投資力学ジュニア

投資力学ジュニア

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

20周年 bluebonnet7385さん

愛犬こなつのバリュ… konatsu6483さん

プロフィール

Retriever2000

Retriever2000

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:6136OSGの分析(1)(10/10) cialis reviewedbuy cialis soft without …
http://cialisyoues.com/@ Re:6136OSGの分析(1)(10/10) cialis drug eli impotence lillywirkt ci…
通りすがり@ Re:6156エーワン精密の分析(1)(10/20) 10年も前の記事にコメントするのもなんで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.09.27
XML
カテゴリ: 個別銘柄

B/Sの推移(上の図は金額ベース(百万円)、下の図は比率ベース(%))

6157BS1.gif

6157BS2.gif

・製造業のため有形固定資産が多め。

・04.3月から07.3月の3年間で、現預金及び「その他純資産」(=資本金など)の比率が増加している。
 現預金の増加のうち約半分は、04年11月のIPO(3.4億円)、05年11月の公募増資5万株(3億円)によるものである。 IPOはともかく、無借金経営であることを考えると05年11月の公募増資の必要性に対しては疑問がのこる。
 なお、公募増資で得た3億円は設備投資に使われた模様。

・売掛金と棚卸資産が大きい。対して買掛金が少なく、資金繰りはいまいち良くない。(ただし製造業では一般的にこのような傾向を持っている)

・純資産に占める利益剰余金の割合は大きく、安定した業績をもとに利益を蓄積していることが伺われる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.28 09:13:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: