ハンドメイドな日々 ~ルアービルダーへの道~

ハンドメイドな日々 ~ルアービルダーへの道~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

イトコさん

イトコさん

カレンダー

コメント新着

ニッチャマ@ Re:'09 Handmade Lure Gallery 結果(06/03) 金色塗装について 1、市販品のようなキラ…
イトコさん @ Re[3]:塗装について(ゴールドの塗装方法)(06/06) >ルアーメイク初心者さんさん 色落ちして…
ルアーメイク初心者さん@ Re[2]:塗装について(ゴールドの塗装方法)(06/06) ご教授、ありがとうございます。早速ガイ…
イトコさん @ Re[1]:塗装について(ゴールドの塗装方法)(06/06) >ルアーメイク初心者さん >ルアーメイク…
ルアーメイク初心者@ Re:塗装について(ゴールドの塗装方法)(06/06) いきなりの質問でスイマセン。 メタルジグ…

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年11月20日
XML
カテゴリ: ルアー作成方法
今回は、ヒートン取り付けからパテ埋めまで。

だんだんと力仕事になってきますよ~。(^_^;)



【工程007】
《ヒートン取り付け》
使用するヒートンは「ルアーの作り方(素材選びについて その2)」を参照。
埋め込んだダボの中心(ボディの中心)にピンバイス(直径1.4mm)で穴を開けます。
前部分は真鍮製のヒートン、後ろはステン針金を使用。
ヒートンの長さは15mm以上。
ピンバイスであけた穴に瞬間接着剤を流し込み、ヒートンをねじ込みます。
《注意点》
ヒートンねじ込み時、結構、力が必要ですが、あまり力を入れすぎると木が割れる可能性があるので注意。
ねじ込む際に、ヒートンすべてをねじ込むのではなく、ボディとアイとの間隔を1mmくらいはあけること。






【工程008】
《ウェイト取り付け》
今回、ウェイトに関してはヒートンと一体型にしてます。
ウェイト一体型ヒートンは「ルアーの作り方(素材選びについて その3)」参照。
ちなみに2箇所ウェイトを仕込みます。
前のウェイトの重さは前は3g、後ろは1.5gの計4.5g。
(※前ウェイトはヒートン抜きの重さです)
ドリルがあればラクなんですが、今回は彫刻刀(丸刀)で穴を掘ります。
バルサなんで、そんなに力は必要ないですよ。
で、穴に瞬間接着剤をつけて、ウェイトを固定します。
《注意点》
彫りすぎないようにすること。ウェイトが安定しなくなる可能性があるのと、中心からずれてしまう可能性があるので。
【工程006】の注意と同じようにボディとアイとの間隔を1mmくらいはあけること。








【工程009】
《パテ埋め》
瞬間接着剤が乾いたら、木工用パテでウェイトの部分をパテ埋めします。

この際、ヒートン埋め込み時に広がってしまった穴なんかは、パテで埋めておいた方が良いですね。
乾燥時間としては、完全に内部まで硬化するのに半日くらいは必要かな?
《注意点》
で、この木工用のパテ。いっぱい埋め込みすぎるとウェイトが重くなるんでは?と思うんですが、このパテって木工用なので?乾燥すると水に浮きます。
なのでウェイト調整に大きな影響はでないのと、もちろんバルサよりも強度があるので、補強代わりに最適デス。
※もちろんバルサよりも比重は重いので、付け過ぎるのは×。







これやると一気にルアーっぽくなってきますね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月20日 23時56分36秒
コメントを書く
[ルアー作成方法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: