土・ぬーのブログ

土・ぬーのブログ

PR

プロフィール

土・ぬー

土・ぬー

カレンダー

コメント新着

wanko717@ 『パナレーサー ワンタッチポンプ BFP-02AGEZ』の修理(05/08) 「ワンタッチポンプ 空気圧ゲージ付近から…
wanko717@ 『パナレーサー ワンタッチポンプ BFP-02AGEZ』の修理(05/08) 「ワンタッチポンプ 空気圧ゲージ付近から…
wanko717@ Re:『パナレーサー ワンタッチポンプ BFP-02AGEZ』の修理(05/08) 私も、空気圧ゲージ付近から空気漏れの音…
wanko717@ Re:『パナレーサー ワンタッチポンプ BFP-02AGEZ』の修理(05/08) 私も、空気圧ゲージ付近から空気漏れの音…
2022年12月08日
XML
カテゴリ: 自転車
最近まともな文章を書いていないので、どこまで伝えられるかわかりませんが、頑張ってみます。
それだけTwitterでサボっていたと言う事ですね(笑)。

さて、ブログを書かず、色々と何かをしていたワケですが。
ここ最近、一番力を入れていたのは
​自転車​
です。​
色々な事があり、色々な方との出会いもあり。
物凄く充実しております。

そんななか
BICYCLE SHOP fri:k

FU-JIN RACING ™ チャーリー様
からとても嬉しい話がありまして​​ほぼ市販レベルの
​​​FU-JIN RACING ™カーボンホイール​ ​​
を使わせて貰える事となりました。
ただ、色々と事情もありまして

自転車と一緒に借りております。
​GIANT TCR PRO1 DISC
私の相棒である

FUJI SL2.5
と、やや特性が違う事、ホイールも半額以下の

ALX473EVO


さて、お借りした当日。
帰宅時間も程良く、ポジション出しついでに

3本ローラーで試乗する事になりました。
一応ポジションが決まり、連続で30分ほど走ってみました。
Zwiftは負荷が変わり、ほぼ実走感覚。

ここで違和感
​前輪の感覚が消えた!!​
のです。
​三本ローラーの構造上
①後輪の回転でリヤドラムを回す
②リヤドラムとフロントドラムを繋ぐベルトを回す
③ベルトでフロントドラムを回す
④前輪を回す
⑤ジャイロ効果でバランスを取る
と言う動作になります(多分)。
​​走り慣れてくると、前輪の回転の重さが感じ取れます。
その重さが、時々負担に感じます。
それが
ふっ ”と消えた
のです。
とても驚き、その日は終了しました。

翌日も、その感覚のままZwift開始。
連続1時間。
尻に来ます。
​そこで立ち漕ぎをします。 ​​
​​​そこでまた発見。​ ​​
​​​ホイール周辺が歪んだ感じがしない ​​ ​​
力が逃げない為、立ち漕ぎのバランスが取りやすいのです!!
バランスを取る為の上半身の力が抑えられるので、いつもよりも立ち漕ぎに余裕が出来て楽であります。
が、これに関してはフレームの違い、タイヤの違いもあるので何とも言えない所。
SL2.5でFU-JINホイール&GP5000で試してみない事には???です。
しかしながら、軽く回るホイールは
三本ローラーでもかなり楽
であります。

さて、そんな訳で色々とあり

ついに屋外走行!!
​いつものように
​三ヶ根山 ​​​
へ向かいます。
その道中のこと
​​​足を緩めてもぐいぐい前へ進みます!!​ ​​
いくら追い風と言っても、異様なまでに進みます。
信号停車する時も、いつものタイミングのブレーキでは停まれないくらいの勢いで進みます。
​​ ​兎に角、前へ進もうとする(転がり続ける?)力が凄まじいのです。 ​​
まぁ、いつも減速やブレーキが速いのでかなり手前から停まれる余裕はありますが(笑)。

そんな訳で一カ所、追い風を利用して頑張ってみた所

ヤバいタイムが出てしまうと言う​​​​​(汗)。
因みに
踏めば踏むほど加速
します。
他社の高級ホイールを知りませんが、力の伝わり方が凄いです。
リムハイトが50mmと言うのもありますが、ALX473EVOでは、同条件でもこの走りは出来ないです。

そして三ヶ根山はと言うと。
正直、そのまま上りに入ったので微妙に疲れていました。
いつもパワーメーターに頼りすぎていた為にペース配分も適当でした。
帰りもあるし借りた自転車という事もあり、余力を残していました。


この様なタイムになりました。
本気、本調子だったらと想像すると、自己ベスト、更新できそうです。
その三ヶ根で感じた事。
勾配2%くらいまでなら滑るように走る
急勾配が終わったな、と思うとスーッと加速が始まる
​平坦区間では”回復させつつ加速”という荒技が出来る
これ、今まででは出来ない走りです。
​​​ただ、自転車自体の違いもあり、物凄い難しい所ですが
急勾配が終わったな、と思うとスーッと加速が始まる
に関してはホイールの効果だと思います。

因みに下りに関しては、かなり怖かったです。
何が怖かったというと
​問答無用で加速する​
のです。
いつもの速度まで落としておいても気付けば危険速度!!
油断できない下りが、更に集中力を高めないと危険この上なかったです。
出川哲朗氏のように
​やべぇよ、やべぇよ​
と、何度も吠えてしまいました(笑)。


そんな
​​​FU-JIN RACING ™カーボンホイール​
今はクラウドファンディング支援者様向けの準備中。
いつかは正規ルートで販売される・・・筈です。
日本からの新たな

ホイールブランド。
気になる方は
FU-JIN RACING ™ チャーリー様
に色々質問してみてください。
物凄い熱い回答が貰えます。
私、直接お会いして、話を聞いて 惚れて しまいました(笑)。
個人的な意見ですが
​世界でも通じるブランド ​​
になる!!と信じております!!


さて、このホイールの回転力ですが

フロントは良く回ります、確かに凄いですが・・・。
リヤも

6本爪ラチェット(音が心地よい)の抵抗か、思った程では(回し方も悪いが)・・・。
お店でハブを回した時の感動の回転力とまでは??
まだ、ベアリングが馴染んでいないのもあるかもしれませんね。

この状態で走りが軽かったのは、チャーリー氏曰くの
​ハブの強度とベアリング​
で、走行中の回転の良さが出ているのでは??と思います。

なんにしても、SL2.5に装着して走れる日が楽しみです♪
が、乗ってみて初めてわかる
​​​​前後50mmハイトにしておけば良かった​​ ​​​
のと
​フロントのチェーンリングを52/36Tに交換できる​
と言う事。
まぁ、平坦よりもクライムメインという事でよしとしておきましょう。 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月08日 21時05分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: