気分転換!

気分転換!

PR

カレンダー

プロフィール

ブンブン163

ブンブン163

お気に入りブログ

三川内陶器市 そし… New! マダムいつのさん

【椿 搾り西王母 ・ … New! Gママさん

お題は「年賀状」 New! カクジイさん

楽天ブログは大好き… ききみみやさん

肉式 ちょこぱん.さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年11月24日
XML
カテゴリ: おいしいもの

「ハマチ」 と言っていました
富山の方(?)で船釣りだったと

痛みやすい魚だから、その場で内臓だけ出してきたそうです。
4~50cm位だったとか・・・

20111123鰤?ツバス?の頭 20111123鰤?ツバス?

鰤とハマチの違いは・・・
スーパーで売られているものに関しては、
たぶん・・・
天然ものが鰤、それより少し小さくて養殖ものがハマチと区別しています。

いつものおすし屋さんへ持っていって、お料理していただきました。
おすし屋さんの大将はこの大きさは 「ツバス」 だと

1124ツバス(?)~煮物 1124ツバス(?)~テリヤキと塩焼き

(左)煮物~横には長いも
(鰤大根がいいですね~が、時間が掛澗sから)と豆腐
(右)照焼きと塩焼き

自分では一度にこんなふうにはできません
おいしくいただけましたぺろり

お正月のお節料理にもよく鰤を使います。
出世魚として縁起がいいからですね。

地方によって、いろいろな呼び名があります。
ちょっと調べてみました。

関東 - モジャコ(稚魚)→ワカシ(35cm以下)→イナダ(35-60cm)
→ワラサ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)

北陸 - コゾクラ、コズクラ、ツバイソ(35cm以下)→フクラギ(35-60cm)
→ガンド、ガンドブリ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)

関西 - モジャコ(稚魚)→ワカナ(兵庫県瀬戸内海側)→ツバス、ヤズ(40cm以下)
→ハマチ(40-60cm)→メジロ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)

南四国 - モジャコ→ワカナゴ→ハマチ→ブリ→オオイナ→スズイナ

鰤と呼ばれるようになるのは、80cm以上なんですね~びっくり

皆さんの地方ではどのような呼び方をされるでしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月11日 13時48分14秒
コメント(14) | コメントを書く
[おいしいもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
miki7469  さん
わぁぁぁぁ。息子さん 富山まで
お越しになりの釣果。凄いですね。
漁師さんみたいな立派なハマチを
ブンブンさんが上手に調理。
母子の連携が素晴らしいです。
息子様も釣り甲斐がありますね。
私も釣りは好きです。
羨ましいです。   
       日々笑進 みき
(2011年12月11日 17時48分28秒)

Re:鰤?ハマチ?ツバス?  
幻のルパン さん
ツバス… 聞いたことないですね(☆o☆) それにしても、釣った魚で寿司屋に特注とは最高ですね( ̄― ̄) (2011年12月11日 18時54分49秒)

Re:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
takatobaaba  さん
こうなると・・正解はなさそうじゃありません・・?
私はお魚に詳しくないのですが・・
この出世魚に関連して・・私の周りで聞く名前は・・
ワラサ・イナダ・ハマチ・ブリですが・・順番は良く分りません・・(苦笑)
お寿司屋さんに調理をお願いするって・・
良いアイデアだと思いますが・・高くつきませんか~・・?

我が家では・・今朝・・
お友だちから金目鯛をいただき・・
ウロコ取りに難儀したものの・・煮付けにしました。

(2011年12月11日 19時04分10秒)

Re:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
horri4989  さん
こんばんは ホリーです
日付が古いので 探すのが大変・・・・

出世魚ですね、他にも沢山ありますが、ぶりに関して言えば 油の乗りに違いあり
ブリになるほど油が多くなり ブリ臭くなり 好き嫌いがありますね。

煮付、照焼にはブリ 刺身で食べるならハマチ 塩焼きならツバスが良いと・・・私の味覚ですがね。
(2011年12月11日 19時51分33秒)

Re:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
いいね~♪いいね~♪身近に、
調理してくれるおすし屋さんがあるって!!

うん、うちも、こんな美味しそうには、
調理できん(^^;;それこそ、
お魚さんから、
もっと上手に調理しろ!って、
突っ込みをいれられそうな(*≧m≦*)ぶ! (2011年12月11日 19時52分56秒)

Re[1]:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
ブンブン163  さん
miki7469さんへ
息子が釣りに行くようになったのはいつごろからだったでしょうか・・・
よく覚えてはいません。

今夜は釣果0で帰ってきました。
いつ、どこへ・・・全くわかりません(ーー;)

(2011年12月12日 00時55分22秒)

Re[1]:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
ブンブン163  さん
幻のルパンさんへ
出世魚の呼び方は、地方によってずいぶんちがいますね。
一人暮らしの叔母と、つきに1度か2度行きます。
叔母孝行のひとつですが、お財布は叔母持ちです。
一緒に行くこと、食べることを喜んでくれていますから、
どちらにも◎です。

(2011年12月12日 00時57分35秒)

Re[1]:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
ブンブン163  さん
takatobaabaさんへ
出世魚の呼び方は、地方ごと人ごとに違ってもいいのかもしれませんね。
ただ、このサイズのものは鰤と呼べないことは確かです(^^ゞ

以前にも、息子が釣ってきたうなぎを焼いてもらいました。
さあ~調理にどのくらいお値段ついてるんでしょうかね~(ーー;)
まとめでですから・・・よくわかりません(@_@;)

(2011年12月12日 00時59分44秒)

Re[1]:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
ブンブン163  さん
ホリーさん、こんばんは~

>日付が古いので 探すのが大変・・・・
はい、申し訳ありませんm(__)m

日記をおサボりしていた分がたまりにたまって・・・
まだ、12月にいけていません(^^ゞ
もう少しお付き合い、ご勘弁を・・・m(__)m

(2011年12月12日 01時02分19秒)

Re[1]:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
ブンブン163  さん
くま(#´艸`)プププさんへ
おすし屋さんの大将は私と同じ年代です。
気安くなんでもやってもらっています。
大助かりですよ~(*^_^*)

魚の料理はなかなか難しい。
照焼きなど、どうも苦手です。
黒焦げに何度したことか。。。(>_<)

(2011年12月12日 01時04分10秒)

ブンブン163さん  
Gママ  さん
新鮮ですね~。見事ですね~~。
天然のブリ、引き締まって美味しいのでしょう?

お寿司屋さんでお料理?いいですね。
お料理屋さんみたいですもの。

鰤・ハマチくらいかしら? (2011年12月12日 01時46分21秒)

Re:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
わぁ~ こんな大きな魚も釣ってこられるんですね
美味しそ~う

博多は お正月にブリは欠かせません
ブリ刺し お雑煮には ブリ トリ 蒲鉾 だし巻き 椎茸 そして 博多名物の かつお菜と呼ばれる 見た目は ほうれん草を2倍にしたようなお野菜の入ったお雑煮を食べるんです
新鮮なお魚を いつも頂けていいなぁ~
息子さんに感謝ですね♪  (2011年12月12日 21時38分02秒)

Gママさんへ  
ブンブン163  さん
こういう大きな魚を釣ってきたときは、
うれしそうですね。
みんなに食べてもらえるものがつれるのは、
自慢げです。

最近は、小さい魚とかさばくのがめんどうな魚は、
一緒に行っている友人にあげてきた!といっています。
魚釣りを始めたころは、ちっちゃな魚をいっぱい持って帰ってきていましたが・・・(@_@;)
どうやって食べたらいいか困ったものでしたよ。

(2011年12月13日 01時47分09秒)

Re[1]:鰤?ハマチ?ツバス?(11/24)  
ブンブン163  さん
プリティ・マダムさんへ
お正月には、こちらでも鰤は大切な食材です。
夫の実家では、家の主(父親)が年末に鰤をさばいて、
庭で炭で照焼きです。
夫の実家だけでしょうか?お母さんはほとんど何もしていませんでした(@_@;)

夫の実家のお雑煮は、簡単です。
年末に里芋をたくさん丸のまま大きな鍋で蒸したものを、
ごろんごろんと入れます。
あとは、もち菜だけ。

私の実家はではまた違うお雑煮でしたが・・・
所によっていいろいろですね。

(2011年12月13日 01時51分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: