PR

2005.07.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近夜は仕事関係の飲みばかりでなかなか時間が作れずに先日外食戦争の舞台裏なるタイトルのガイアの夜明け録画していたものようやく見る事が出来ました。

印象に残ったのはタスコシステムが導入したビジネスモデル「ブランドパック」

以前書いたように、私自身は今のタスコさんのブランドでもかなり多いように感じています。それをもっとブランドを増やすとの事どうなんでしょう?

色んな立地がある既存店舗の閉鎖店は内装を原状回復してスケルトンにした後、新たな店舗にリニューアルせず最小限の改装にし新たなブランドの店として再生させる、さてそのブランドにする店はというと独自で開発するわけではなく地方の有力な店舗に声をかけタスコブランドに加えるというもの

私には「もう自分たちには業態を開発する力はありません」と言っているように聞こえる、ベンチャーリンクがやってきた事を自社で賄う、ビジネスモデルとしては別に新しいことではないように思います。

飲食店オーナーは自分で築いてきたブランド・のれんに対して愛着や血と涙が染み込んでいると思います。地方でがんばっているオーナーの多店化のお手伝いと言ったら聞こえがいいかもしれませんが単なる青田買いじゃないでしょうか

当時食品会社勤務だった頃、先輩に連れて行かれた関東第一号出店の高田屋上野広小路の銀行の跡地に出来店舗にパワーを感じましたが正直今はパワーを感じることができません。

ほんの少しブレイクした讃岐うどん店ののチェーンも早々に大手外食産業の傘下に収まりました。アパレル出身でその前は昔マスコミによく取り上げられた問題のある会社に所属していた事が報じられていましたが彼にとっての飲食ブランドは単なる金儲けの道具に過ぎなかったのか

ライブドアのニッポン放送株の問題で私も含めた日本国民が資本主義とM&Aについてすごく詳しくなり色んな事を教えてくれた事は記憶に新しいですが



外食もM&A時代到来です。
しかし経営権が変わる度に経営の理念までは引き継げないように思います。

最近私と同じ年代の飲食店オーナーが粋がいいです
彼らは自分のブランドを愛し今後も育てていくと思います。
10年後残っているのは彼らのような気がします。

そんな皆さんをこれからも応援していきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.01 20:21:18
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


食・・・  
kf-bleoz  さん
お客様のニーズ+うまいものを食わせてやろうという心意気。この合致ですかね。
最近毎日他人に飯を作っていると感じます。 (2005.07.01 22:21:56)

Re:食・・・(07/01)  
CGSHONBU  さん
kf-bleozさん
お客様の為にすごくシンプルな事が成功の秘訣のような気がします。最近他人・・・とは奥様ですか?他人じゃないじゃないですか(笑) (2005.07.02 11:43:17)

Re[1]:食・・・(07/01)  
kf-bleoz  さん
CGSHONBUさん
あっ、そうでしたww (2005.07.02 14:31:06)

なるほど・・・  
「私には「もう自分たちには業態を開発する力はありません」と言っているように聞こえる」
ん~、なるほど…

同番組で取り上げられていた
ムジャキフーズについてはどう思われましたか??
ぜひお会いしたときに聞かせてください。

無知な僕なんか、普通に関心してしまいましたが…(笑) (2005.07.03 15:07:49)

Re:なるほど・・・(07/01)  
CGSHONBU  さん
くるみ屋0812さん
ムジャキフーズさんも、いいような気がするんですが、ずっとムジャキフーズの支配下になるのか5年くらいで全部、償却も終わり年季明けとなり名実共に経営者となれるのか?退職→契約の契約内容が気になりました。来週辺り飲みながら話しましょう。 (2005.07.03 20:49:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: