コメント新着

まめさん@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 積み替えは麻袋なんか良いかも。畳んでお…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物 でもシートカバーが破れてたと。あれ車に…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物。 本町団地に乗り捨てられた青カローラに残…
すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
2007年04月19日
XML


今週の
億円事件
★シリーズ・怪しいひとたち (3)  

追走した軽トラックの謎!



●実は偽装白バイが現金輸送車を追跡する途中、輸送車との間に
            幌付の軽トラックが一台走行していたという情報があった。


謎の遺留品 340x313(これは輸送車のN田が止めた
 「ミツウロコプロパンのトラック」
 (運転手・N沢)とは違う)

現金輸送車の関谷運転手は
 ルームミラーで白バイを発見し
 た時、この軽トラが「いきなり
 現れた」と証言している。


 新聞もこの軽トラは「白バイが
 輸送車から見えないよう、目隠
 しの役目をしたのではないか」
 という説を載せている。

 加えて「犯行が成功したかを
 確認するための人間が乗車
 していた」とする書籍もある。

警察からも新聞にもその乗員や
 行方についての続報はなかった。





satu.1
ところで、あなたは「聖徳太子
  の千円札」を御存知ですか?

  わたしもさすがに下写真の
  「伊藤博文」しか知らない。

  ちなみに、「聖徳太子像の千円
  札」は昭和25年1月に発行され、
  現在も使用できる。受け取った
  人は相当驚くと思うが。


satu.1

「三億円事件」(一橋文哉・新潮社)
 によると、盗まれた紙幣の中にこの
 「聖徳太子像」の札も含まれていた
 らしいが、これまた警察・銀行とも
 正式発表はしていない。

   なんだか、聖徳太子まで
   「怪しい人」に見えてきた・・



            ●次回はなんと・・・犯行前夜の最終チェックに余念のない、


「偽白バイ警官 の隠し撮り写真」 を御紹介!!





★はたして特撮の出来は?

       「新東宝」戦争作品群


戦 艦 大 和    

潜水艦ろ号 未だ浮上せず

●「特撮戦争物ってもっと他にない
      のかな」と思ったとき、人はこの
      「新東宝作品群」にたどり着く?


「新東宝」 とは1946年(昭和21年)の 「東宝争議」 を経て翌年に設立された
     映画会社で、'61年の倒産まで、「エログロ路線」から戦争物まで多数の作品を
     製作。戦争物にはほかに 「人間魚雷回天」「明治天皇と日露大戦争」 などがある。


戦艦大和 DVD 220X301ろ号 DVD 220X301

★「天一号作戦」における戦艦大和と      ★太平洋戦争末期、潜水艦ろ号は
          その乗員たちの悲劇を描く        人間魚雷を積み、還らぬ戦いへ・・    

◆昭和28年 新東宝                ◆昭和29年 新東宝
    原作 吉田満 『戦艦大和ノ最期』          原案 高橋一郎 脚本 新井一 ほか   
    脚本 八住利雄 音楽 早坂文雄          音楽 服部正            
    特殊技術 上村貞夫ほか 監督 阿部豊     特殊技術 上村貞夫 監督 野村浩将     

    出演 高田稔 佐々木孝丸 藤田進         出演 藤田進 小笠原弘 丹波哲郎
      小川虎之助  丹波哲郎  高島忠夫         鈴木慎二 中山昭二

(↑ 若い!!↑) (↑キリヤマ隊長!)



ろ号 378x150「潜水艦ろ号」より。

 そもそも、これらの作品を
 知ったきっかけがサイトを
 漁っているときで、作品を
 観た人の「レビュー」に

「特撮がヘタすぎる」(笑)
 「一家で大爆笑した」
 などと酷評されていた。

    ●・・うーん、なるほど。(←観た感想)これはやはり、近年の最新技術を駆使した
     「男たちのYAMATO」あたりと比較されたんじゃ、たまったもんじゃないですな。

ただ、昭和20年代、終戦から10年経ってない時期に、ここまでやってるのはスゴイ。
    (「ゴジラ」第一作もほぼ同時期)


大和・チラシ 317x2354988021159111.2.jpg

     確かに、円谷英二自らが「デカすぎる」といった東宝の大プールみたいな設備も
     ないし、戦艦のミニチュアが小さいのにアップにしちゃったりもしてる。

     しかし、特筆すべきは、名人、渡辺善夫の手による「作画」合成で、上・右写真の
     バックも「絵」。他にも大和の甲板上にズラリと並ぶ何百人もの兵隊などが作画で
     処理されている。 これはまさに今でいう「CG」だ。

さて、これら「新東宝戦争作品」、あなたもぜひ「愛情を持って」鑑賞してみてください。

                                    ※資料協力・ 光跡 「撮影所」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月23日 18時05分30秒
コメント(12) | コメントを書く
[◆◆ 好きな邦画と 三億円事件再捜査 ◆◆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


特撮モノ、今昔の比較  
クロベエ  さん
ちょっと今回は特撮モノについて真面目な感想を。
異論も多々あるかと思いますが……
・昔のモノ→ 映画で見ることを前提に作っているので、TVで観た時にはちゃっちく感じる。ただし、劇場で観ると迫力がある。
・現代のモノ→ CGの技術が格段に上がり、TVやDVDで観てもリアル感はある。

 となると、現代モノのが良く思われがちです。自分もアメリカのアクション映画では現代の特撮に見とれてしまうときがあります。しかし、度が過ぎると「マトリックス」のように……。
 昔のモノを劇場で観ると、何か別の世界に自分が取り込まれたような感覚になることがあり、私はそれが好きです。言うなれば、「デフォルメしたリアル感の世界」だと思うんですよ。

「男たちのYAMATO」。確かに素晴らしい特撮でした。劇場で観たときは「日本の特撮も向上したなぁ」と思いました。そうそう、特撮モノと言えば昨年の「日本沈没」。渋谷の109などが崩壊するところなんかは映像としては良く出来ていたと感じました。けれども、あまりにもリアルさを追求し過ぎて、その世界に自分を置く事が出来ないんですよね。テレビドラマと同じで……。
 それに比べて、昔の「戦艦大和」「燃ゆる大空」「決戦の大空」などは凄いと思うのです←偉そうに言っても、劇場で観た訳じゃなくDVDですけどね。

 まあ、日本映画が最近頑張ってくれているのでいいんですが、時には「味」があるものを見せて欲しいですよね。

 さあ、特撮ベーシストさんをはじめ、マニアの皆様はどう思うでしょうか。
(2007年04月20日 09時58分57秒)

「聖徳太子の千円札」の  
項を書きかえましたのでヨロシク。

>クロベエさん、「全国CG撲滅委員会・会長」などと書きましたが、わたしもCGが大キライ、というワケではなく
(ナンじゃ、そりゃ!)例えば「タイタニック」なんかはCG無しでは考えられない、とか思ってたりなんか
しちゃったりします。(ただし、あの「氷山」はどーしょーもない)「タイタニック」はボロクソ言う人もいるけど
わたしは名作だと思います。

・・・なんか今回はみなさん、食い付き悪いというか、盛り上がりに欠けてるというか・・(笑)記事、イマイチだったかなあ・・

このあとに期待です!!
---- (2007年04月20日 11時17分14秒)

Re:●新東宝戦争物 / 三億円 「アヤシイ人たち・3」(04/19)  
僕はね~、世代が世代なのかも知れませんが、
CGもアナログもどちらも好きですよ。

それぞれの良さが有るし、組み合わせ方に依っては、
絶大な効果が得られるのではないかと思います。

只、今現在、創られている映画などは、
批判が出る位ですから、使い方が下手なんでしょうね。
もう少しセンスの有る使い方、組み合わせ方をすれば、
良いのでは?と。

「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」も、
良く出来ていると思いますよ。何てったって、ウルトラ兄弟が、
物凄いスピードで飛び回って居るんですから! (2007年04月20日 22時50分12秒)

Re[1]:●新東宝戦争物 / 三億円 「アヤシイ人たち・3」(04/19)  
タイサクさん
>CGもアナログもどちらも好きですよ。(以下略)

お若いのにその柔軟な姿勢、ぜひ見習いたいです(笑)。

CG使用作でわたしが好きなのは「パーフェクト ストーム」と今、「2」が出てる「インビジブル」です。(洋画ですな・・)

どちらもDVD持ってるくらいで。「パーフェクト・・」の嵐のシーンはデカいテレビ持ってる人には特にオススメ。

「インビジブル」はまあ、透明人間モノですが内臓やら血管丸見えで悪趣味といえば悪趣味ですがCGでやると
不思議とそんなに不快でもなかったりします(?)。

>「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」は現在、DVDとかで観れるんですか?(まだ?)この辺、全然知らないもんで(笑)。
-----
(2007年04月21日 10時01分39秒)

路上の、謎の道具箱・・・  
多摩ゴロウ さん
>幌付き軽トラック
「初恋」の、バイクが引きずったシートはトラックの幌説の元ネタになった目撃談なんでしょうかね?

実は、鳥越のザ・スクープで紹介された、事件直後に撮影された再現フィルムに、セドリックの後を件のタクシーではなくて幌つきの軽トラが追尾するシーンが一瞬あったんです。これって、撮影時に一般車両が混じっちゃったのかな?と思ってましたが、当時から有名な存在だったのですね。

案外、この軽トラは近所の車で、途中で左折か右折して視界から消えたという可能性は無いのでしょうか。

現場確認役ということで言えば、自衛隊員もなんだか怪しい気がしてしまいます。

>CGと特撮
物心ついた頃に観た特撮モノは、まさに技術屋が試行錯誤を積み重ねて作り挙げた特撮技術が全盛でした。
つまり、そのシーンがくれば、「ああ、これは特撮だな」と、ハッキリわかってしまうのですが(笑)
でも、観ている自分は、「騙されているのは承知ですが・・」と思いつつ、あとは想像力で補完して、映像の中の世界観に浸っていた気がします。
だから、ハリウッドの「スター・ウォーズ」を初めて観たときは、「技術力」のほうにつくづく関心していました。

対してCGは、ホントに現実世界との境界線を感じさせない錯覚を起こしますよね。

でも、恐怖シーンなどでは、CGで徹底的にリアルに再現したものより、人為性を感じる「特撮」の方が心理的に怖かったりします。何故か・・・

そういう意味では、特撮は「文学的」であると(笑)

CGのお陰で邦画が息を吹き返した感はありますので、あの、アニメチックなヌメッとした質感(上手く表現できませんが)さえ解消してくれれば、60年代の町並み再現とか、どんどん進化して欲しい気はします。 (2007年04月21日 17時52分18秒)

Re:路上の、謎の道具箱・・・(04/19)  
多摩ゴロウさん
>「初恋」の、バイクが引きずったシートはトラックの幌説の元ネタになった目撃談なんでしょうかね?

あれ、トラックから飛んできましたよね。観たとき、「えー!?」と思ったんですが。

> 案外、この軽トラは近所の車で、途中で左折か右折して視界から消えたという可能性は無いのでしょうか。

わたしも思わせぶりな書き方しておきながら、じつは「その可能性も高い」と思ってたりもします(笑)。

>>CGと特撮

わたしなんかより、クロベエさんやタイサクさん、多摩ゴロウさんの方がよっぽどうまく解説なさってますね(笑)。

> 特撮は「文学的」・・

うーむ、言い得て妙でございます。

「タイム・スリップもの」が好きなので、今ちょうど「地下鉄(メトロ)に乗って」というのを観てますが、
この映画も昭和の町並みの再現がイイですねえ。ワクワクします!
-----
(2007年04月21日 18時20分36秒)

Re[2]:●新東宝戦争物 / 三億円 「アヤシイ人たち・3」(04/19)  
特撮ベーシストさん

>CG使用作でわたしが好きなのは「パーフェクト ストーム」と
>今、「2」が出てる「インビジブル」です。(洋画ですな・・)

洋画はCGの使い方巧いですよね。
機会が有れば、観賞します!!

>「インビジブル」はまあ、透明人間モノですが内臓やら
>血管丸見えで悪趣味といえば悪趣味ですがCGでやると
>不思議とそんなに不快でもなかったりします(?)。


面白そうですね!透明人間ね。
「パーフェクト ストーム」も、迫力有りそう。

>>「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」は現在、
>DVDとかで観れるんですか?(まだ?)
>この辺、全然知らないもんで(笑)。

さっき調べたら、レンタル盤も同時で出たみたいです。
発売は冬だったので、今レンタル出来るんじゃないでしょうか。
面白いですよ(笑)。 (2007年04月21日 19時42分52秒)

Re[3]:●新東宝戦争物 / 三億円 「アヤシイ人たち・3」(04/19)  
タイサクさん

>「パーフェクト ストーム」と「インビジブル」はもう5年以上前の作品だし、
洋画ファンの人には「ナンだ、あれかあ・・」と言われてしまいそうですが、わたしは好きです。

じつはこの2作、中古DVDが800円くらいで売ってますよ(笑)。

一時期、意識して邦画を全く観ずに、洋画のみ観まくった時期があるんですが、
最近は本当に邦画の方が元気があって、面白いのが多いです。

そういえば、「ダヴィンチ・コード」を観ようと思ったけど、ムズカシそうでやめた・・。

>>>「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」、必ず観ます!!そして、「平成ウルトラ」も好きになっちゃうノダ!!(笑)。
-----
(2007年04月21日 20時02分10秒)

Re[4]:●新東宝戦争物 / 三億円 「アヤシイ人たち・3」(04/19)  
特撮ベーシストさん

>>「パーフェクト ストーム」と「インビジブル」は
>もう5年以上前の作品だし、洋画ファンの人には
>「ナンだ、あれかあ・・」と言われてしまいそうですが、
>わたしは好きです。

成る程。
僕は洋画を殆ど観ないので、知らなかったです。
日本の特撮作品に興味を持ち出して、
観賞し始めたら、洋画が莫迦らしくなっちゃって(笑)。
特撮ベーシストさんのおっしゃる通り、今は邦画の方が、
面白いと思います。

東映が、「仮面ライダー」の版権をハリウッドに売ったと
聞きましたが、逆にコレ等はハリウッド版も観たいです。

>じつはこの2作、
>中古DVDが800円くらいで売ってますよ(笑)。

そうでしたか。T○UTAYAのフリーペーパーに
「インビジブル2」のDVDの宣伝が載ってました。
ポール・バーホーベン監督は、僕も好きです。
今度レンタルしてみます。

>一時期、意識して邦画を全く観ずに、
>洋画のみ観まくった時期があるんですが、

ソレは面白い試みですね(笑)。

>そういえば、「ダヴィンチ・コード」を
>観ようと思ったけど、ムズカシそうでやめた・・。

「ダヴィンチ・コード」かぁ~。。
観たいと云う欲求が湧きませんね。

>>>>「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」、
>必ず観ます!!そして、
>「平成ウルトラ」も好きになっちゃうノダ!!(笑)。

今、「ウルトラマンティガ」を観てるんですが、
面白いです!!「平成ウルトラ」も観方に依っては、
滅茶滅茶面白いですよ~!! (2007年04月21日 22時51分48秒)

Re[5]:●新東宝戦争物 / 三億円 「アヤシイ人たち・3」(04/19)  
タイサクさん
特撮マニアなら、DVDを鑑賞するとき、ここぞというところを「一時停止」で観たりすると思いますが(笑)。
(製作者側はせっかく短いカットでゴマかそうとしてるのに)いろいろ、発見があってオモシロかったりしますね。

一般映画でも、例えば人間が「人形」とモロバレになったり、「スタントマン」とバレたり、
怪獣から逃げるオバハンが笑ってたり・・などがポピュラーなところですが、
ごくたまに、動きのあるCGのカットも一時停止するとヘンだったりします。

だいぶ前の洋画「アナコンダ」でも、大蛇が人間を巻きつけて
振り回すシーンを一時停止すると、顔がグニャーンとなってたり。

しかし、邪道な観かただなあ・・(笑)。

特撮もので「見てはいけないもの」を見たいなら(笑)、「ウルトラQ」「クモ男爵」ラスト、洋館が崩れ落ちる
シーンで後ろから壁を倒す「巨大な手」(一瞬)や、
「ウルトラセブン」でイカルス星人の後ろに隠れて耳をパタパタ動かすスタッフの手、などがありますね。

これらも「ソフト化」とか、まして「一時停止」なぞ想定してない「電波で流してハイ、おしまい」の時代の
「予期せぬ置きみやげ」といえるのではないでしょうか?

>東映が、「仮面ライダー」の版権をハリウッドに売った・・

おのれ、東映!魂を売るがごとき行為・・。でも絶対、観るのだった(笑)。
-----
(2007年04月22日 10時47分20秒)

関係ないけど、「ダヴィンチ・コード」  
クロベエ  さん
 不肖、映画好きのこのクロベエ。
 不覚にも「ダヴィンチ・コード」、上映15分あたりから寝てしまいました。で起きたときは、既にラスト場面。

 映画館で上映中に寝たことはそれまで決してなく、ある意味大きなショックを覚えました。

 でも、今にして思えば、あの映画には睡眠作用の特殊効果技術が使われているのかも。だって、映画館から出てくる人間の中から「俺、寝ちまったぜ」という声が漏れ聞こえてきましたから。 (2007年04月22日 11時19分31秒)

Re:関係ないけど、「ダヴィンチ・コード」(04/19)  
クロベエ さん
>上映15分から寝てしまい、起きたときは、既にラスト場面。

わははは!不眠症に、「ダヴィンチ・コード」。

でも、今読んでる方でこの映画が意外にも解りやすく、面白かったという方はぜひ、コメントしてください!

わたしは何を隠そう、ここ15年ほど映画館へ行ってません(爆)。

ビール飲みながらDVD観てて寝てしまい、気付いたら終わってた、ということはよくあります。
-----
(2007年04月22日 14時25分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: