いつも元気!

いつも元気!

音読


1.元気が出る
2.脳が活性化する
3.しっかり声を出すことが出来る
4.声を意識することが出来る
5.文がすらすらと読める
6.記憶力が向上する
7.美しい言葉、良い言葉が身体にしみこむ

特に5,6,7では 文を読むことへの抵抗が無くなり、内容の理解に集中でき、理解することで自信、学習意欲の向上へと繋がります。
また、感性が豊かになり、語彙、表現の幅が広がる。

姿勢:両足を床に付け、背筋を伸ばして「足はぺったん、背中はピン!」
   手はハの字、胸を張って!

口形:正しく、 はっきりと
   手をつけて口形を表現「あ」「い」「う」「え」「お」

発音:はっきりと 特にサ行・タ行

発声:明るく 活き活きと

区切り:言葉のかたまりをいしきして
    「はさみよみ」の徹底(文節ごとに、指で挟んで一気に読む)
    句読点までは一息で読む
    句点では 口を閉じる   

テンポ:リズムカルに、テンポ良く
    4・4・5など リズムカルな詩を選ぶ
    はじめは カスタネットや手拍子で拍をとる
    ♪=120(8分音符ではなく 4分音符です 変換できませんでした) 
    のリズムが 脳の活性化には一番良いそうです。
    必要のない言葉は挟まない
    指示や評価もリズムに乗って

読み方が変わった瞬間に 褒める
自分が良いと思う教材を使う
良いと判断することは とにかくやってみる
信念をもって徹底的に反復する

読み方のあれこれ
1.つれよみ
2.交互読み
3.リレー読み
4.代表選手読み
5.モグラ読み
6.質問読み
7.変身読み

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: