気分転換!

気分転換!

PR

カレンダー

プロフィール

ブンブン163

ブンブン163

お気に入りブログ

三川内陶器市 そし… New! マダムいつのさん

【椿 搾り西王母 ・ … New! Gママさん

お題は「年賀状」 New! カクジイさん

楽天ブログは大好き… ききみみやさん

肉式 ちょこぱん.さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年10月04日
XML


兄弟が集まるのは、もうそんな機会しかなくなってしまいました。

卒塔婆

父~43回忌、祖母~37回忌、母~7回忌

祖母と母は来年の分を今年に繰り上げて、ですが、
母が亡くなってもうこんなに~!と月日のたつのが早すぎ~!という感


久しぶりのお寺

鐘楼 境内からの眺め 境内の大きな木

今まで、お寺で写真を撮ったことはほとんどなかったように思います。
撮った写真は、家族、親戚の集合写真くらい。

鐘楼のところからは、遠くの山まで見渡せます。
境内には、大きな木がありました。

寺の由来 天井の竜2 天井の竜1

このお寺の本堂は、300年以上前に建てられたそうです。
かなりいたんでいたので、数年前に修理されました。
そのとき、天井に竜が描かれました。

作者は、山口晃
約2x12メートルの大画面に5匹の龍を描きました。
日本3大杉(秋田杉・吉野杉・魚梁瀬杉)の一つ
高知県の魚梁瀬杉(樹齢700年!)の板に墨で描かれた、
山口にとって初めての天井画です。

ご住職に言われて上を見上げ、ほ~~!と眺めました。

本堂の鴨居の札

本堂の鴨居には、昔から今年○回忌を迎える人の名前が張り出してあります。
法要を終えるとはがされます。
昔は筆文字でしたが、今はPCでプリントアウトされたものでした。


お寺でのお経が終わって、お墓への道

栗の木 栗のイガとどんぐり

毎年、この栗が楽しみです。

1004拾ってきた栗 1004栗ご飯

数が少なかったけど、栗ご飯にしました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月07日 02時11分41秒
コメント(18) | コメントを書く
[日記~日々の出来事~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: