いわぴいのドラマ日記

いわぴいのドラマ日記

March 8, 2006
XML
カテゴリ: ドラマ
 「あなたにとっても 奇跡 奇跡 がさらに奇跡を呼び起こした瞬間とでも言っておけばかっこいいかもしれませんね(笑)

 10年後の世界で引き戻される時間と10年前の戻る時間が特定されたのは帰還した人たちにとってはとても大きな前進のように思えました。加藤教授がそれを割り出してくれたと聞いたときには、乗員・乗客が助かる可能性があるんじゃないかと僕も思ってしまいました。ただ、世の中そううまくは行かないんですよね・・・。ヤス子のいうとおり、もし思惑通りに言っているならば、10年後の世界で生きているはずの哲也と亜紀がいるはずなんですから・・・。信じてみたいことがあったとしても、現実という壁に阻まれる悲しさを感じてしまいました。

 だからこそ、不確実な夢物語を信じるよりも確実にある今を大切にしなければいけないんでしょうね。「残された時間、自分のために使ったらどうですか?」という本部長の言葉にはそういった含みもあったような気がします。もちろん、ヤス子がこの一週間ほどめまぐるしく一生懸命働いたからこそ生まれた言葉だったことは間違いないでしょうけど・・・。そして、何もなくても毎日を生きている僕らに対するドラマからの メッセージ だったのかもしれませんね。

 そして、この物語の中にも今を生きようとしている人たちがたくさんいましたよね。中武さんが10年前に引き戻される話を聞いて放心状態になったあと、今を必死で生きるために柚子たちのためにお笑いライブを開こうとして必死で頑張っている姿は本当に感動的でした。柚子も中武さんのことを思って大きな会場を用意してほしいとヤス子に頼み込む様子にも心を打たれました。何よりもすぐに訪れる別れにひるむことなく、お互いを思いやる優しさがあることに人の素晴らしさを感じることが出来たような気がします。

 普段どおりの生活で言いと言い切る亜紀も今を生きている一人でしたよね。そして、陰ながら彼女を見守ってきた菊介の温かさもこのドラマを包み込むやわらかさの一つだったことを改めて感じました。残された時間は本当に少なくなってしまいましたが、それが現実味を帯びてきたからこそ登場人物一人ひとりの良心が伝わってくるような気がしました。

 哲也の「乗客を守る」という使命もそんな良心が生み出したものだったんでしょうね。記憶も証拠も何も残らないと言われている中であえてそれに挑もうとする哲也のまっすぐな気持ちも、見ている僕にはぐさりと突き刺さるような感じがしました。何気なく過ごしていると見過ごしてしまいがちなことも、少ない時間を前にするとしっかりと見えてくるのかもしれませんね。



人気blogランキングへ
週刊ブログランキング
TV Drama★Ranking
週刊ブログ王

ブログランキングに登録してみました。よかったらクリックしてください。宜しくお願いします。

ドラマ日記トップへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 9, 2006 09:51:52 PM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

いわぴい2513

いわぴい2513

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: