投資力学ジュニア

投資力学ジュニア

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

20周年 bluebonnet7385さん

愛犬こなつのバリュ… konatsu6483さん

プロフィール

Retriever2000

Retriever2000

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:6136OSGの分析(1)(10/10) cialis reviewedbuy cialis soft without …
http://cialisyoues.com/@ Re:6136OSGの分析(1)(10/10) cialis drug eli impotence lillywirkt ci…
通りすがり@ Re:6156エーワン精密の分析(1)(10/20) 10年も前の記事にコメントするのもなんで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.12.25
XML
カテゴリ: 疑問

先日書いた設備投資額の算出方法に関する疑問

灯台下暗しでお恥ずかしい限りですが、算出方法に関する疑問は残ったままです。というのも、CF計算書から独自に算出しようとしても、会社によっては数値にかなりずれがある感じなのです。

本やネットの情報を見ると設備投資=有形固定資産の取得、としていることが結構あるようですが、これでは怖い感じです。特に小売業では、出店に伴う差入保証金も大きな額になりますので、これも投資額に含めるべきだと思います(実際、通常は含められているようです)。

結局、会社が独自に算出している額ということで、何も考えず有報から値を拾っていくしかないようです。

つまり、決算短信が出てから有報が出るまでの間は値が確定しないということです。この場合、独自計算で推定するしかありません。

やや解決 しました。

さらに情報をお持ちの方は教えてくださると幸いです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.25 14:42:36コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: