ひーちゃんのひとりごと

ひーちゃんのひとりごと

PR

プロフィール

飛鳥mama

飛鳥mama

2005.09.12
XML
カテゴリ: お弁当
昨日は買い物に行かず、冷蔵庫のお掃除日でした。


そして、なんと、でっこいなすび~~が二本。
揚げ茄子にしておかかを掛けてだし醤油でハフハフ食べ様と。

夕食にご飯を炊く事があまりないのですが(パパさんはお素麺やおうどんで〆)
娘が久しぶりに夕食にいるので1合だけ炊きました。カレーの時以外は夜炊かないので。

肉の切れ端(50gくらいかな)と卵で韓国風肉スープを作り、、切り胡麻、葱、コショウ、もみ海苔をトッピング。
のりきりました。

お弁当も冷蔵庫の中の物を繰りまわし弁当です。



取り分け弁~☆

2005-09-12 09:43:54

ヒレカツ(夕食の取り分け)
照り焼きチキン(2切れ見つけました)
秋刀魚の甘辛煮(つくだ煮風に炊いてある市販品・・常備菜です)
ゆで卵
ほうれん草のお浸し(軸のところをさっとゆがいてバラ凍結したもの)
ウィンナー
揚げシュウマイ(夕食の取り分け)
南瓜の素揚げ(石垣島の塩・・お土産で頂いたミネラルの多い塩)
きんぴらゴボウ
茶花豆、金時豆(たくさん炊いタ常備菜)

梅干
つぼ漬け

枇杷寒

なんか冷蔵庫、冷凍庫に一切れ、二切れ残っているものをとリあえず詰めて、、、
蓄冷材で寒天を冷やして。



++++++++++++++++++++++++

今日は朝から、大阪ガスのカワック、床暖など冬に向けてのメンて点検。
なんか年1回で14000円ほどのメンテ料は高いように思うんだけど。

まだまだ、床暖が普及するまえ(7年前に入れてる)にリフォーム時に入れたのでそろそろ傷んでくるところもでてくるだろうから、、、はずせないし。

床暖なしでは喘息飛鳥王はチトつらい。

7年前パパさんが清水の舞台!って気持ちで入れてくれたので大切に使わんと・・・と思ってるんだけど。

家は古くなってくるし、お金かかります~。


++++メンテ終わりました。

室外湯沸しのカバーをはずしお掃除し、床暖のスイッチを入れ稼動チェックし(もうすでに部屋が暑い)。

お風呂で湯の温度確認。

空調(カワック)の運転状況。
暖房、冷風、乾燥、換気、、、、

なんじゃ、かじゃで30分ほど。

これで今年の冬も快適に?過ごせる。。。はず。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.12 10:13:40
[お弁当] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: