投資力学ジュニア

投資力学ジュニア

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

20周年 bluebonnet7385さん

愛犬こなつのバリュ… konatsu6483さん

プロフィール

Retriever2000

Retriever2000

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:6136OSGの分析(1)(10/10) cialis reviewedbuy cialis soft without …
http://cialisyoues.com/@ Re:6136OSGの分析(1)(10/10) cialis drug eli impotence lillywirkt ci…
通りすがり@ Re:6156エーワン精密の分析(1)(10/20) 10年も前の記事にコメントするのもなんで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.08.21
XML
カテゴリ: 雑記
基本的に相場観は持ってない、予想はするだけ無駄、と言ってきましたが、事実に基づいたシナリオ作りは必要だと思っています。

また、そのシナリオ通りにはことが運ぶとは限らないと思うこと、もっと言えば外れることを前提としての予想はしてもいいと思います。

いずれにしてもちゃんとした根拠があることが大前提だと思います。

当たる確率50%だったら、サイコロ振っても変わりませんが、たとえ55%でも安定してその確率で当たるのなら、長い目では大きなリターンが期待できるでしょう。ただし、自然科学と違って社会科学に属する金融の世界では、全く同じ条件というのはめったに(あるいはまったく)お目にかかれませんから、その予想方法がどのくらいの確度を持っているのを知るのは困難です。たぶん55%くらいではノイズと区別できないでしょう。そういうわけで、80%とかの高確率で予想が当たる方法なり法則があれば別ですが、通常は予想の精度を上げることは徒労に終わる確率が高いと思います。

しかし、リスクを回避するための予想(つまり下げを予想し、買わない、買い増さない、持ち株を売る)は積極的にすべし、というのが私の持論です。
あまり臆病だと機会損失が発生しますし、サイコロと変わらない程度の予想だったら強気の予想も弱気の予想も中立のはずです。しかし、私を含めてたいていの人はバイアス掛かってます。昔の私みたいにカラ売りしたい病だったら別ですけど、それ以外のみんなは株が上がってほしいですよね。そういう人は「ここは危ないのでは」と思ったら買わない方がいいと思います。

そういう予想は、はずれても懐は痛みません。確かに機会損失になることはありますし、「弱気予想のみ採用する」というのはファイナンス理論的には意味ないと思われますが、特にリスクを取りたい病の人にはポジションの行きすぎを抑え、マーケットに対する立場をニュートラルに戻してくれる効果があると思います。

あ、でも明確な根拠がある場合ですよ。「株が暴落して、怖いから買わない」ってのは単に行動ファイナンス的な心理的罠にはまっているだけです。「株が下がっているから、もっと下がるだろう」では根拠が弱いです。

で、例によって前置き長いですが本題です。明日は下げるのではないでしょうか。


理由はそれほどひねったものではありませんが、追証の強制決済です。先週金曜日の大下落の際、多くの個人投資家が追証になり、そのうち結構な人が「詰み」の状態になったと思われます。追加証拠金を差し入れることができなかった人の建て玉は、証券会社によってルールが違うものの、基本的に明日、強制決済されます。それによって個人投資家好みの銘柄は、さらに一段下げるのではないでしょうか。

たとえば4331T&Gなどです。月曜日も、追証による強制決済が入ったかのうな動きでした。今日は多少戻したみたいですが、21000円台と低迷し、PBR1倍付近まで下がりました。

4295フェイスは、1Qの決算を好感して2日連続ストップしておきながら、相場全体の下落に巻き込まれて決算発表前の水準に戻ってしまいました。年初来安値付近をうろうろしています。他の銘柄が多少はリバウンドしている中、この2銘柄の動きは普通では説明できません。

8907フージャースなども同様の傾向があると思われるのですが、上の2銘柄よりは強い動きですね。もともとの見捨てられ度が違ったのでしょうか。

いずれにせよこういった個人投資家が多く投資していると思われる銘柄は、とりあえず明日の動きを見てからではないと私は怖くて買えません。フェイスあたりは買ってみたいのですが。

外れる予想かもしれませんが、外れても懐が痛みませんし、「追証の決済は追証発生日から数えて4営業日目」というのは事実ですので、明日までは様子を見たいと思います。

P.S.オプションは順調に下がっていますが、実は月曜日が思ったより弱いリバウンド&IVの低下だったので、資金効率を考えて利益確定しました。ATM(16000円)のIVが32と、水準自体はまだ高めですが、とりあえずいいところまで下がってきたという印象です。仮に明日暴落することがあれば、まだIVが急騰するかもしれませんので、そのときまた仕掛けるかもしれません。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.22 00:03:00
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: