ひーちゃんのひとりごと

ひーちゃんのひとりごと

PR

プロフィール

飛鳥mama

飛鳥mama

2006.01.13
XML
カテゴリ: ちょっとしたこと
お正月に着物で過ごしたついでに和箪笥の整理をした。


お正月に袖を通したものは埃を落とし、風を通し、点検して。
今年着たものは紬とウールだったので汚れても手入れはドライクリーニングでいける。(羽織は絹だから、ベンジンで)

肌襦袢や足袋はお洗濯しアイロンをかけて。
帯締めは房を柔らかい紙で包みだらしなくなるのを防ぐ。

長襦袢は半襟をはずして。

着物はとにかく次に着るときのことを考えて小物までしまうようにしている。

ついでといっては何だが、娘が後数年で成人式を迎える。

(買うゆとりがないのが本音)

だから、毎年、風を通す。
防虫剤もかえ、たとう紙も新しいものにかえて。

小物類や下着は新調してやりたいと思う。

本当はすべて新調してやりたい気もするが、今の我が家の財政では厳しい。
だから、ママのを着てもらうつもり。


何着かの着物も私には若すぎるので彼女のために準備していつでも和服を楽しめるようにしておいてあげたいとも思う。
(以前は色々準備なんて考えなかったんだけど、それも、やっぱり病気のおかげ?何があってもちゃんと準備はしておいてあげたいから)

その前に、、娘は今年厄年なのでまずは厄落とし、、、お祓い、饅頭、7色の小物。。。

特別なことは何もできないけれど、気にとめて日常生活の中で色々滞りなくしたい。


**********************



娘もパパさんも今日は荷物が多かったり、現場で急いで食べないといけなかったりで、ランチジャーは×。

普通弁です。

これにあったかいお味噌汁とホットコーヒーをポットに入れていきます。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.13 00:45:28
[ちょっとしたこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: