったという。乳母が日々の糧を得る方法としてとったのが、もちを作り売ることだった。餅を作り街道に出ては、往来する籠などにすがり「懐きたる子は由ある子なり。其養ぐさえ」と言って泣いては餅を買ってくれるよう訴えたため、不憫に思った人々が餅を買っていった。それは人々の情に触れたのみならず、味も良かった事から、次第に人々の噂に上るようになり、いつしか「乳母がつくる餅」ということで「うばがもち」と呼ばれ名物になっていった。
帰ってきてからも、
もう1軒行く予定がありました。
グルーポンでチケットを買ったのが、まだ寒い頃。
なかなか行く機会がなくて終了期限が近付いていました。
MISTY
~インドカレーのお店です。
チケットは、
≪MISTY特別ディナーコース+1ドリンク≫
通常2,800円⇒1,400円!!
◇▼MISTYの美味しさを一度に堪能できるコースメニュー▼◇
グリーンサラダ、豆の冷製スープ、タンドールチキン盛り合わせ
選べるカレー(友人は、レッドエビカレー、私はチーズinチキンカレー)とナン
チケットには、
◎お好きなカレー2種類※以下のものから2種類お選びください。
とあったのですが、
お店の人は「記入ミスでした。1種類です」と言われました![]()
そしてもうひとつ
◎お好きなナン+ミニライスですが、
+ミニライスはなしでした![]()
デザートはマンゴープリンとレアチーズケーキ
選べるドリンク(チャイをいただきました)
ナンは、ちょっと甘め。甘さがないほうが好きです。
おなかいっぱいで、大きなナンは食べきれず残してしまいました。
後から、もう一度グルーポンのサイトで確認したところ、
カレーは2種類で+ミニライスも記載されていました。
私たちには、これ以上は食べられなくて、
このくらいでよかったのですが、
グルーポンチケットサイト
に記載していたものと違っていたら
ダメじゃないかしら~と思いました。
ことしも「あいち国際女性映画祭」が始ま… 2013年08月30日 コメント(7)
ローン・レンジャー見てきました 2013年08月05日 コメント(12)
もう7月も下旬ですね~(^^ゞ 2013年07月21日 コメント(15)