投資力学ジュニア

投資力学ジュニア

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

20周年 bluebonnet7385さん

愛犬こなつのバリュ… konatsu6483さん

プロフィール

Retriever2000

Retriever2000

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:6136OSGの分析(1)(10/10) cialis reviewedbuy cialis soft without …
http://cialisyoues.com/@ Re:6136OSGの分析(1)(10/10) cialis drug eli impotence lillywirkt ci…
通りすがり@ Re:6156エーワン精密の分析(1)(10/20) 10年も前の記事にコメントするのもなんで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.10.16
XML

本日5個目の記事。あまり1日に大量アップしても読まれませんが、できるときにやっておくことにします。

BBレシオ

BBレシオ=(受注額の3カ月平均)/(販売額の3か月平均)

で表され、1.0を超えると先行きは明るいとされます。

一種の先行指標というわけですが、それが本当ならBBレシオによって将来の販売動向を予測することができるはずです。

半導体装置の場合、受注から納入まで半年前後と聞いたことがありますので、BBレシオと6ヶ月後の販売額(3か月平均)の関係を調べてみました。

BBratiochosa1.gif

決定係数R^2は物足りない数字で、いわゆる「弱い相関」がある状態ですが、見た目にはそれなりに相関があるように思います。

BBレシオ=1.0のとき、ほぼ販売増減率=0となるのもいい感じです。

6ヶ月後の販売額ではなくて、3ヶ月後の販売額で同様にプロットしてみると、もう少し相関が高い結果になりました。

BBratiochosa2.gif

半導体株のような景気循環株は敬遠してきましたけど、こういった指標を利用すると案外予測が可能かもしれませんね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.18 12:08:27 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: