TBありがとうございました。

宗盛の義経との語らいのシーンで、これまでにない落ち着きさと気品そして雅を感じました。実在の人物像も穏やかな人柄で風流人だったそうです。

残り話数も僅かとなりましたが、最後まで義経という武士の末路を見届けたいと思います。

こちらからもTBさせて頂きました。 (October 17, 2005 09:43:52 PM)

いわぴいのドラマ日記

いわぴいのドラマ日記

October 16, 2005
XML
テーマ: 『義経』(333)
カテゴリ: ドラマ
 人は死を目前にすると悟りを開くものなんでしょうか?今日の宗盛は今までのバカ殿からは完全に脱却していましたねぇ・・・。と言うよりも態度といい、物腰といい素晴らしい棟梁のように感じられました。 義経 に対する礼儀の正しさは見ていて惚れ惚れするくらいでした。バカ殿とこれだけの重々しい感じを見事に演じ分けられると言うのは鶴見辰吾の演技力の高さのせいでもあるんでしょうが、これが本当の宗盛の姿だったのかとただただ感服してしまいました。もう少し早く、これだけの器量が身についていたならば平家の命運もきっと違ったものになったでしょうね・・・。

 京都を目前にして鎌倉から使者がやってきたときも、 義経 よりも早く鎌倉からの狙いをわかっていたようでした。 義経 に座礼をしていたときの目容から、宗盛の心中が痛いほどわかって本当に切ない限りでした。自分の死を覚悟してなお昔話を義経とする姿は初めて宗盛に武士の心を見た気がします。重盛に恐れを、知盛に羨望を、 重衡 にまぶしさを、そして 義経 に嫉妬をしていたと正直に告白する宗盛の姿に心を打たれたのは僕だけではなかったことだろうと思います。時子から生まれた長男(重盛は母親が違うみたいですからね・・・)と言う立場でなければ彼にはきっと違う人生が待っていたのかもしれませんよね。嫡男の清宗を助けようとする姿も息子を愛する父親そのものでしたし、今日の宗盛には感動させられ通しでした。それだけに鎌倉の仕打ちが今まで以上にひどいものに思えましたねぇ・・・。

 宗盛の斬首の少し前に弟の 重衡 も南都で処刑されていました。僧兵たちに囲まれても毅然として事実に答える 重衡 重衡 を探して歩く輔子の姿も 重衡 の在りし日の姿をしのばせるものでしたし、 重衡 の最期に「生きよ!寿命尽きるまで生きよ!」と語りかける姿には夫婦の仲むつまじさがあらわれていて、涙を誘いました。平家の生き残りの最期を看取った今、平家のよさのほうが感じられて仕方ありません。この物語を見ていると判官びいきって言うよりは平家びいきになりそうな気分です。それほど、頼朝の仕打ちは非情ということなんでしょうね・・・。

 その頼朝の非常さに愛想を尽かした 義経 はついに、鎌倉から離反することを決意しました。これから、苦難の道が待ち受けていることでしょうが、平泉までどんな道のりを過ごすことになるんでしょうか?領地も召し上げられ、兄弟も失った彼に残った道は大天狗・後白河法皇ということになると思いますが、それすら心配ですよね。来週からどんな困難が待っているのか、しっかりと見守りたいものです。

人気blogランキングへ
週刊ブログランキング
TV Drama★Ranking

ブログランキングに登録してみました。よかったらクリックしてください。宜しくお願いします。

ドラマ日記トップへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 27, 2005 09:46:38 PM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


宗盛  
今までダメダメだった宗盛が、男らしく変化を遂げていましたね。鶴見さんの演技力に感服です。鶴見さんのおかげで、今回ばかりは義経に感情移入できました。斬首を命じられた義経の「承知仕った」の一言、痛切に胸を痛めていることが伝わってきました。これも、宗盛の存在感あってこそ。
今回は久々に見ごたえのある回でした。 (October 17, 2005 07:53:27 AM)

Re:宗盛(10/16)  
長州の小五郎さん、こんにちは。今回はとても見ごたえのあるドラマに仕上がっていましたね。鶴見辰吾の演技力は本当に見事でした。 (October 17, 2005 09:26:29 AM)

宗盛かわいそうでした  
こんにちは。TBとコメントありがとうございます。こちらからもさせていただきます。今回途中から見たので、重衝のエピソードは見られなかったんですが、宗盛かわいそうでしたね。鶴見さんの演技もよかったと思います。 (October 17, 2005 09:56:17 AM)

Re:義経 ~第41回~(10/16)  
BROOK  さん
こんにちは。

鎌倉はすっかり北条の傀儡政権になりつつありますね。
・・・の割りには、政子があまり画策していないような気もしますが・・・。

義経さえいてくれたら・・・ってなりますね、たしかに。 (October 17, 2005 12:43:26 PM)

Re:義経 ~第41回~(10/16)  
k-nana  さん
「都へ帰ったら~」と夢を語りながら、直後に鎌倉からの使者が着いて義経が出て行った後の宗盛(鶴見さん)の表情、見事だったと思います。
「あ、気がついた」と思いましたもの~。
そこからずっと宗盛視点で見ていました。
ダメ男にはダメ男なりに、一生懸命やっていたんだなと思いました。 (October 17, 2005 02:10:04 PM)

Re[1]:義経 ~第41回~(10/16)  
BROOKさん、こんにちは。本当に得宗専制体制の礎が出来つつありますよね。義経がいれば頼朝より長生きしたでしょうし、源氏の世は長く続いたかもしれません・・・。
(October 17, 2005 06:53:34 PM)

Re[1]:義経 ~第41回~(10/16)  
k-nanaさん、こんばんは。僕もあのシーンで宗盛の変化に気づきました。やっぱり鶴見辰吾は上手ですねぇ・・・。出番が無いと思うと余計に寂しくなります。 (October 17, 2005 06:54:35 PM)

こんばんわ  
睦月兵馬 さん

Re:こんばんわ(10/16)  
睦月兵馬さん、こんばんは。こちらこそありがとうございました。昨日は宗盛のよさが光ったお話でしたね。来週からは義経の辛い話になりそうですが、最後まできちんと見守りたいと思っています。 (October 17, 2005 10:09:12 PM)

二回分の感想ですみません。  
U2 さん
二回分の感想をTBさせてもらいました。すみません。
バカ殿の改心ぶりは、見事でした! 鶴見さんの演技力のたまものです。
平家は平家なりに、良かったんでしょうね。もうちっと、民衆のこととか、考えるべきだったでしょうが。 (October 18, 2005 03:18:51 AM)

Re:二回分の感想ですみません。(10/16)  
U2さん、こんにちは。宗盛の変わりようは見事でしたね。鶴見辰吾の演技力様様でした。平家の失敗は自分たちのことだけ考えてしまったことなんでしょうね・・・。それが悔やまれるような気がしました。 (October 18, 2005 06:43:04 AM)

宗盛  
LVENDER さん
TBありがとうございました。このドラマ、宗盛の人間臭さがドラマの幅を広げてくれていたと思っています。それだけにこれで最後だと思うとさびしい~。宗盛はきっとこのまま平家の栄華が存続していたならば、きっとこのように悟ったりはしなかったでしょう。一族が追い詰められ、そして散っていくのを見て、変わっていったのだと思います。どこかのインタビューでも言われてましたが、純粋な義経を見ながら自分の心が整理されていく。そんなふたりのキャラクターが存分に生きていた回だったのではないでしょうか。「義経」、ますます目が離せません! (October 18, 2005 09:33:21 PM)

Re:宗盛(10/16)  
LVENDERさん、こんばんは。本当に今回は全員のキャラが生きていましたよね。宗盛がいなくなるのはドラマとしては悲しいですよね。 (October 18, 2005 10:32:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

いわぴい2513

いわぴい2513

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: