PR
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ
![]()
今回は仏像大好き人間の夫に合わせて1日ツアーを申し込みました。
帰りにそのまま大分空港から羽田へ帰る予定ですからゴロゴロも引っ張って。
横の荷台に入れてもらウつもりが、「荷物もどうぞ中へ。好きな場所にかけて。
バラバラの場所でもいいわよ」![]()
大型のバスに私たちを含めてお客は7人だけ。![]()
お母さんと小学生の娘さん、お母さんの友人2人、若い女性が1人。私たちと運転手
さんとガイドさん以外は皆若いんです。
ガイド歴数十年のベテランガイドさんは歴史にも詳しいし、よく気の付く人です。
バス出発の9時には少し雨が残っていましたが、すぐに上がりました。
ホテルを出る前に家に来てもらっている次女と話をしたら少し雪が降り出したから
夕方帰る予定を早めるかも・・・と。
その時点では私たちも夜の飛行機に乗れるはずでしたから、戸締りをして電気をつけて
餌をおいておいてね・・・と。
バスは別府湾を見ながら宇佐神宮へ。
別府湾の波も静かそのものです。
宇佐神宮の手前の道端の野菜売りの近くでバスが止まります。
「ちょっと待っとって」
運転手さんがびっくりするほど大きなミカンの袋を抱えて帰ってきます。
200円ですって!安すぎる![]()
「お参りしてから皆にお振舞しますので楽しみにしちょって・・・」
宇佐神宮は伊勢神宮に次ぐ大きな神宮です。
神社と神宮は皇族が祭られているのが神宮で貴族が祭られているのが神社ですって。
初めて知りました。

ここの狛犬は犬じゃなくて獅子だそうです。


宇佐神宮の社殿は国宝です。
境内も広くて荘厳な感じがします。
これがお正月だったら人間が多すぎて荘厳な感じも薄れているでしょう。
パワースポットの大楠もありました。


宝物殿も立派です。
帰りのお札を買っていこうとして驚きました。

こんなかわいいおみくじがあるんです。
神社も変わっていくんですね。
昨日は風邪からくるめまいで一日ダウン。
ここまで書いてもう疲れました。
国東半島は明日にします。