PR
カテゴリ
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
・製造業の在庫:
経済産業省「鉱工業生産動向」の在庫指数を見る。毎月末更新。
増加傾向なら要注意。
・製造業の残業時間
厚生労働省「毎月勤労統計調査」。毎月初更新。
製造業の所定外労働時間の前年比が増加すると機械産業にプラス。
・「コンピュータソフト株や広告・メディア株は主力ハイテク株から3~6か月遅れて動き出す」との説あり(日経ネットトレーディング2002 Vol.3より)。コンピュータソフト分野担当の証券アナリスト談。
理由(コンピュータソフト株):
情報化投資は企業の生き残りにとって極めて重要なので、
景気悪化局面でも企業は最後に削減する。
→ 景気回復場面では?この論法だと最初に投資するのではないのか。 やや説得力に欠ける理由。
理由(メディア・広告株):
広告予算は業績に応じて執行されるため。
好業績→広告予算増額 とタイムラグがある。
・指標の一般的に言われている「適正水準」
債務償還年数(CFベース)=有利子負債/営業CF → 5~7年
インタレストカバレッジレシオ → 製造業で4倍くらいが平均
シャリア指数の補足訂正 2008.01.20
イスラム投資家向け指数「シャリア指数」… 2008.01.19
高PBR株のパフォーマンスが悪い一因!? 2008.01.04