2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

やや大きめのベーグルで、レギュラーベーグルの他に、期間限定のベーグルや月限定のベーグルなどが売っています(月限定ベーグルは、以前は曜日別だったのが、常に置くようになった模様)。新宿タカシマヤ店では、「ベーグルラスク」も売っています(このレポートの下の方に情報有り)。上左:豆乳 \157 上中:ミックスベリー \157 上右:プレーン \136下右:ほうれんそう \178 下右:アッサムオレンジ \178特にお気に入りは、アッサムオレンジです。紅茶の香りはそこまで強くなく、オレンジピールがきいており、おいしいです。渋谷区千駄ヶ谷5-24-2新宿タカシマヤB1F TEL:03-5361-1437営業時間:新宿タカシマヤに準ずるショップは他に、西武池袋・ルミネ立川・ルミネ町田・そごう横浜・西武船橋・羽田空港などにあります。カフェは、自由が丘・東京にあります。(2005.08.13追記)クリームチーズサンド(各\189、85g程度)の画像を追加しておきます。左:クランベリークリームチーズサンド(ミックスベリーベーグル、クランベリークリームチーズ) 中:トロピカルフルーツサンド(フルーツマンゴーベーグル、ヨーグルトバナナクリームチーズ) 右:鳴門金時芋クリームチーズサンド(ダブルパンプキンベーグル、鳴門金時芋クリームチーズ)トロピカルフルーツサンドは7月のもので、現在はありません。どれもなかなか美味しかったです。イモ好きなので鳴門金時芋クリームチーズが一番お気に入りかも。アッサムオレンジはレギュラーになったはず…なのですが、販売終了してしまい、そのかわりにフルーツマンゴーベーグルが9月まで販売延長だそうです。
March 31, 2005
コメント(0)
2年前に行ったきりだったのですが、また行きたいとは常々思っていまして…チャンスが到来したので予約して行ってきました。予約は10日前から受け付けているそうです。席を取ってあるわけではないので、時間でもまだ席の準備が出来ていないときは少し待たされます。最初だけショーケースの前に列が出来ますが、その後はゆったり食べられます。今回食べた個数は、前回と同じく8コ。アイスティーは1回お代わりさせていただきました。左:さくら、ヴァンディヴェール、フォユティーユ左中:フォユティーユ右中:タルトフレーズ、ガトーバスク、ショコラオレンジ右:シュークリーム、カマンベール 相変わらずどれも絶品で美味しかったです。甘さもしっかりしているので、私でも8コが限界でした(^-^;「さくら」は、桜風味のムースで、春を感じさせてくくれました。「ヴァンディヴェール」は、チョコスポンジケーキ&周りがモンブランクリームで、濃厚で食べ応えがありました。「フォユティーユ」は、甘党党報のヤマダさんイチオシのケーキで、以前行ったときに食べられなかったので、2年越しの願いがかないました。本当に濃厚で甘さがしっかりしていて、かなりおいしかったです。あまりのおいしさに画像をもう一つ撮ってしまいました。「タルトフレーズ」はサクサクした厚めのタルトにカスタード、苺がのっています。タルト自体の味もしっかりしていていいバランスでした。「ガトーバスク」(アーモンド粉入りの焼き菓子風ケーキ)は、フジウでも見かけ、その時に食べなかったのを思い出し、食べてみました。焼き菓子が好きな私には良かったです。「ショコラオレンジ」は、春の新作(チョコレートカスターをオレンシ風味のスポンジでサンドしオレンジガナッシュで仕上げたケーキ)だそうで、かなり濃厚でオレンジの風味がしっかりしていました。「シュークリーム」は思ったよりあっさりしており、フジウのより甘さが控えめに感じられました。「カマンベール」は、小さめながらまさにチーズそのもののような味わいで、塩気があったので最後ではなく口直しとして食べれば良かったかなぁと思いました。他にあったケーキは、フロマージュブラン・桜のプリン・カフェイエ・フレジェ・クレームブリュレ・サヴァラン・クラッシックショコラ・イチゴのプリン・ナポレオン・ミルティーユ等がありました。まだまだ食べたいケーキもあるし、予約制などその他不安だった点も考えすぎだと言うことが解ったので、何とかして都合をつけて近いうちに行きたいなと思いました(今回はちょっと体調がすぐれなかったので…)。東京都立川市曙町2-5-1 TEL:042-527-1138営業時間:9:00~22:00ケーキバイキング(第2・4木、17:00~・18:30~・20:00~の3部制、90分) \2100(2005.08.04追記)現在休止中です。
March 29, 2005
コメント(2)

営業時間や定休日、またベーグルの内容なども少しずつ変化があったようなので、改めてレポートします。公式HP(こちらです)ができ、メールで予約が出来るようになりました。先日、この付近に用事が出来たので、早速メールで予約をし、買ってきました。左:シナモンレーズン \200 左中:プレーン \160 右中:7グレインハニー \200 右:クランベリー \240 相変わらず大きく、重さを量ったら約150gでした。そして固く弾力性のあるベーグル、アゴがだるくなるほどでした(笑) 国産小麦と天然酵母を使っているせいか、香りや風味が独特な感じです。今回は冷凍庫に空きがなかったのでたくさんは買えませんでしたが、次回こそはもっと買いたいとたくらんでいます。渋谷区上原3-2-3 営業時間:11:00~18:00(売切まで)定休日:月・火(2004.10.08 最初のレポート)個人でやっている、とても小さなお店です。代々木上原近辺へはたまに行くので、そのついでに足をのばして行ってきました。でもとても人気があるらしく、午後の時間帯に行ったらもう2種類しか残っていませんでした。 7グレインハニーレーズン \220かなりでかいです。そして重いです。いかにも詰まっていますという感触…かためで食べ応えもありました。本場NYで修行なさった方らしいので、さすが!という感じ。おいしかったです、また機会があったら買いに行きたい~。(2004.10.25追記)冷凍しておいたエブリシングを先日食べました。 エブリシング\190丸ごと一個を食べた(前回は半分ずつ食べた)のですが、かなりのボリュームでした。これはすごい。上にのっているものも味がちゃんとしていてこれ一個だけで満足出来そうです(栄養面を考えて他のおかずも食べましたが)。 (2005.06.11追記)6/13~6/21の期間はお休みで、ただ今予約受付もお休み中です。
March 27, 2005
コメント(2)

新宿伊勢丹で見かけたりして気になってはいましたが、買う機会がなくまだ未食でした。何を買おうかなとフラッと見ていた新宿タカシマヤに出店していたので、買ってみました。「スコーン(カレンズ・ピーカン \168)」と「レモンパイ(\252)」を購入。スコーンは、やや固めでポロポロしています。レモンパイはかなり大きめで(95g)、周りのパイはサクサク、レモンクリームは甘酸っぱく、かなり本格的で美味しかったです。 どちらもポロポロこぼれます(笑) 食べるときは敷物をしましょう。港区高輪1-4-21 TEL:03-5420-9683 営業時間:8:00~20:00(2005.05.16追記)後日、また新宿タカシマヤに出店していたので購入しました。左:パン・オ・レザン(\231)左中:オレンジケーキ(\105)右中:レモンケーキ(\105)右:ショコラケーキ(\105) パン・オ・レザンは、レーズンのデニッシュで、パリパリした生地にレーズンがところどころに混ぜてあり、おいしかったです。パウンドケーキ風のケーキ3種も、濃厚な感じでなかなか良かったです。
March 25, 2005
コメント(0)
新宿伊勢丹のマ・パティスリーで購入。色々あったうちから、シンプルなフルーツロールケーキが目にとまりました。ルーロ\367スポンジはややしっとり、クリームは多すぎず少なすぎずで良かったです。こちらのパティシエさんは、製菓学校の先生をやっていたそうで、そのせいかオーソドックスな味でした。ただ、私自身の好みのロールはシンプルなもののようで、フルーツはない方が良かったような気がしました。練馬区春日町6-10-28 TEL:03-3926-0711 営業時間:10:00~19:30 定休日:水(祝日を除く)
March 24, 2005
コメント(0)
以前のレポートはこちらです。その時と同じで、「オーロララウンジ」となっていますが、実際には隣の「リトルベア」でのバイキングとなります。平日14時過ぎでしたが、前回より人は入っていて、窓際の席はほぼ埋まっている状況でした(私が滞在している間に7~8割は帰っていました、制限時間90分だからでしょうね)。年齢層は高く、50代以上が結構居ました(確かに若い人には受けない雰囲気かも…昔からのバーの昼間営業、という感じ)。「13:00~15:00の間はパティシエによるケーキの取り分けサービスもございます。」とHPにはありましたが、パティシエさんは居ませんでした…。 内容は、当時とあまり変わらないものでしたが、オーダー出来るドリンクなどが無くなっていました(残念)。濃厚さを求める人には物足りないかもしれませんが、その代わりコテコテしていないので後で苦しくなることはありませんでした。上左:シュークリーム、フレジェ、チーズケーキ、フルーツケーキ、チョコレートケーキ上左中:ブラウニー、小豆とミルクのムース、EXTRA上右中:クロワッサン、サンドイッチ、パスタ上右:アップルパイ、ブラウニー、小豆とミルクのムース、フレジェ、フルーツケーキ 下左:ツナ、ヤングコーン、サニーレタス下左中:プチパン、サンドイッチ下右中:フルーツゼリー下右:キーウィ、メロン、オレンジ、パイナップル他にあったものは、フルーツタルト・プリン・フルーツムース・サバラン・ババロア・フルーツパンチ・トマト・ホワイトアスパラ・ポテトサラダ・ドレッシング3種。飲み物は、コーヒー・紅茶・アイスコーヒー・アイスティー・アイスウーロン・オレンジジュースです。紅茶はあまり美味しくなく、アイスウーロンとオレンジジュースの方が良かったです(汗)今回気に入ったものは、フレジェ(ショートケ-キ、オールドファッション的な味)・チーズケーキ(スフレタイプ、これもオールドファッション的)・小豆とミルクのムース(和風で良かった)・EXTRA(濃厚なチョコムースケーキ)・クロワッサン・プチパンです。新作と書いてあったケーキは2種類でパティシエさんの名前も書いてありました、EXTRA(パティシエ本多)と小豆とミルクのムース(パティシエ千葉)です。もしかして「パティシエによるケーキ」の取り分けサービス、ということでしょうか…。値段がもうちょっと安ければ満足度が上がるのでは…、以前のオーダー出来るドリンクがあったときは値段相応だと思ったのですけれどね。新宿区新宿2-2-1京王プラザホテル45F TEL:03-3344-0111(内線)5955 ケーキバイキング(12:00~17:00,利用時間90分) \2310(HPに\2100になるクーポン有)
March 20, 2005
コメント(0)

前から気になっていたこの店、池上など行きにくい場所にあるため、なかなか試せずにいましたが、日本橋高島屋に期間限定で出店しているのを見て購入しました。日本で初めて焼菓子の専門店としてオープンしたそうで、ならば焼菓子を買うしかない、と購入。ショコラマドレーヌ、ココナッツ風味のフィナンシェ、フルーツケーキ(正確な名前失念、値段は\160~210程度)ショコラマドレーヌはしっとり、フィナンシェはココナッツの風味がよくきいていて表面がやや固めで、フルーツケーキは洋酒が効いていて、どれも大変美味しかったです。 大田区仲池上2-27-17 TEL:03-3755-7055 営業時間:9:30~18:30 定休日:水
March 18, 2005
コメント(0)
3/12に、新宿三越地下2Fにオープンしました。他に、白金台・大手町・自由が丘に店舗があります(3/19には、玉川高島屋にもオープンするそうです)。ここのドーナツは、「すべて厳選された自然素材のみを使用し、ひとつひとつ丁寧にハンドメイドで仕上げています。」とのことで、大きさもかなりのものです(値段もなかなかですが…)。大きいので、さすがに何種類も買うのは、複数人で食べないと大変そうかも?私はまず1つ買いました。SEASONAL DOUGHNUTのひとつで、他にくるみとストロベリーがありました。現在のSEASONAL DOUGHNUT(販売期間:2005.3.16~2005.3.31予定)は、キャラメル・ラズベリー・アップルシナモンのようです。レギュラーメニューは、バニラビーンズドーナツ・ヴァローナチョコレートドーナツ・シナモンバンズ・オレンジチョコレートバンズがあります。ミスタードーナツで言えば、ハニーディップなどの「イーストドーナツ」系です。私はその系のドーナツも好きなので、良かったです(オールドファッションタイプが好きな人にはイマイチかも…)。オレンジの風味がさわやかでよく合っていました。ただ、ミニサイズでもうちょっと手頃な値段のドーナツも出すと、日本人には受けると思うのですが…。 新宿区新宿3-29-1新宿三越アルコット店B2Fドーナッツ販売時間:10:00~完売
March 17, 2005
コメント(2)
デザートビュッフェ(その時のレポートはこちらです。)は終了してしまいましたが、ランチとディナーのビュッフェは継続中です。とはいえ、デザートを主に食べる私としてはやはり「デザートビュッフェ」でお安い方が良いわけで…結果、半年以上もここに行くことはありませんでした。今回久しぶりに行ったのは、去年も行ったオーストリアフェアが開催されていたからです。~3/13なので、今頃レポートされても、かもしれませんが…m(_ _)mデザートのみアップします。料理系は、後日食べ歩き紀2にレポートする予定です。左:リンツァートルテ、ストロベリークリームシュニッテ、オレンジケーキ左中:エスターハージスライス、ザッハトルテ、ラズベリーとチョコレートのシャルロット、クグロフ右中:チョコレートプディング(チョコレートソース)、カプティーナヘーゼルナッツプディング、アップルシュトゥルーデル右:ザッハトルテ(生クリーム添え)、ストロベリーゼリーとアーモンドカスタード、レッドベリーゼリーとチョコレートムース、ヨーグルトアイス他にあったものは、オーストリアチーズケーキ・本日のシェフのデザート(チョコムース?)・カーディナル・本日のムース・グレープフルーツゼリー・フルーツ各種・フルーツポンチ・バニラアイス・ヘーゼルナッツアイスでした。ドイツ系のお菓子が好きな私には、去年と同じく大満足でした。特にザッハトルテ(唯一リピートした一品)・リンツァートルテ(焼菓子系が好みの人にオススメ)・エスターハージスライス(ミルフィーユのパイ部分がスポンジになっているようなもの、バタークリーム系?)・チョコレートプディング(温かくておいしい…チョコソースで食べると最高)・ヨーグルトアイス(さっぱりしていて締めに良かった)が気に入りました。ちょっと「あれ?」と思ったのは、ストロベリークリームシュニッテで、見た目は苺のミルフィーユなのですが、味はお酒がとてもきいていて甘さより苦さが際だっていました。普段の「ザ・テラス」は、「イタリア食紀行2005」を実施しており、「2005年12月まで、全20州のおいしさをご紹介。3月~5月は、アルプスから地中海まで。」とのこと。スタンプラリーなども実施しており、もし金銭的に余裕があればまた行きたいと思ってはいるのですが…。期間限定でよいので、ぜひデザートビュッフェを再開して欲しいものです…。目黒区三田1-4-1ウェスティンホテル東京1F TEL:03-5423-7778営業時間:6:30~23:30ランチブッフェ(11:30~14:30、土日祝12:00~15:30)\4000※今回の「オーストリアフェア」は\4250でした。
March 12, 2005
コメント(0)
元パティスリーマディのシェフパティシエの方が独立して開店したお店です。世田谷線の世田谷駅からほど近い立地で、白を基調とした内装です。イートインコーナーは、4卓のテーブル(椅子8脚)があります…がちょっと狭いかな…?店名の「フラウラ」は、ギリシャ語で苺の意味だそうです(そのせいか苺のお菓子がやや多めだったかも)。注文したのは「パルミエ(\399)」と「紅茶(\630)」です。「パルミエ」は、いわゆるミルフィーユで、上に源氏パイのような形のパイが載っています(これが「パルミエ」と言われるもののようです)。カスタードクリームはなめらかで、パイはややサクサク、おいしかったです。紅茶も美味しかったのですが、ちょっと量が少ないような…。世田谷区世田谷1-14-17 TEL:03-5451-0015営業時間:10:00~20:00 定休日:水
March 11, 2005
コメント(0)
年末以来行っていなかったので、行ってきました(2004年以前のレポートはこちらです。)。1度、デザートビュッフェ終了の危機があったハミング、また終了が検討されているとか…。安心していける貴重なデザートビュッフェの1つ、無くなるのは非常に困ります。どうか曜日限定などでも良いので続けていただきたいのですが…。マンハッタンビュッフェ(17:30~21:30)のほうは、3月で終わりだそうです…。ビュッフェ台の場所が変わっていました。最初の頃は、窓際の禁煙席のコーナーの中心にあり、それから窓際にうつり、今回はまた中心に戻っていました。種類は店売りケーキが増え、バイキング用のデザートは減っていました。私自身はバイキング用のケーキが好きだったので、初めはちょっと残念でしたが、採算などのことを考慮して種類が減ったならばやむを得ないことですね。さて、種類が減ったとはいえ、もちろん全制覇出来る種類数ではなく、結果としては「少数精鋭でかえって良かったかもしれない」と思いました。左:ミモザ、ラズベリーのバタークリームケーキ、ミルフィーユ、桜のムース、チョコデニッシュ左中:ソーセージデニッシュ6個、コーンブレッド、そば粉のスコーン右中:ズッパインナポリターナ、栗デニッシュ、パインデニッシュ、スイートプレッツェル、オレンジピールパウンド、チェリー焼ケーキ右:チョコレートケーキ、スフレチーズ、カスタードプリン他にあったものは、フルーツショート・花のムース・ラベンダーのムース・シャーベット・ティラミス・赤ワインゼリー・白ワインゼリー・店売りケーキ10種類程度でした。飲み物は変わらず、コーヒー・紅茶・ウーロン茶・ハーブティー・ジュースがありました。今回特に良かったのは…・バイキング用:ミモザ、ミルフィーユ、ズッパインナポリターナ、オレンジピールパウンド・店売りケーキ:ラズベリーとバタークリームのケーキ、チョコレートケーキ、スフレチーズミモザは、パイナップ入りのイタリアンクリームをサンドし細かいカステラを周りにまぶしたケーキ。店売りケーキは「重すぎないもの」「見かけから味や構造が容易に予測出来るもの」「私が普段よく食べるタイプに近いもの」を基準に選びました。ラズベリーバタークリームケーキは、オールドファッションなケーキが得意なこのお店だからか、かなり当たりでした。バタークリーム系が好きな人にはオススメです。千代田区丸の内1-1-1 TEL:0120-77-0597(レストラン予約フリーダイヤル)営業時間:10:00~0:00デザートビュッフェ(14:00~17:00) \2310
March 10, 2005
コメント(0)
府中伊勢丹に他の用で出かけたとき、鯛焼き屋さんが駅前にあると知ったので、買ってみました。4~5人ほど並んでいて、地元ではやはり結構人気なのかも…?場所は、府中駅南口のモスバーガーそばにあります。小倉あん(\110)・栗あん(\120)・カスタード(\120)があり、私は小倉を二つ買いました。皮は結構薄くて、味もおいしかったです。あんこはもうちょっと甘くても良いかな…?という感じです。 TEL:042-361-8416営業時間:10:00~20:00 定休日:水
March 4, 2005
コメント(0)
東京メトロのフリーペーパーで見かけて気になってはいましたが、「一個\150はちょっと高いのでは…」とも思い、しばらく行くのを見合わせていました。時間とお金に余裕がある日に並んで購入(お年のかたが多いせいか、まとめ買いする人が結構多い…そのせいか夕方には売り切れるようです)。小倉\150「たい焼き」ではなく、「たい菓子」とのことですが、違いは普通の鯛焼きより薄いことと、黒砂糖を使っていることぐらいでしょうか。私は黒砂糖が好きなので、美味しく食べられましたが、苦手な人にはそうでもないかも?それと薄くて、大きさもそうでもないので、やはりちょっと高いかも…。でも皮は薄くて良い感じでした。品切れがもっと遅く、もうちょっと安ければ、言うことなしなんですけれどね。武蔵野市吉祥寺本町1-1-9(ハモニカ横町にあります) TEL:0422-22-3986営業時間:11:00~売切まで(16:00くらい?)
March 2, 2005
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

