気分転換!

気分転換!

PR

カレンダー

プロフィール

ブンブン163

ブンブン163

お気に入りブログ

【椿 搾り西王母 ・ … New! Gママさん

お題は「年賀状」 New! カクジイさん

娘夫婦と 三川内陶… New! マダムいつのさん

楽天ブログは大好き… ききみみやさん

肉式 ちょこぱん.さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年05月27日
XML

最初の目的地は、城崎温泉
JR城崎駅に無料の足湯場がありました。

城崎温泉~足湯 城崎温泉~足湯

城崎温泉 P1080672

街の真ん中に川が流れていて、
鯉や鴨が泳いでいました。


次に向かったのが、香住海岸
遊覧船かすみ丸で、ちょっとだけクルーズ

かすみ丸 かすみ丸



P1080701

これはカエル岩

水が澄んでいてきれい。
日が照っていたらもっともっときれいに見えるそうです。

もっと遠くまで見たかったな~と気持ちを残して・・・・


次に向かったのは、
余部鉄橋(あまるべてっきょう)

古い橋げたが残してあります。

余部鉄橋

余部鉄橋 余部鉄橋



今夜のお宿は、


ゆもと


お湯は、無色透明でにおいもありません。
でも・・肌はツルツル

近くには、
☆荒湯
日本一の高温、湯量といわれる湯村温泉の湯。
摂氏98℃ の熱泉が、この荒湯だけで1分間に470リットルも湧き出しています。
荒湯は、昔から料理や洗濯に使われてきました。


この地が舞台となったNHKドラマ「夢千代日記」がテレビで放映されて以来
湯村温泉は「夢千代の里」として有名になりました。
思い出の風景があちらこちらで見る事ができます。
恒久平和を願う夢千代公園には、
主役の吉永小百合さんをモデルにした夢千代像があります。

こちら

=============================================

ジオパーク とは、
☆科学的に見て特別に重要で貴重な、
あるいはうつくしい地質遺産を複数含む自然公園のひとつです。
☆貴重な地質遺産を教育、観光、産業などに活用することによる


☆山陰海岸ジオパークは、山陰海岸国立公園を中心として、
京丹後市の経ヶ崎から西は鳥取市の湖山池の西端を通って
白兎海岸までの東西約110km、南北最大30kmのエリアです。
山陰海岸ジオパークには、日本列島がアジア大陸の一部だった頃から現在までの、
多様な地質や地形が存在しています。
そして、それらがもたらす多彩な自然を背景にした人々の文化や歴史があります。

img241


http://sanin-geo.jp/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月29日 19時30分11秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ブンブン163さん  
Gママ  さん
うつくしい所ですね。爽やかで気持良かったでしょう?
命の洗濯ですね。
夢千代日記の温泉ですか?思いだしますね~。

餘部鉄橋あまりにも有名ですが事故がありましたね。
あまりに高いので足がすくみそうですね。
歩くわけではないですね(笑) (2011年05月29日 19時56分00秒)

Re:山陰へバスツアー~1日目(05/27)  
shizushizu248  さん
かなり広範囲の移動ですね。

餘部鉄橋は架け替え寸前に行ってきました。
(2011年05月29日 20時53分22秒)

Re:山陰へバスツアー~1日目(05/27)  
rose_chocolat  さん
うちの子たちは「テツ」なので、
余部鉄橋とかすごい反応します。
これ新しくなってしまうんですよね。
ただ、もうだいぶ作られてから経ってますから、安全面を考えるとその方がいいようにも思います。
事故もありましたしね・・・。
(2011年05月30日 10時51分43秒)

Gママさんへ  
ブンブン163  さん
夢千代日記と吉永小百合さんの話は聞いたことがありましたが、
この湯村温泉ということは知りませんでした。
田舎の温泉です。
名所がありながら、お客さんは減ってきているそうで、
大きな旅館が1軒、去年閉鎖されたそうです。

とてもいい温泉です。
近くならまた行きたいところですが、
遠くて、かなりな山奥、なかなか足が向かないでしょう(-_-;)


餘部鉄橋・・・PCで「あまるべ」→変換で「餘部」で出てきますが、
看板には「余部」となっていました。
漢字制限があったときのままなのでしょうか。

(2011年05月30日 17時49分09秒)

Re[1]:山陰へバスツアー~1日目(05/27)  
ブンブン163  さん
shizushizu248さん
はい、バスに乗っておしゃべりをしているうちに到着ですが、
走行距離はかなりです。

餘部鉄橋の古い橋脚はそのまま残して、観光場所(?)になっています。
バスが止められるような場所がありました。
(2011年05月30日 17時52分33秒)

Re[1]:山陰へバスツアー~1日目(05/27)  
ブンブン163  さん
rose_chocolatさんへ
この赤い古い橋脚の、右上の方に、
餘部駅があります。
途中まで登っていきましたが、
雨も降っているし・・・

コンクリートの橋になっても、
この部分だけは残しておかれるみたいです。
(2011年05月30日 17時54分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: