たかりんのお家 ~アレルギーっ子とママのばたばた日記~

たかりんのお家 ~アレルギーっ子とママのばたばた日記~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たかりん2811

たかりん2811

カレンダー

コメント新着

@ New!
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/6mti2j2/ ち○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/76n7btt/ …

フリーページ

2007年06月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は、保育園の副主任の先生と担任の先生、栄養士さんと
給食についての話し合いをさせてもらいました。

使っている食材やどういう風に食事をしているか、お家での食事の内容などを1ヶ月に1度
話をしていきましょうねというものです。

まずは、保育園の様子。

今までは、担任の先生が、ほかの子とりんりんとの間に座って、みんなでテーブルを囲みながらも、りんは一人の机をキープさせてもらっていたんですが、りんの食事を手伝うときは専用のふきんで手を拭いてくれたりしていました。
最近は栄養士の先生が、食事の様子や食べっぷりをみたいのでと言ってくださり、りん専用の先生として、ついてくれることになっているということです。なんて、ありがたい~!!!!

食事に関しても、ほとんどない食材の中で、いろいろ工夫して、さつまいもなんかは、マッシュにしたり、スティックにしたり、ミルクを入れてケーキみたいに絞ってくれたり、いろいろしてくれています。おにぎりもみそをつけたり、しょうゆで茶飯にしたり、うちより全然工夫してくれています~

調理も、ガス台が3つしかないので、ほかの鍋のものが飛んだりしないように、気をつけてくださっていて、りんりんのものは、ひとつのお鍋で、茶こしをつかって、下に煮物、茶漉しの中にお味噌汁の具を入れて、煮込んでいます。ちょっと味がついちゃうのが、難点なんですが・・・・といってましたが、なるほど~と思いました。うちでもやろ(笑)



さんざん指示をしたあげく、「おしまい!!」といって、席をたち、布団になだれこんだりしているみたいです。。。。。しょんぼり

食は細かったり、ムラがあったりするんで、悩んでます。保育園でも、ごはんの量が増えなくて。。。と言ったら、食を共にするって、大人が思っているよりも、子供にとってはすごく信頼関係が必要で、簡単にできるものではなくて、長い時間がかかるし。今はムラ食いの時期ですしね。無理じいせずに、りん君のペースがあるので大丈夫ですよといわれて、なるほどなあ、さすがプロって思いました~。わかっていても、先生達から言われると、安心ってことありますよね~。

そんなこんなで、またわがまま言って、おやつも回転にしてもらったりとか、ずうずうしいお願いをして、かえって来ました。本当にいい保育園でよかったなあと思います。


全然、話変わりますが、今日の朝、マンションの自転車置き場で、突然、おじいさんに話しかけられました。なんかぶつぶつ怒ってて、こわ。。。。。と思ってたら、突然「お宅も保育園ですか~?」と話しかけられました。

息子さんが離婚して、実家に帰ってきて、子供の面倒はおじいさんとおばあさんで見ているらしく、お孫さんを保育園に預けるのはおじいさんの係なんだそうです。

はじめは、近くの認証に預けていて、4月から認可(公立)に入れたらしいんですが、認可はなにもしれくれない。今まではお手拭やらスタイやらも全部向こうがやってくれていたのに、公立は全部やらせれる。今日は風邪を引いたので、薬をお願いしたら「そんなことはできません!」とつっぱねられ、すごい頭にきて、責任者よんでこい!!っていろいろ説教してやった!と言ってました・・・・。0歳からいる園なので、看護婦もいるのに!給料もすごいもらってるくせに!ってご立腹でした。

その説教もどうよって思いましたけど、そうなんだ~。薬も飲ませてくれないんだ・・・・って、ちょっとびっくり。3歳からはどうしよう~とびびっています。

何でも、やってくれるのが、いい園とはかぎらないし、認可でも、小さい園のときより、かえって楽になったって言っている友達もいるので、場所によりけりで、なんともいえないけど、
公立の融通の利かなさは確かにあるなあと思うので、りんを預けるには、やっぱりせめて、私立の認可にしたいなあと思ってしまいした。何園も見学に行ったけど、やっぱり私立のほうが対応いいんですよね・・・・・・・・・・。反省しようよ!公務員って感じです。(そうでない所もたくさんあると思います。お気に触った人がにたらごめんなさい)

でも、なんでもサービス可して、お客様は神様ですって感じの世の中もどうかなあと思うんですよね。特に保育、教育の世界はそういうものじゃないし。。



この幸せに慣れてたら、小学校に行ってから、びっくりすると思います・・・・。まあ、保育と教育は母体が違うから、仕方ないんでしょうけど。

私は、今の園でやってもらっている事はものすごく幸せだと思い、感謝をしています。

もし、やってもらえない園に行っても、子育ての主体は自分達であり、あくまでも補助してもらっていることを忘れないようにしたいなあと思いました。でも、自分ではどうしても、やれないこともあるし(昼間の薬とかシャワーとか)、アレルギーっこは、頼まなければならないことも多いし、それによって、子供の命や笑顔が守るためには、がんばって、話し合ったり、場合によっては、戦っちゃうかもなあ・・・・・。

もしできたり、できなかったりしても、言い方や姿勢によって、やっぱりおじいさんみたいに、不満に思ったり、怒ったりしちゃいますよね・・・・。お互いがそうですよね。向こうだってプロといえども人間。やっぱりコミュニケーションは大事ですね・・・・。

なんだか、とりとめのない話になっちゃいましたが、おじいさんのインパクトが大きすぎた!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月01日 10時53分15秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:保育園とお話合い&今日の出来事(06/01)  
凄いいいですね!
何か皆さんの保育園や幼稚園、小学校のお話を聞くと、
もちろん、皆さんが頑張って探したり、働きかけた
結果なんでしょうが、結構しっかり対策してくれていて
まだまだ捨てたもんじゃないなあと最近思ってます。
おじいさんのお話、公立と私立はやっぱりそんなに違うものなんですねえ。
看護婦さんがいるなら、お薬なんて良さそうな気がするけど。。。
親知らず、抜くことにしたんですね!
頑張って~(^^ (2007年06月01日 14時54分32秒)

Re:保育園とお話合い&今日の出来事(06/01)  
すごくいいかんじですね!
月に一度話し合いが持てるなんて、成長と共に変化もあるし、それに応じて対応してもらえるっってことだから、とても柔軟な対応で良いですね。

保育園での方法、教えてもらってとても参考になりました。
親しらず、簡単にぬけるといいですね。 (2007年06月01日 16時44分59秒)

Re[1]:保育園とお話合い&今日の出来事(06/01)  
ゆっきい0223さん
そうなんですよ~。ほんとうにすてきな先生ばかりで、行ってて、私が癒されてます(笑)
ゆっきいさんちも行く前から、教育方針もはっきりしているし、知り合いもいるし、安心ですよね~。
そんな風に幼稚園通わせるの、かなりいいなあと思います。 (2007年06月06日 14時49分33秒)

Re[1]:保育園とお話合い&今日の出来事(06/01)  
たまちゃんはるちゃんさん
そうなんですよ~。いい先生達です。
春ちゃんは幼稚園なのかな???
今から、いろいろ探しておいてもいいかもしれませんよ~。ほんと園によって全然違いますよ~。 (2007年06月06日 14時50分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: