いぬと、さると、こいぬの日記

いぬと、さると、こいぬの日記

箱根 強羅温泉

■■■  箱根 強羅温泉  ■■■

この旅行は、会員制ホテル サンダンスリゾート の体験宿泊という事で、お得な値段で宿泊できました。
あくまでも「体験」なので、リゾート会社のシステムの説明を聞かなければいけないのですが、
ちょっと「会員制ホテルのシステム」に興味があり話を聞きたいと思っていた姉と、
大きいお風呂に入ってくつろぎたいっ!!という私の願いが、いっぺんに叶う旅行となりました。
あいにくの雨で観光もあまり出来ませんでしたが、のんびりとくつろげた旅でした。
さて、サンダンスリゾートの会員なるべきか、ならざるべきか・・・営業マンの話の旨さに気持ちが揺らいでいます・・・。

日程 2005年 6月30日(水)~1泊2日 両日ともに雨
場所 箱根 強羅温泉
宿泊先 サンダンスリゾート箱根強羅
メンバー 姉(辰)、戌、申 計3人
スケジュール 12:10 新宿発 ロマンスカーで箱根湯本へ
13:40 箱根湯本着 箱根登山鉄道で強羅へ
<1日目> ホテル着 ホテルの説明を聞き、そのままのんびり過ごす
<2日目> チェックアウト後、 強羅公園 へ。その後 箱根湯本へ移動、 箱根おもちゃ博物館
おみやげ物店や甘味処を散策
17:19 箱根湯本発 ロマンスカーにて新宿へ18:50着 20時頃家着
土産品 和菓子「菜の花」の「月のうさぎ」(栗が丸ごと1個入ったお饅頭)と「小田原うさぎ」(バターが挟まっているつぶあんのどらやき。小豆が美味しい、金目鯛の煮付け(レトルトパック状のもの。なぜか伊豆名産品が売っていた)
便利だった子供の物 着替え用肌着、ガーゼ多数、タオルホルダー(よだれかけに早変わり)、好きなおもちゃ、 離乳食 (レトルトタイプのもの)、 ウェットティッシュ 、ブリックパックの飲み物
無くて困った子供の物 特になし

今回の旅行は2日とも雨。観光名所への散策や食べ歩きはまたの機会にして、宿でゆっくりのんびりとしてきました。

今の時期の箱根は、アジサイが見ごろ。箱根湯本駅から強羅駅まで走る 箱根登山鉄道 は、あじさい電車とも呼ばれ、夜の運行はライトアップされたあじさいが見られるそうです。
夜の運行は要予約とのこと。私たちが箱根湯本に到着したときは既に満席でした。雨に濡れることなく、ゆっくりとあじさいを鑑賞できるとあって、大変人気が高いようです。

2日目、ホテルから近くの強羅公園へ行きました。あじさい展が開催されていたり、バラが綺麗に咲いていたりと、見所が多い公園でした。階段が多い公園なので申をだっこしていた私には、かなりきつかったですが・・・。このバラは閉園された向ヶ丘遊園から移植されたものだそうです。
公園内にはクラフト工房があり、ガラス吹きや陶芸といった体験が出来ます。いろいろな色や形の器ができるようです。申がもう少し大きくなったら、ガラス吹きを体験してみたいなぁと思いました。

今回のホテルは、15室程のこじんまりとしたもの。こういったホテルは廊下でも大浴場でも、あまり人に会わないのが嬉しいです。
私たちの部屋は10畳の広さ。十分すぎる程で私たちは大満足。申は思いっきりハイハイが出来、おおはしゃぎ&大喜び。そしてホテル内にはキッズルームもあるので、丁度持ってきたおもちゃが飽きていた頃に利用させてもらいました。
キッズルームがあったり、大浴場にベビーベットがあったりと、子供に優しいホテルで好感が持てました。

さて、今回はあくまでも「体験」。サンダンスリゾートへ入会するか否かを決めなければいけません。
我が家では、いけなかった鼠と、当分話し合いが続きそうです・・・。


「流星」という名のあじさい。綺麗なブルーが特徴の小ぶりなあじさいでした。
あじさい

いろいろな色のあじさいが咲き誇っていました。土の酸性度で色が変わるそうです。
あじさい2

クラフト工房で風輪展を行っていました。この音色を聞くと、少しの風でも涼しく感じるから不思議です。
風鈴



温泉宿予約 大浴場のある宿検索 高級ホテル・旅館 プレミアム 駅から検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: