ひーちゃんのひとりごと

ひーちゃんのひとりごと

PR

プロフィール

飛鳥mama

飛鳥mama

2007.01.06
XML
カテゴリ: 教育
実は今まで具体的に仕事の内容をこの日記に書くことは無かったのですが、


***********************

今日から講義がスタートしました。
各自に長期休暇用宿題は渡してあります。
私のお教室は学習の大きな流れはあるものの、
それぞれの進度に合わせて宿題を組み立ててあります。

土曜班は2名のみ休み。

私は、ここ数年、生徒達の国語力がかなり低下しているとを実感しています。



あとは、親世代の活字離れ。


休み中の宿題は徹底的に言葉、日本語中心にプログラムを組んだので
各自、しんどかったと思います。

きっかけは3年生に質問した「空気を読む」。

3年生でもしっかり自分の言葉で説明してくれる子もいれば、「何を読むん」の子も。

とにかく慣用句やことわざ・・漢字。これを徹底して。

中学校受験を考えてるお子さんは学年+3年までの漢字を読み9割~10割
書きを8割程度マスターすることでかなりの問題に取り組めます。

手始めに低学年は身体に関しての慣用句。

見る、聞く、書く、声に出して読む・・・そして考える。


早期教育で間違ってはいけないことです。

気長に、向き合ってやる、そして言葉の芽を摘まないように付き合ってあげる。
これが英才教育の入り口です。

そして、今年の中学入試もスタートしています。

少ないながらも、教え子達は早い子は推薦で決まった子もいます。



体調を崩さないように頑張って欲しいです。

まずは1日目は順調にスタートしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.07 01:16:23
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: