投資力学ジュニア

投資力学ジュニア

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

2024~25ポートフォ… みきまるファンドさん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

20周年 bluebonnet7385さん

愛犬こなつのバリュ… konatsu6483さん

プロフィール

Retriever2000

Retriever2000

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:6136OSGの分析(1)(10/10) cialis reviewedbuy cialis soft without …
http://cialisyoues.com/@ Re:6136OSGの分析(1)(10/10) cialis drug eli impotence lillywirkt ci…
通りすがり@ Re:6156エーワン精密の分析(1)(10/20) 10年も前の記事にコメントするのもなんで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.10.27
XML
カテゴリ: 個別銘柄

1.P/Lの推移

6324eigyoriekiritu.GIF

売上高同様、結構激しく変動しています。

営業及び経常利益は99年は赤字、02年は辛うじて黒字という状況でした(02年は最終赤字)。

反面、いい時は20%を超える営業利益率を誇っています。


会社四季報CD-ROM で過去10年見れます。)

営業利益率を粗利益率と販管費率に分解すると、

6324ararihankan.GIF

販管費率は年々下がっているように見えますが、単に業績がいい年は低く、悪い年は高く算出されているだけの可能性があります。

現に2001年から2002年にかけて販管費は3103→3050と、売上高が激減したにも関わらず、ほとんど減っていません。

2002年の決算書にある「販売費及び一般管理費の主な費用と金額」から推測すると、8割くらいは人件費、減価償却費、賃借料といった固定費用のようですから、売上高が下がると相対的に販管費率は上昇してしまう構造になっています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.27 21:34:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: