~徒然なるままに@サウジ~

~徒然なるままに@サウジ~

PR

プロフィール

snowshoe-hare

snowshoe-hare

カレンダー

コメント新着

柳沢有紀夫(「海外書き人クラブ」お世話係)@ サウジアラビア(元)在住者を探しています 初めてメールいたします。 「海外書き人ク…
ふっと@ Re:サウジの人気避暑地にミサイルが・・・(06/13) はじめまして。サウジの貴重なサッカー動…
きまぐれ旅人@ Re:サウジはドバイでもアブダビでもありません!!(12/19) 中学生レベルの地理なのにマジでそんな勘…
redsnuko2522@ Re:サウジの人気避暑地にミサイルが・・・(06/13) 先日行われたAFCチャンピオンズリーグ…
スカウトチーム@ 【海外情報メディアとの相互協力・記事執筆依頼】 ブログ運営者様 先日連絡したTripPartner…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

free counters
2010年11月02日
XML
カテゴリ: スリランカ

おかげさまで少し体調がマシになってきました。ネットの調子は相変わらずですが・・・

スリランカの旅13は コチラ

前日にあれだけM君宅で食べておきながら、朝はお腹が減っていました。

ビュッフェでこれにトライ:
アーッパのある朝食
アーッパとM君が呼んでいた、お椀型の甘くないクレープみたいなものです。

底の部分に卵を落としてもらっている人もいました。

アツアツがおいしいですね。周辺がパリパリ香ばしく、下の部分はしっとり系。

確かに汁っぽいカリーには合いそうです(我々は朝からカリーは食べませんでしたが)。

デザートはM君宅でもらった熟したアボカドとビュッフェのフルーツをヨーグルトに入れて: アボカド&ヨーグルト


ホテルスイスとはお別れ、スリランカ最大の石窟寺院があるダンブッラを目指します。

マータレーから意外と近くて、しかも思ったより田舎でびっくり。

(え、ここって世界遺産だよね?)


ド派手な黄金大仏が見えなかったら通り過ぎてしまいそうなところでした。
黄金大仏
色遣いもデザインもケバイねぇ 下の建物は仏教博物館です。

石窟に入るためのチケットを右の方のオフィスで購入、大仏左側の階段をせっせと登って・・・


これ意外とキツくない? ふへー、汗タラタラ


参道わきにはいろんな物売りが:
参道で売られてた
何だろう?中国ちまきっぽいけど。

ケバすぎて飲みたくないジュース: けばいジュース

ここでもお供え用のスイレンの花を買いました。

M君が「サルに気をつけてね。花の中が甘くておいしいらしくて、花を奪いに来るんだ」

「え、サル? 」

すぐ横にいました:
サル
ニホンザルは怖いですがこっちのサルは小柄、けっとばすマネをすると逃げて行きます。

弱っ! でも不意をつかれる事もあるので注意しましょう。


20分くらいでようやく岩山の上に到着。汗だく・・・
岩山

振り返ってみると、黄金大仏の向こうにかすかにシーギリヤ・ロックが見えていました。
シーギリヤロックが見える
意外と近いのね。


ダンブッラは古い石窟(紀元前1世紀の王様が造り出したとか)とは言え、今でも参拝者が真面目に通う寺院です。

帽子も靴も脱いで入らないといけません。 ダンブッラの石窟

石窟は全部で5つあり、外国人観光客が入る場合はガイドさんがくっついてきます。(説明は英語だけ、もちろん要チップ)

ありがたい事に 写真撮影OK フラッシュもOK


かつてはきれいだったんだろなーと思った岩山外壁の絵の名残り:
絵の名残

実は順番に石窟を回ったかどうか記憶が怪しいので、写真が第何窟の物か明記できなくて・・・

涅槃仏:
涅槃仏
大きすぎて画面に入りきりません。

よく色が残ってるなーと思ったら、過去に修復で塗り直されているそうな。


一番広い第2窟(これだけは覚えてました):
仏像と天井画
天井がびっちり絵だらけ!仏像も50体以上!

これは王様の像だと言われました: 王様の像

広い天井の真ん中あたりからは水が滴り落ちていてそれが壺にたまっているのですが、聖水とかで壺は金網で囲まれていました。 聖水の壺

不思議なのは、天井の真ん中が窪んでもいないのに水がしみ出ている所から’上がっていっている’事。

こっちの目の錯覚?毛細管現象?
天井の聖水
まわりに描かれている魚たちが絵本みたいでかわいい。


確か別の部屋の涅槃仏、の足の裏:
足の裏
大きすぎて全身が入らなくて。取りあえず派手だったので撮りました。

顔はこんな感じ:
涅槃仏の顔
腕の布は何??ガイドさんに聞くのを忘れてしまいました。


岩山を降りて仏教博物館も見物しました。

いろんな国から寄付された仏像がここにも(でも日本の仏像がない・・・なんで?)。


そして有名な仏歯寺のペラヘラ祭の模型もありました。

仏歯を運ぶ象の列:
ペラヘラ祭りの模型
実物大で見たら迫力あるでしょうね~。


・・・今夜の宿に移動です。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ ←ランキングサイトに飛びます。よろしかったら1票入れてやってください(^^;)

お手紙は 私書箱 までお願いしますm(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月02日 23時22分01秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スリランカの旅14 ダンブッラの石窟へ(11/02)  
日本に比べると、ちと派手ですが、仏様は、やはり安心しますね。

敬虔な仏教徒でもなく、極、普通にお寺に行く程度の仏教信者
ですが、(信者と言えないかなー?)落ち着く感じがするのは、
小さい頃からの経験なのでしょうか? ねー?

(2010年11月03日 21時37分20秒)

Re:スリランカの旅14 ダンブッラの石窟へ(11/02)  
Eureka22  さん
お椀型のクレープ、おもしろ~い!
どうやって作ってるんでしょうか?
毒々ジュースも不思議(笑)

涅槃仏、タイにすら行ったことがないので
一度は有り難くお参りしたいものです
(2010年11月03日 22時37分05秒)

Re[1]:スリランカの旅14 ダンブッラの石窟へ(11/02)  
snowshoe-hare  さん
アジアの星一番Ver4さん
>日本に比べると、ちと派手ですが、仏様は、やはり安心しますね。

>敬虔な仏教徒でもなく、極、普通にお寺に行く程度の仏教信者
>ですが、(信者と言えないかなー?)落ち着く感じがするのは、
>小さい頃からの経験なのでしょうか? ねー?
-----
サウジに住む前まではそんなに信心深い方ではなかったんですよ(親戚宅がお寺なのに ^^;)。一応お墓参りや法事は参加していましたが何となくこなしていたような。

縛りのきついところに行って目覚めちゃった(!?)気分です。

日本の仏像はだいたい同じような顔をしているのにスリランカの仏像は顔立ちがだいぶ違っていて面白いですね。
(2010年11月08日 00時56分16秒)

Re[1]:スリランカの旅14 ダンブッラの石窟へ(11/02)  
snowshoe-hare  さん
Eureka22さん
>お椀型のクレープ、おもしろ~い!
>どうやって作ってるんでしょうか?
>毒々ジュースも不思議(笑)

>涅槃仏、タイにすら行ったことがないので
>一度は有り難くお参りしたいものです
-----
シェフがおわん型の鍋に生地を流し込んで器用に焼くんですが、手際が良くてしば~らく眺めてたら「食べてみない?」と勧められました。
ほんの少~し酸味を感じるんですが、イースト菌を使って生地を半日発酵させるそうです。意外と凝ってるのねと思いました。

ジュースはどうやって飲むのか見てみようと誰か買わないか待っていたんですが誰もいなくて分からずじまい・・・

涅槃仏はたくさん見ました~。スリランカの仏様は色が派手ですね。
(2010年11月08日 01時03分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: