お店の方々も晴れてよかったといわれてましたよ。
朝のうちは寒くて、人出が少ないだろうと思ったとか。
お昼近くになって、ポカポカ陽気で、
誘われたように、私たちも出かけたわけです。

(2013年05月06日 22時14分48秒)

気分転換!

気分転換!

PR

カレンダー

プロフィール

ブンブン163

ブンブン163

お気に入りブログ

安城本まつり New! カクジイさん

穏やかな小春日和☺️… マダムいつのさん

楽天ブログは大好き… ききみみやさん

【公園掃除の在り方 … Gママさん

肉式 ちょこぱん.さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年05月03日
XML

今年もお出かけしました
土岐美濃焼祭り です
昨日は寒かったのに、今日はポカポカ陽気で、
夫も暇そうにしていたので、「行ってみる?」と誘ってみました

土岐美濃焼まつり:案内


駐車場へ到着するまでも、車の列・・・
やっとたどり着きました


土岐美濃焼まつり20130503 土岐美濃焼まつり20130503 (2)

会場内も人人・・・

何を買おうという目的はありませんでしたが・・・
今日のお買い物は・・・ウィンク

美濃焼祭りでお買い物

1個200円の湯飲みを3個
奥右は、お茶碗を選んでコーヒーを飲んで、お茶碗はお持ち帰りという企画
前の右端は、夫がこれ!と気に入ったマグカップです
美濃焼祭りでのお買い物はこの5点だけ

美濃焼祭りでお買い物・箸

あっ!このお箸も・・・
美濃焼祭りですが、陶器だけではなく、いろいろなお店も出ています
それを見るのも楽しみです

すぐ近くの道の駅「志野・織部」では、野菜を買いました
曲がった胡瓜いいでしょウィンク

路の駅で買い物

美濃焼祭りは、毎年5月3日~5日
お近くの方、まだ間に合いますよスマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月04日 00時27分08秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年も、土岐美濃焼まつりへ(05/03)  
カクジイ  さん
昔、一度だけ行った事がありますよ。安城からでも、凄く遠かった記憶があります。 (2013年05月04日 05時10分09秒)

Re:今年も、土岐美濃焼まつりへ(05/03)  
どこも、人人人・・・だよね(^^;;

うちも、昨日、うろうろしていたけど、
昼2時ごろからは、
もう、駐車場、一杯で、大変だった(@@) (2013年05月04日 08時04分37秒)

ブンブン163さん  
Gママ  さん
今年は晴れましたね~。
良いもの見つけると嬉しいですよね。

野菜も新しくて美味しそう(*^^)v (2013年05月04日 10時26分22秒)

Re:今年も、土岐美濃焼まつりへ(05/03)  
horri4989  さん
こんばんは ホリーです
今年も お出かけご苦労様
またまた お買い上げありがとう御座います てね
いっそ 轆轤回して挑戦しませんか 陶器作り(笑) (2013年05月04日 23時21分15秒)

Re:今年も、土岐美濃焼まつりへ(05/03)  
miki7469  さん
いいですね。美濃焼きですか。
素敵な陶器が安価で販売。
ワクワクしますね。いいなぁ。
       日々笑進 みき
(2013年05月06日 16時49分35秒)

Re[1]:今年も、土岐美濃焼まつりへ(05/03)  
ブンブン163  さん
カクジイさん、こんばんは、
どこへでもお出かけになっているんですね。
安城からですとかなり遠いでしょう。
毎年のことですが、人が多いな~と思いました。
(2013年05月06日 21時53分48秒)

Re[1]:今年も、土岐美濃焼まつりへ(05/03)  
ブンブン163  さん
くま(#´艸`)プププさんへ
お茶碗を買ったお店の人に聞いたところ、
この日は、朝のうちは寒くて、人の出はきたいしていなかったそうです。
ところが、お昼に近づくにつれて、いいお天気になって、
すごい人人人・・・だったそうです。
私たちは、その一番の混雑の頃行ってしまったわけです。

でもね、お祭に行って、人が少なかったら寂しいものですよね。
いやだけど、人ごみは必要?
(2013年05月06日 21時56分25秒)

Re[1]:今年も、土岐美濃焼まつりへ(05/03)  
ブンブン163  さん
こんばんは、ホリーさん

ず~っと昔ですが、ロクロ使ってお茶碗作ったことがあります。
上手く薄くできないので、重い重い湯飲みを今も大事にしていますよ(*^_^*)・・・使っていないから割れない(^^ゞ

ロクロを使う前の。。。
粘土を練る作業が難しいけどおもしろいですよ。
「菊練り」(?)
練っていくと、菊の花びらのような模様になるのでそういうらしいです。
(2013年05月06日 22時00分06秒)

Re[1]:今年も、土岐美濃焼まつりへ(05/03)  
ブンブン163  さん
miki7469さんへ
このお祭が開催されているところは、
美濃焼卸商団地というところです。
1年に一度、お蔵の中に眠っていたものを総ざらえで出品とう趣向のようです。
残念ですが、昔ほど掘り出し物に出会えることが少なくなったような気がしています。

(2013年05月06日 22時02分10秒)

Gママさんへ  
ブンブン163  さん

Re:今年も、土岐美濃焼まつりへ(05/03)  
rose_chocolat  さん
今年のGWは、益子焼行って来ましたよー。
土岐もすごく行きたいんですけど、さすがにGW2つは無理なので、いつか是非行きたいです。織部も大好きなんですよ。
この湯のみもすごく素敵です。

クルマでの移動が不可欠なのが頭が痛いところですけどね。遠いし。
ツアーなんかでさくっと行ければいいのになと思います。
(2013年05月09日 14時56分07秒)

Re[1]:今年も、土岐美濃焼まつりへ(05/03)  
ブンブン163  さん
rose_chocolatさんへ
春は、各地で陶器祭があるようですね。
土岐市では、秋にも「美濃焼伝統工芸品まつり」というのがあって、場所ももっと山奥の方です。
http://tokicci.or.jp/event/2011/03/27.html
こちらも楽しみで毎年出かけています。
(2013年05月19日 16時15分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: