癒し そして 美味しいもの

癒し そして 美味しいもの

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

らくらくや

らくらくや

カレンダー

お気に入りブログ

ざりぃちゃんの楽天… ざりぃちゃんさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん
MORIMORI ZO2003さん
食慾魔人 食慾魔人さん
kitchen n… のん@パパさん
ココロとカラダとLOVE 夏月☆ミさん
《書くだけダイエッ… アイコ4才さん
まぁ♪うー♪楽しい厨… うみはらおやまさん
京都はんなり~♪おい… **ゆ-ちゃん**さん
かしこまりっ本舗 昭和キッドさん

コメント新着

らくらくや @ Re:リンクさせていただきましたぁ~♪(04/13) char0508さん!ありがとうございます!! …
らくらくや @ Re:わぁーい!(04/13) かしこまりっ本舗さん!ありがとうござい…
char0508 @ リンクさせていただきましたぁ~♪ それとお店の詳細もお知らせ頂き、ありが…
かしこまりっ本舗 @ わぁーい! こんにちわぁ! 鴨の肉を求めて!もっさ…
らくらくや @ Re:こんにちは♪(04/13) アイコ4才さん!ありがとうございます! …
アイコ4才 @ こんにちは♪ お久しぶりです^^ 3年経ちましたか!? …

フリーページ

2006年01月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 追悼番組でやってたのですが、日本で洋食がまだよく分かってなかった頃のお話でした。 デミグラスソースなど洋食のソースの代わりに、ご家庭で味わえるものにアレンジしてました。 早速作ってみたところ..すごく美味しい! なるほどなぁ..と、思いました。 
 サッパリ系の好きな私流にちょっとアレンジしましたが、作り方を書き込みますね(^O^)/

1)ハンバーグを作る。ハンバーグの作り方は、あえて書かなくてもいいと思うので省きますね^^ 因みに私の挽肉の対比ですが、牛肉7:豚肉3です。 この割りだと特別高い肉を使わなくても、柔らかくてジューシーに仕上がります(^^♪

2)計量後、形を整えて、薄力粉を全体にまぶします。そしてサラダ油で焼いていきます。

hanba-gu1

3)ハンバーグを皿に置いて、一旦休ませます。フライパンに残った油を捨て、軽く水で流します。 そこへハンバーグを戻し、水かスープを入れます。 因みに私は水を入れます。

4)そこに、ケチャップ少し多め、ウスターソース少々、胡椒を入れて沸騰させます。 トロミが出てきますので、ここで味見します。塩が足らないと思ったら、足します。

5)ハンバーグを皿に盛ります。 フライパンに残ったソースにバターを入れて、余熱で溶かし、コクを与えます。

6)ハンバーグの上に5)のソースを掛けます。



hanba-gu2

 古き良き日本の洋食の味です!(^^)! これが美味しいんですよね~(*^_^*) 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月03日 22時30分06秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あらっ!  
アイコ4才  さん
私のいつものベースのやり方と同じかも~!
私は水ではなく赤ワインで、バターは入れないけど^^~
あ、薄力粉もつけてないわ。油も拭き取るだけだ!
やっぱり違いますか。
でも確かにデミよりさっぱりですね。 (2006年01月03日 23時48分12秒)

Re:故村上信夫元帝国ホテル総料理長のハンバーグが紹介されてましたので、早速作ってみました。(01/03)  
yoshi4467  さん
あ!これこれ!私もテレビで見ましたよ~!!!一般家庭に洋食を広めた凄い人ですよね。このハンバーグをゲストの服部先生も絶賛してました。記憶が定かじゃないですが、ソースを作る時にブランデー入れてませんでした?無ければウイスキーでもOKと言っていた様な・・いろいろな料理番組みたのでごっちゃになったか・・違っていたら流してください。

一昨年ですが、ある機会があり帝国ホテルで食事をしたのを思い出しました。たしか4000円の牡蠣フライ定食を食べました。800円の牡蠣フライと定食とどう違うのか楽しみに食べたのですが・・‘*$”?*#・・わからん!!!
わかりにくいものを食べてしまったようです。
でも、牡蠣フライと一緒に記念写真だけ撮りましたよ~(^^)

昨日の体操は今日もやってみました!
これはどういうことでしょう?効くんですよ。
食べ過ぎの辛さが和らぎますね!
腿の表側の筋肉を伸びますよね。でもって・・・
どういうメカニズムですか?技術屋なので理屈っぽい。

さくらそうさんもご挨拶に来てましたね。
元気そうで何よりでした。
私のブログにも来てくれましたが、いきなりだめだし~~彼女には敵いません。(T T) (2006年01月04日 00時20分47秒)

もしも・・・・  
syu(シュウ)  さん
時間がありましたら・・・・
ハンバーグの作り方教えてくださいっ!
私・・・・うまく出来ないんです。。。
なんか 違う・・・って思いながら作ってるんです
牛肉を入れないからでしょうか・・・ (2006年01月04日 02時47分03秒)

Re:故村上信夫元帝国ホテル総料理長のハンバーグが紹介されてましたので、早速作ってみました。(01/03)  
僕も見ました。服部料理学校の先生?が再現してました。でも、ハンバーグの空気抜きの手さばき・スピードが全然違いましたねー。

エリザベス女王の名前を冠することを許可された、エビにヒラメ?を巻いた料理も作ってました。ソースを2種類かけるのは当時では画期的な挑戦だったと言ってました。

それにしても先輩にいじめられたけど、鍋類をピカピカに洗って、最後には先輩から意図的にスープがついたままの鍋を出してもらえるようになったというのが凄かったですね~。

さらにすごいのは、それで習得したレシピをすべて公開したことですね。スゴイ人だと思います。

最後には、一般家庭の奥さん向けに料理番組にまで出演してしまうんですから!! あまりに謙虚な方なので驚きました!!(^o^)丿 (2006年01月04日 03時47分03秒)

Re:あらっ!(01/03)  
らくらくや  さん
アイコ4才さん!いつもどうもです(^O^)/

>私のいつものベースのやり方と同じかも~!
 私は水ではなく赤ワインで、バターは入れないけど^^~

 赤ワインを入れる方法もありますね。ちょっとクセが入りますが。 バターは、モンテドブール、コックさんの間では、バターモンテと言っています。これ、技術のひとつです^^

>あ、薄力粉もつけてないわ。油も拭き取るだけだ!

 ここが独特なんですね。ソースをその場で作る為、ハンバーグに粉を付けて焼くことによって、水やスープを入れた時に、そこにトロミが付くようにしている訳です。 肉の食感も付きますね。

>やっぱり違いますか。
 でも確かにデミよりさっぱりですね。

 このやり方は、日本人の舌にあった味になるように工夫されてますね。 以前の日記12月28日のハヤシライスの時にも書きましたが、出来合いのデミグラスソース、苦手なんですよねぇ(>_<) 
(2006年01月04日 06時29分01秒)

Re[1]:故村上信夫元帝国ホテル総料理長のハンバーグが紹介されてましたので、早速作ってみました。(01/03)  
らくらくや  さん
yoshi4467さんいつもどうもです(^O^)/

>あ!これこれ!私もテレビで見ましたよ~!!!一般家庭に洋食を広めた凄い人ですよね。このハンバーグをゲストの服部先生も絶賛してました。記憶が定かじゃないですが、ソースを作る時にブランデー入れてませんでした?無ければウイスキーでもOKと言っていた様な..

 はい、服部先生も絶賛してましたね^^ ウイスキーかブランデーと確かに言ってましたが、味がクドくなるのと、変なクセが入るので入れませんでした。 ハンバーグに赤ワインを入れてますしね。

>一昨年ですが、ある機会があり帝国ホテルで食事..たしか4000円の牡蠣フライ定食を食べました。800円の牡蠣フライと定食とどう..でも、牡蠣フライと一緒に記念写真だけ撮りましたよ~(^^)

 確かに帝国ホテルの値段のつけ方には、驚かされます。ブランド牡蠣でも、仕入れ値から考えれば、そんな値段にはなりませんし。場所代って感じですね。

>昨日の体操は今日もやってみました!
これはどういうことでしょう?効くんですよ。
食べ過ぎの辛さが和らぎますね!
..どういうメカニズムですか?技術屋なので..

 はい、あそこで紹介した方法は、長い伝統がありますから確かな効果がありますし、私も助けてもらってます。 
 更に効果的にするには、体操が終わったら大の字に寝て、おなかで呼吸1分位してください。おなかの中が動いてきます。 理由はコメントでは入りきれなくなるので(1600文字以内)、後の日記で説明しますね。

>さくらそうさんもご挨拶に来てましたね。
私のブログにも来てくれました..

 さくらそうさん、最高ですよね^^是非、お会いしたいです(*^_^*)
(2006年01月04日 06時46分00秒)

Re:もしも・・・・(01/03)  
らくらくや  さん
syu(シュウ)さん!いつもどうもです(^O^)/

>..ハンバーグの作り方教えてくださいっ!
 私・・・・うまく出来ないんです。。。
 ..牛肉を入れないからでしょうか・・・

 牛肉を入れないで、豚肉だけでも美味しくできます^^ ちょっとお味が違ってきますが。出来れば、牛7:豚3位だといいのですが。
 作り方は、簡単に出来て美味しい方法を書いてみますね。
1)玉葱みじん切り半個分を、サラダ油で色付くまで炒める。そして冷ましておく。

2)ボールに挽肉500グラム、塩小さじ2/3杯、ブラックペッパー少々、ナツメグ少々、ケチャップをボールの周り2週位、タマゴS1個、パン粉軽く一つかみ、赤ワイン大さじ3杯位、生クリーム(あったらでいいです)大さじ1杯位を入れて、手で粘りが出るまで混ぜます。

3)この分量だと4個分位になりますので、まず4等分にして、丸く団子状に丸めます。手にサラダ油を付けてやると、やりやすいです。

4)両手でキャッチボールしながら、空気を抜きます。ペチペチ☆音が出ます。

5)手で成形してサラダ油で焼きます。今回は薄力粉をまぶしました。片面色付いたら(中火)、返してまた焼きます(中火)色付いたら、一旦皿に取り出します(7分焼け位)。

6)後は、日記に書いたとおりです。

 では、成功をお祈りします!syuさんだったら、絶対に美味しく出来ますよ!(^^)!


(2006年01月04日 07時05分25秒)

Re[1]:故村上信夫元帝国ホテル総料理長のハンバーグが紹介されてましたので、早速作ってみました。(01/03)  
らくらくや  さん
現代インドネシアさん!いつもどうもです(^O^)/

>僕も見ました。服部料理学校の..ハンバーグの空気抜きの手さばき・スピードが全然違いましたねー。
 はい、空気抜きはコックさんの見せ場かもしれませんね^^

>エリザベス女王の名前を冠することを許可された、エビにヒラメ?を巻いた料理も作ってました。ソースを2種類かけるのは当時では画期的な..

 ですね。工夫の幕開けっていう感じだったんでしょうね。

>..先輩にいじめられたけど、鍋類をピカピカに洗って、最後には先輩から意図的にスープがついたままの鍋を出してもらえ..

 修行、特に当時は、教えてもらうまでが大変でしたからね。苦労が伺えます。

>さらにすごいのは、それで習得したレシピをすべて公開したことですね。スゴイ人だと思います。

 料理界の発展を、こころから願ってくれたんでしょうねぇ。

>最後には、一般家庭の奥さん向けに料理番組にまで出演してしまうんですから!! あまりに謙虚な方なので驚きました!!(^o^)丿

 ですね。しっかりしたレシピを公開して、更に奥様でも理解しやすく、アレンジしてますからね。料理を愛していたのでしょうね。  合掌。
(2006年01月04日 07時15分03秒)

おはようございます!!  
ハンバーグ、とってもおいしそうですね~!!
ソースがやっぱり私のとは違います♪ ひき肉の割合もうちでは半分ずつです!この対比でやってみます♪らくらくやさん、ありがとう♪ヾ(=^▽^=)ノ (2006年01月04日 08時15分09秒)

あけまして、おめでとうございます。  
safetyfood  さん
料理に整体、現代のチャングムと呼ばせて下さい!
ほぼ毎日日記拝見しておりましたので、日記リンクしていないことに全く気付かず、失礼しました。
今年もらくらくやさんの温かさがにじみ出た料理の紹介楽しみにしています。よろしくお願いしま~す。 (2006年01月04日 11時40分49秒)

なんだかホントに  
morimori525  さん
懐かしい感じのソースの色・・・
私は、滅多にハンバーグ食べないので(中々、作る機会が・・・)食べる時は、ついついコッテリデミ系に走ってしまいますが、昔ながらのハンバーグ
食べたくなりますね~。
時間があったら作りたいなぁ(イヤ作ってもらいます)ハハッ (2006年01月04日 13時19分34秒)

Re:おはようございます!!(01/03)  
らくらくや  さん
ゆきまこちゃんさん!いつもどうもです(^O^)/

>ハンバーグ、とってもおいしそうですね~!!
ソースがやっぱり私のとは違います♪ ひき肉の割合もうちでは半分ずつです!この対比でやってみます♪らくらくやさん、ありがとう♪ヾ(=^▽^=)ノ

 ありがとうございます!いろんな方法がありますが、このハンバーグは日本人なら、あっ!なるほど..と、唸るお味です^^ 是非、試してみてください(^O^)/ この挽肉の割合も、お勧めです^^ ゆきまこちゃんのお役に立てれば、嬉しいです!(^^)!

(2006年01月04日 23時37分24秒)

Re:あけまして、おめでとうございます。(01/03)  
らくらくや  さん
safetyfoodさん!あけましておめでとうございますm(__)m

>料理に整体、現代のチャングムと呼ばせて下さい!

 すごいお褒めのお言葉!ありがとうございます!精進して参ります!(^^)!

>ほぼ毎日日記拝見しておりましたので、日記リンクしていないことに全く気付かず、失礼しました。

 いえいえ、私のほうこそ、報告が遅れてしまいましたm(__)m

>今年もらくらくやさんの温かさがにじみ出た料理の紹介楽しみにしています。よろしくお願いしま~す。

 はい、頑張っていきます!(^^)! 今年も宜しくお願いします(^O^)/
(2006年01月04日 23時41分14秒)

Re:なんだかホントに(01/03)  
らくらくや  さん
morimori525さん!いつもどうもです(^O^)/

>懐かしい感じのソースの色・・・
 私は、滅多にハンバーグ食べないので(中々、作る機会が・・・)食べる時は、ついついコッテリデミ系に走ってしまいますが、昔ながらのハンバーグ
食べたくなりますね~。

 はい、古き良き日本の洋食って惹かれますよね(*^_^*) morimoriさん、お仕事忙しいですから、確かに作る時間が..ないですよねぇ^^; 私は出来合いのデミソースが苦手なので(殆どがそうですが(>_<)、ゆっくり手作りされたデミソース、いいですよね。

>時間があったら作りたいなぁ(イヤ作ってもらいます)ハハッ

 はい、morimoriさんのお店に出前しましょうか(^^♪ そして、美味しい煮物、食べさせてくださいね(^O^)/
(2006年01月04日 23時54分17秒)

ありがとうございます  
syu(シュウ)  さん
がんばってみますっ!
また 作ったらお知らせします
ありがとうございました(*^▽^*) (2006年01月05日 07時38分41秒)

Re:ありがとうございます(01/03)  
らくらくや  さん
syu(シュウ)さん!
>がんばってみますっ!
また 作ったらお知らせします
ありがとうございました(*^▽^*)

syuさんの愛情たっぷりハンバーグ、期待大です!(^^)!


(2006年01月05日 21時17分13秒)

Re:故村上信夫元帝国ホテル総料理長のハンバーグが紹介されてましたので、早速作ってみました。(01/03)  
char0508  さん
このハンバーグを紹介している番組、私もチラリと見ました♪
このレシピ、私が子供の頃、母が作ってくれたものに近い感じがします。
いつも小麦粉をはたいて焼いていたっけ・・。
ケチャップ多目で、我が家はとんかつソースでした。
あの懐かしい味を思い出しました~。
最近、ハンバーグ作りはご無沙汰だけど、今度作る時はこのレシピでやってみようかしら。 (2006年01月06日 03時41分18秒)

Re[1]:故村上信夫元帝国ホテル総料理長のハンバーグが紹介されてましたので、早速作ってみました。(01/03)  
らくらくや  さん
char0508さん!いつもどうもです(^O^)/

>このハンバーグを紹介している番組、私もチラリと見ました♪
 このレシピ、私が子供の頃、母が作ってくれたものに近い感じがします。
 いつも小麦粉をはたいて焼いていたっけ・・。
 ケチャップ多目で、我が家はとんかつソースでした。
 あの懐かしい味を思い出しました~。

 そうですかぁ。あの番組を見た方、多いみたいですね^^ charさんのお母さんも、お料理上手のようですね。 しかも、村上総料理長の番組を見て、懐かしいと思うなんて..羨ましいです(^^) 

>最近、ハンバーグ作りはご無沙汰だけど、今度作る時はこのレシピでやってみようかしら。

 はい、お勧めです!私もビックリしました。ごはんが進みますよ~(^O^)/
(2006年01月06日 05時41分39秒)

ふっふっふ  
syu(シュウ)  さん
ハンバーグ おいしくできました ありがとうございました♪ (2006年01月08日 23時47分37秒)

Re:ふっふっふ(01/03)  
らくらくや  さん
syu(シュウ)さん!
>ハンバーグ おいしくできました ありがとうございました♪

 よかったですねぇ~(^O^)/ お役に立てて嬉しいです!(^^)!
(2006年01月15日 00時11分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: