いわぴいのドラマ日記

いわぴいのドラマ日記

November 8, 2005
XML
カテゴリ: ドラマ
 「ごめんね」とことあるごとに言ってしまう亜也の姿がとても痛々しく思えました。でも、この時点でまだ彼女には「言葉」が残されていました。「ごめんね」という気持ちを自分自身で伝えることが出来るだけ、彼女は幸せだったのかもしれませんね。生まれたときから障害を抱えて話せない子供たちもたくさんいるわけですから・・・。「ごめんね」を口にする前に言葉を失ってしまう人もいるわけですから・・・。そして、その「ごめんね」は「ありがとう」に変えることが出来るということを僕たちは今日知ることが出来たような気がします。大切な「言葉」を自由に使うことが出来ることに心の底から感謝したい気持ちになりました。

 今日も最初から辛い現実を突きつけられてしまいましたよね。隊員が決まったときに水野医師から障害者手帳の話が出たときには、見ている側としてもびっくりしてしまいました。いずれはそういうことになるだろうとは思っていましたが、予想以上に早かったので・・・。僕でさえそんな状況ですから、母親の潮香の気持ちを思うとなんともいえない気持ちになりますよね。

 そして、「国の厄介にはならない。娘は俺が守る」という父親の気持ちも・・・。どの選択をするのが正しいのかということは誰にもわかりません。ただ、歩けるうちは普通の生活を送らせてやりたいという両親の気持ちと出来るだけ社会に適応させた形にしてあげたいという医者の気持ちのぶつかりあいだったような気がしました。ただ、障害者であることを認知するというのは健常者にとっては辛い現実のような気がします。

 当事者である亜也もものすごいジレンマを抱えていましたよね。今まで前向きに生きてきた彼女が「よくなっている気がしない」といってみたり、日記に書く文字が震えてきて、しまいにはシャーペンではかけなくなってしまいました。一体どんな気持ちだったんでしょう?日記の文面では友達に迷惑をかけたことについて情けなく思ったり、病気のために自分ひとりで苦しまなければならない辛さを正直につづっていました。文面からしか推測できませんが、きっと世界中の誰よりも病気になる前の生活にあこがれていたのではないでしょうか?部屋で一人リハビリに取り組む彼女の努力が切なかったですね。一番下の妹に「ペンギンみたい」といわれたときに「かわいいでしょ」とやり返した亜也の目いっぱいの笑顔も切なかったです。

 それにしても今日は亜湖がよかったですね。というよりも彼女が完全にふてくされる前に事実を話すことが出来てホッとしたような気がしました。退院の日に亜也を迎えに来たときの亜也の歩く様子を見て、亜湖は完全に病気のことには気づいてましたよね。亜也のために下のベッドを空けてあげたり、ぶっきらぼうだけど実は優しい女の子だということが行動の端々から伺われました。病気について話をしたときも「治るんだよね」と亜也の心配をしたのは彼女だけでしたよね。リハビリを頑張っている亜也を見ていたからでしょうか?とにかく、亜湖はこれから亜也の強い味方になってくれそうですね。

 遥斗も亜也の病気のことでいろいろ考えてましたよね。兄の教科書を調べ上げたり、ネットで調べたり。「病気を治せないで、何が医者だよ!」という言葉にはなんとなく同情するものがありました。ただ、そう思う反面、何年も戦い続けてきた水野医師にとっては最も辛い言葉だったろうと思いますけど・・・。「迷惑をかけるのは特別なことじゃない」と言い切ることしか出来ない彼の心中を思うとどちらも正しくて、どちらも正しくないようなやるせない気持ちになりました。

 ようやく、学校の友達や家族全員のサポートを受けることが出来るようになって、まずは一安心の亜也でしたが、病状はこれから進行し続けていくようですね。家族の中でもいろいろと問題が起こってきそうな感じですし、来週はどうなってしまうんでしょうか?ただ、亜湖が大活躍してくれそうなので、心強いですね。それにしても、 沢尻エリカ の歩けない姿やリハビリの風景は迫真の演技でした。


人気blogランキングへ
週刊ブログランキング
TV Drama★Ranking
週刊ブログ王






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 8, 2005 10:16:58 PM
コメント(38) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
honey さん
亜湖がいままでふてくされているばかりだったけど
実は誰よりも姉思いで優しい子なのがよくわかりましたね。
お父さんのセリフもとてもよかったです。 (November 8, 2005 11:12:34 PM)

Re:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
こんばんは!
僕も今日、「ごめんね」が「ありがとう」に変わることができるのだと知りました。
亜矢の心は小さいけど、その中身は、誰にも負けない頑張りと勇気と誰からも愛される愛情が備わっているんでしょうね。
病気は進行しますが、周りのチカラをかりて、胸を張って生きていってほしいです! (November 8, 2005 11:22:48 PM)

こんばんわ  
TrainM  さん
僕のブログでは毎度のTB&コメント、
感謝申し上げます。m(__)m

早速拝見しました。

結構な文字数ありますが
このドラマにおいては書ききれないほどだと思います。

障害者手帳・・・なんか最近国でも取り上げられていますね。
国の助けを求めるべきかというのは
すごい悩みますよね。

ごめんね・・・この言葉の重みは家族にとって
ずっしりと感じますよね。 (November 8, 2005 11:52:39 PM)

Re:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
くぶくりん  さん
確かにあとで考えてみたら亜也が「ごめんね」といった台詞はほとんど「ありがとう」に置き換えることが出来ますよね。 (November 9, 2005 12:11:13 AM)

訪問ありがとうございます  
ばぶる4  さん
ブログへの訪問ありがとうございます。
このドラマは本当に考えさせられます。
今の自分の生活を省みますね。

ものすごい情報量のブログですね。
参考にさせていただきます。
お気に入りに登録させていただきました。

我が家の倹約ブログへもまたお越しくださいね! (November 9, 2005 12:14:28 AM)

こんばんは!  
レパードタイガー さん
「ありがとう」という言葉には周りを明るくするようなパワーみたいなものを感じた。「ごめんね」→「ありがとう」に変えることができることも知りました。 (November 9, 2005 01:15:02 AM)

Re:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
みっしゅ。  さん
おはようございます。
ごめんね。ごめんね。この言葉だけで、涙が溢れてきますよ。(;_;)
麻生くんの優しさも良かったです。最後まで亜也を見守って欲しいですね。 (November 9, 2005 06:35:48 AM)

Re:こんばんは(11/08)  
honeyさん、こんにちは。亜湖の優しさが垣間見られてホッとしました。お父さんとのやり取りで今までの疑問や扱いの違いも納得したようだったので、来週からは心強い味方になってくれそうですね。 (November 9, 2005 06:53:35 AM)

Re[1]:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
ミスチルオーレさん、こんにちは。本当に胸を張って生きていってほしいですね。社会ではみんなが助け合って生きているんだなあとあらためて実感しました。 (November 9, 2005 06:54:44 AM)

Re:こんばんわ(11/08)  
TrainMさん、こんにちは。僕は職業柄、国の援助を求めたほうが保護も熱くなるのでいいんじゃないかと思っていましたが、感じ方は人それぞれなんですよね。 (November 9, 2005 06:56:19 AM)

Re[1]:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
くぶくりんさん、こんにちは。そうなんですよね。ありがとうに置き換えたら、みんなが笑顔になるような気がします。亜也には頑張って生きてほしいですね。 (November 9, 2005 06:57:07 AM)

Re:訪問ありがとうございます(11/08)  
ばぶる4さん、こんにちは。こちらこそお気に入りにまで入れていただいてありがとうございました。本当にいろいろ考えられるドラマですね。これからも亜也の頑張りを見守っていきたいです。 (November 9, 2005 06:58:34 AM)

Re:こんばんは!(11/08)  
レパードタイガーさん、こんにちは。言葉の力って驚くほど強いんですね。ありがとうの言葉の意味をもう一度考えて見たいと感じました。 (November 9, 2005 06:59:37 AM)

Re[1]:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
みっしゅ。さん、こんにちは。本当にごめん寝を連発する亜也の姿は涙が出てきましたね。遥斗の優しさもこれからもっと亜也の心の支えになっていくんでしょうね。 (November 9, 2005 07:00:45 AM)

やっと・・・  
まこ さん
家族に亜也の病状が語られて安堵。
何だかんだ言っても、一番身近で亜也の事を見つめてたのは亜湖ですものね~。今後も力強い味方でいてくれると願います♪ (November 9, 2005 10:27:54 AM)

はじめまして  
虎猛子  さん
こんにちは、私は原作の亜也さんが住んでいたのと同じ市に住んでいます。
最初に本が出版された時(昭和61年)、すぐに買って何度も何度も読みました。
中学の夏休みの読書感想文も、1リットルの涙を題材に書きました。
高校の保護者会には、母親の潮香さんが講演にみえました。
地元中の地元なので、原作に出てくる地名などは全部わかります。
ドラマは、あぁ、あの部分をこう演出しているんだなと思いながら見ています。
ただ、中学生当時と、2児の母となった今とでは、感じ方が違うことに気づきました。
今は、潮香さんの視点で見ている節が強いです。

今回、やっと亜湖が病気について知る運びとなりました。
亜湖は、どうして姉と私ではこんなに扱いが違うのかと僻んでいたし
(絵が入賞して喜んで帰宅した時に母から受けた扱いはかわいそすぎた…)、
早く知らせてあげればいいのに…とヤキモキしていましたが、
母親として、亜也のことで頭がいっぱいになってしまうのは無理もないかなと思いました。
ようやく亜湖も真実を知り、家族が1つになった感じでよかったです。
原作でも、亜湖は亜也にとって心の支えだったようですし、今後 亜湖の活躍が楽しみです。
(November 9, 2005 01:34:51 PM)

初めまして。  
なっべち  さん
初めまして。ブログ拝見しました。
本当に感動、そして教えられることの多いTV番組に共感できる方々と出会えてうれしいです。
これからもよろしくお願い致します。 (November 9, 2005 03:40:55 PM)

おもろい  
なにょ さん
悲しい物語ですね~(→<←)でも本当にそういう人がいると助けたくなります!これからもあやsガンバ!(えんぎうまいね)
(November 9, 2005 03:43:38 PM)

Re:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
pyuasouru  さん
エリカちゃんは本当に迫真ですよね。歩けなくなるシーンとかリアルに演じてると思います (November 9, 2005 06:15:50 PM)

Re:やっと・・・(11/08)  
まこさん、こんばんは。亜湖が影のリハビリを見ているときの表情が辛そうだったのが印象的でした。亜也をずっと見ていたからこそ、心配できたんでしょうね。来週からは味方が増えたので少し安心ですね。 (November 9, 2005 08:16:19 PM)

Re:はじめまして(11/08)  
虎猛子さん、こんばんは。地元の話ということで、僕なんかよりリアリティを感じていらっしゃるんでしょうね。原作を実感しながら見ることができるというのもうらやましい限りです。ドラマって年齢によって感情移入する登場人物が変わっていくんでしょうね。僕は遥斗なのかなぁ?とりあえず、亜湖の理解を得られて今回はホッとしました。来週からも心強い味方になりそうなので、安心材料が増えましたね。 (November 9, 2005 08:19:24 PM)

Re:初めまして。(11/08)  
なっべちさん、こんばんは。そして、はじめまして。本当に教えられることの多い素晴らしいドラマですよね。これからもよろしくお願いします。 (November 9, 2005 08:20:23 PM)

Re:おもろい(11/08)  
なにょさん、こんばんは。目の前に困った人がいたら助けるというのは当たり前のようで難しいことですよね。助け合う家族の姿が素晴らしいと思います。みんなに頑張ってほしいですね。 (November 9, 2005 08:21:16 PM)

Re[1]:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
pyuasouruさん、こんばんは。本当に病気の進行の様子がよく出ていると思います。来週からはもっと難しいでしょうが、よりリアルに演じてほしいですね。
(November 9, 2005 08:22:11 PM)

こんばんは  
照0917  さん
私は、病院勤務していたころ同病で入院していた方々を看ていた事があります。今の亜矢ははまだいいのですが、今後のことを考えると悲惨ですが、ドラマ化しているということは、立派な人生を送ったのでしょうね。若くても人に良い影響を残していったのでしょうね。 (November 9, 2005 08:26:42 PM)

Re:こんばんは(11/08)  
照0917さん、こんばんは。彼女の人生は短かったかもしれませんが、彼女が残したものは決して小さくは無かったと思いますね。彼女が生きていた意味は、この物語を世に送り出せたことではないでしょうか?人生を形に残せたことが彼女の幸せであったと考えたいですね。
(November 9, 2005 08:29:24 PM)

Re:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
TBとコメントありがとうございます

これからの展開が気になりますね。
毎週感動しまくりです。 (November 9, 2005 08:59:54 PM)

Re:1リットルの涙 ~第5回~  
ちーず さん
いわぴいさん、こんばんは。
第5話には色々と考えさせられました。
遥斗の言葉、水野には辛かったでしょうね。
もしかしたら水野は今後、遥斗の兄のような存在になっていくのかも。
(November 9, 2005 09:16:42 PM)

こんばんは  
けんポこ  さん
コメントありがとうございました。1リットルの涙はこの前初めて見ることができましたが、本当に日常にありそうな話で、ドラマの中に惹き込まれてしまいました。これからが楽しみです。 (November 9, 2005 11:04:26 PM)

Re[1]:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
クレーター0914さん、こんばんは。こちらこそありがとうございます。本当に毎回泣かされますね。来週も泣くんだろうなぁ・・・。 (November 9, 2005 11:35:27 PM)

Re[1]:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
ちーずさん、こんばんは。遥斗の言葉は本当にきつい一言でした。水野医師が彼のお兄さん的存在になるというのはありえますよね。指導医とかになったら面白いかもしれません。
(November 9, 2005 11:36:48 PM)

Re:こんばんは(11/08)  
けんポこさん、こんばんは。こちらこそありがとうございました。日常の中に潜む問題ですから、身近に考えられるかもしれませんね。来週からも気になる展開が続きそうです。 (November 9, 2005 11:37:48 PM)

Re:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
TBありがとうございました。
やっぱり、健常者が身障者になるというは、本人も
回りも辛い物ですよね。なかなか認められなくて。
わたしなら受け入れられないだろうなあ。 (November 10, 2005 12:40:29 AM)

Re[1]:1リットルの涙 ~第5回~(11/08)  
じゅんちゃん9210さん、こんにちは。こちらこそありがとうございました。やっぱり受け入れるのが辛い事実でしょうね・・・。でも家族でそれを乗り越えようとしているこの家庭はすごいですよね。来週からはどんな展開になるんでしょうか? (November 10, 2005 06:48:10 AM)

亜湖  
まりこ さん
こんばんは
ようやく亜湖にも事実が伝わりましたね。
ぶっきらぼうだけど、彼女の優しさが伝わりました。
亜也のことをこれからも支えていけそうですね。 (November 11, 2005 01:36:20 AM)

こんにちは  
にゃんこ80  さん
病気を一家で受け止めるため、繋がりを固くした様にシーンが印象的でしたネ。
今回も泣きっぱなしでした。

TBさせてもらいました(^^) (November 11, 2005 10:05:52 AM)

はじめまして  
志乃 さん
「ごめんね」は「ありがとう」に変わることができる・・・いい言葉だと思いました。
色々なことを考えるきっかけになるドラマは、いいドラマであると思います。
最後まで見るぞ!!

TBさせていただきます。 (November 12, 2005 11:34:00 AM)

こんにちは  
POOHさん さん
今回あなたのメッセージを読んで、私どもの学校にも講演に来ていただきたいと考えています。どうすればよいのでしょう?  (December 4, 2005 09:51:54 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

いわぴい2513

いわぴい2513

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: