ひーちゃんのひとりごと

ひーちゃんのひとりごと

PR

プロフィール

飛鳥mama

飛鳥mama

2006.06.14
XML
カテゴリ: ちょっとしたこと
今日、お教室に行った時、色々な生徒達の様子を見て、、雷を落とす前状態になっている自分に


幼児のときから預かっている生徒のママは私の気質を知っているのでまぁまぁ、、、大丈夫!

んが、しかし、入学後預かっている生徒のママはまだわかっていない人もいる。

一番気になるのは、お勉強以前の問題・・ということ。

お勉強道具を平気で忘れる。。
身なり・・これにはムチャうるさい。

まず制服はちゃんと毎日洗ってプレスしてあげて欲しい。
ママのお教室は経済的に裕福な子が多い(飛鳥ママが一番貧乏・・きっぱり!)。

生徒ママは、、、完璧に【君島さま】の人が多い。。

先日は冬服最後の週で、、幼児のクラスにむちゃ汚れた制服を着ている子が。
「○○ちゃん、今日は幼稚園で粘土あそびか、お砂場であそんだの?」ってきくと「遊んでないよ」との答え。
その幼児ママに聞くと「せんせぇ・・明日から衣替えで夏服やからもういいかなぁって」

ピキ~~~~ン(飛鳥ママの顔に血筋立ったのは言うまでもありません)

その幼児生徒のお兄ちゃんも小学部に来ています。
でも、Tシャツもよれってるし、穴も開いてる。

きょうび、そんな子いてへん。。

何も私はブランドの服を着せてやりなさいって言ってるわけではない。
ちゃんと身奇麗にしてやりなさい、と言うことを伝えたい。


お家もしっかりお商売されてる。

気質なんだろうけれど、、飛鳥ママは???なることが多い。

そのほか、、お教材を平気で借りていってなくす。(ピキ~~~ン)
宿題教材を飲み食べで汚してる。(こら~~自宅でも勉強中にものを食べるな)(ピキ~~ン)
弁解から言い訳する生徒ママの子どもは必ず言い訳からで謝らない(ピキ~ン)


こういうことをいちいち口に出して教えないといけないのかぁ。。
核家族でお姑様がいないし、、自由に育った生徒ママたちには気づいていないだけの場合もある。

後は謙虚に人の話に耳を傾けるかどうか。。

まず、今の生徒ママたちのかばんが小さい。
自分の身の回りのものと財布と携帯。。

違うやろ~~
子どものものは何もない。
兄弟姉妹のお迎えにきたら、下のお子たちの絵本は?
お絵かきの小さいノートや書くものは? 
最低限のお着替えと、ちょっと黙れる飴などのおやつは?

さすがに大きな子達の生徒ママはそんなこともない。

私が伝えたいことは子どもに「後でね」という聞き分けをおしえるのと、
自分の怠慢から我慢させるのとは違うということ。

過保護とは違う、、手を掛けて育て、成長とともに見守る。。

小さいときに自立って無理やろ~
可愛がるのと愛情を注いで育てるのとは違う。

その生徒達が大きくなって又、父や母になる。

お勉強していい大学に行き、○○の職業に就く(ほんま安直な方程式~)ということ以外に大事なものを伝えたいし、伝えてきた。

生徒ママたちの気質が変わってきたことも確か。
でも、それでは子ども達は大きくなって社会ではやっていけないし、
おかしいということを伝えないといけない。。。

近々大きな雷を落とすとおもう・・・・血圧も上がるわなぁ・・あぁしんど

ちなみに先日の卒ママとの話でうれしかったことを。

その卒生徒は将来・・・臨床心理士になりたいという希望進路を持ったと。 
         ・・これはムチャうれしいことやったわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.15 06:32:39
[ちょっとしたこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: