コメント新着

まめさん@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 積み替えは麻袋なんか良いかも。畳んでお…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物 でもシートカバーが破れてたと。あれ車に…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物。 本町団地に乗り捨てられた青カローラに残…
すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
2011年02月06日
XML



henjou.vo.4.taitol. 府中 ~ 日野 ~ 豊田
-- マニアック盗難・目撃エリアを往く

地図・4
 「疑惑の迷走地図・5」 



●参加者 / オアシス地球 サトーハチロー(プラン作成)
 井上元宏  風月堂 すぃけ~だ  Mont.Akagi
【5】 京王線 平山城址公園
平山団地 【前編】




   ●高幡不動駅から今度はふた駅目、平山城址公園駅でついに念願の初顔合わせとなる
    「孤高の単独犯説支持派」、Mont.Akagi氏と落ち合う。スキンヘッドにおヒゲという風貌
    だが、人なつっこい笑顔のせいで恐くはない(笑)。いつも思うが、何年もネット上で親しく
    語り合っていても実際にお会いする、というのはやはり独特の恥ずかしさがあるものだ。


hirayama.panorama.a.hirayama.panorama.b.

    ▲多摩川の支流、浅川にかかる滝合橋を渡れば平山団地の全貌が姿を現す。
     残念ながら、この橋上に 「物体X」 らしき物は見当たらなかった(笑)
     「もうひとつの方」でもあれば完璧だったのだが・・


butou.shishou.kyuusuitou.

 ▲逸る気持ちを抑えて寄っておくべき現場があった。  ▲橋のたもとに戻っていよいよ平山団地へ。
  68年12月2~3日、平山1014(現・西平山2-1-12)     ところで先ほどの現場で家の表札を見て
  滝合小入口付近の農道で舞踏の師匠、佐々木キン   いた井上氏が「あっ!」と声を上げた。
  (43)が青色の大型オートバイに追い抜かれた。     なんと友人の実家。正月で在宅かと携帯
(地図・9) この後向かう盗難現場から800m、12日後。   で電話するが残念ながら本人は不在。


16.wide.a.16.wide.b.

   ▲のどかなお正月の昼下がり、怪しい一団がまず目指すのは犯人が偽白バイで第三現場
    から犯行現場まで引きずった「スバル360用シートカバー」の盗難現場、16号棟裏である。
    「ここからはお静かに」と隊長のサトハチ氏が釘をさすが、すぐにまた漫画や映画の話が
    ギャーギャーと始まってしまうのだった(笑)



16goutou.ura.450. 16号棟裏手にて。
(地図・10)

 右の丘の上に次回
 お送りする料亭、
 鮫陵源跡がある。

 スバルのシートカバ
 ーを盗まれたのは
 伊藤かつ弘(35)で
 写真右手に当時から
 あった駐車スペース
 辺りなのか、場所の
 詳細は不明。

 時期はなんと12月8
 日~9日と、10日の
 犯行日直前、犯人最
 後の盗難物である。




22goutou.suikeeda. さて、そこから西へ
 回りこむと、いよいよ
 偽白バイに改造され
 た「ヤマハスポーツ
 R1」の盗難現場、22
 号棟がそびえ立つ。
(地図・11)

 68年11月19~20日に
 かけて、この棟に住む
 運転手松本仁悦が入
 口付近にキーを付けた
 まま駐車中に盗難。

 なお、関連本などで
 も平山団地と呼ばれ
 ているが、正式名称
 は「東京都住宅供給
 公社 平山住宅」で
 ある。


tsuioku.hibanoki.hirayama.sato.ino.

 ▲「雨の追憶 図説三億円事件」より。ショップにて  ▲左のイラストでは棟の入口付近がよく再現
  風防を取り付けたその日、この対策を忘れてしま   されているのが分かる。ここは各盗難現場
  い、バイクは忽然と姿を消す。好事魔多し。      の中でも不気味な緊張感が漂っている。

   【つづく】

●次回はヤマハバイク盗難のつづきから、「 料亭・鮫陵源跡 」へ向かいます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月06日 22時22分12秒
コメント(44) | コメントを書く
[◆三億円事件・その後の捜査結果、ほか◆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


団地族  
風月堂 さん
オアシス地球(総監)さま

第五弾のUPお疲れさまです!

やたらめったら団地で盗んだり、隠したり、廃棄したりと団地好きな三億円犯人ですが、私は団地暮らしをしたことがなくずーっと興味アリアリです。ちなみに団地妻にも興味アリアリ(ってこれが言いたいだけか!!)。数年前に団地ブーム(ってそんなもんあるのか?)ぽく
写真集だの関連書籍が連発してましたね。けっこう買いましたよ。白昼の団地と云えば・・・なにか不穏なことが起きるのがお約束・・って日活ロマンポルノじゃねーつーの・・・(反省)。 (2011年02月06日 20時17分53秒)

おっ、ようやく平山ですね。  
サトーハチロー さん
給水塔(というのだろうか)のショットがいいですね。
これはすぃけ~ださん撮影?

それと、滝合橋――。
ここを渡るときの胸の高まりは何度経験しても格別なものですね~。

(2011年02月06日 22時07分18秒)

いわゆる「団地萌え」と  
いうヤツですね、風月堂さん。じつは私はちょうど三億円事件の起きた昭和43年から
2年ほど、団地に住んでました。そこはすぐ近所なんですが、入居者も減って、
数年前に取り壊され、普通の住宅地になってしまいました。まあ、時代もありますけど、団地族ってご近所同志の結束はすっごく強いです。

白昼の団地・・まあ、イメージ的にはどちらかというと「昼下がり」ですか(笑)
(2011年02月06日 22時41分42秒)

そうそう、給水塔です、  
サトハチさん。なんとなく巨大な団地のシンボル的な存在ですね。
平山団地(住宅)でググってみたら、ここの給水塔にはズラリとスピーカーが
付いていて、団地内の放送に威力を発揮するのだそうです。

写真はすぃけ~さん撮影です。今回は全員の写真をまんべんなく使わせていただきましたが、
撮影枚数も多く、泣く泣くボツったものが多かったです。 (2011年02月06日 22時48分49秒)

現場訪問の際のマナー  
サトーハチロー さん
>「ここからはお静かに」と隊長のサトハチ氏が釘をさすが、
>すぐにまた漫画や映画の話がギャーギャーと始まってしまうのだった(笑)

そうでしたっけ(笑)。

まあ、こういうことを大事ですね。

(2011年02月07日 23時15分05秒)

訂正 Re:現場訪問の際のマナー(02/06)  
サトーハチロー さん
サトーハチローさん

>まあ、こういうことを大事ですね。
→まあ、こういうことは大事ですね。

-----
(2011年02月07日 23時19分39秒)

おっ!ついに平山住宅ですか!  
すぃけ~だ さん
こうやって並べてみると,『雨の追憶…』のイラストはかなりリアルですね(22号棟)。

最初の“パノラマショット”,「橋を超えたとたんに目前に広がる感」が出てて,いーですね! (2011年02月07日 23時33分02秒)

生まれも育ちも…  
すぃけ~だ さん
風月堂 さま,みなさま。

> やたらめったら団地で盗んだり、隠したり、廃棄したりと団地好きな三億円犯人ですが、私は団地暮らしをしたことがなくずーっと興味アリアリです。

私は生まれも育ちも団地,しかも事件地域に近い多摩地区のなんで,よけいこの事件には興味があるのかもしれません・・・。

ところで,以下に先日撮った「「多磨農協脅迫事件」第1回脅迫状に同封の現金持参車走行地図のコース。京王線飛田給駅~西調布駅間,中央道下を走る側道との交差地点。」の画像を載せてみました。

http://twitpic.com/3xaln6 (2011年02月08日 07時50分31秒)

サトハチさん、  
道中の話題といえば、風月堂氏お得意の「つげ義春ネタ」や、井上氏の
「最近のこち亀はどうしようもないネタ」、「昔の東映作品の特撮がヘボい」
「芸能人の誰それがズラ」・・etc などがありましたね。 (2011年02月08日 10時55分03秒)

すぃけ~ださん も  
団地族でしたか。
犯人にとって、団地は極めて効率のいい盗難場所だったのでしょうね。

ところで最近気付いて「失敗したな」と思ったのは、16、22号棟の5階に上がって写真を
撮ればよかった、ということ。これ、意外と盲点ですね。特に16号棟なら
鮫陸源方面を高い位置から撮れたと思います。 ・・あ、だからって、再度行かなくていいですよ(笑)

> 京王線飛田給駅~西調布駅間の画像・・
私も2日に通ったわけですが、全く忘れてました(笑)

(2011年02月08日 11時17分02秒)

んなこと言われると…  
すぃけ~だ さん
行きたくなっちゃいますよ…っつうかこれはデカ長の「職務命令」だったりして…!?

まさか犯人も5階まで上がってみて「おっ!あんなところにカローラが♪」なんてことだった…事はないでしょうねぇ…そんなリスキーな事は・・・

> ところで最近気付いて「失敗したな」と思ったのは、16、22号棟の5階に上がって写真を
撮ればよかった、ということ。これ、意外と盲点ですね。特に16号棟なら
鮫陸源方面を高い位置から撮れたと思います。 ・・あ、だからって、再度行かなくていいですよ(笑) (2011年02月08日 20時00分40秒)

平山地区における盗難の考察について  
サトーハチロー さん
改めて思うのは、何故、犯人はこの平山団地界隈(長町宅含め)で
三回も盗難をしなくてはならなかったのか?
皆さん、このナゾはいかがでしょうか? (2011年02月08日 21時16分50秒)

ん~??  
「そこに目当ての物があったから」じゃないんですか?(笑)

ただし、最後のスバルのシートカバーだけは犯行日直前の
あわただしい時期にこれを盗みにまたここへ来る必要は無かったような気がしますね。
鮫陸源の草色カローラのカバーさえ持ち帰ってれば、この盗難は不要でしたね。


(2011年02月08日 22時54分34秒)

なぜ、平山地区か?  
風月堂 さん
うーん・・・。

例えばですねー、平山地区内に(自宅とかではなく)行動の基点になる場所があったとか。友達の家(部屋)とかね。あるいは、その時期、その家(部屋)から遠出しにくい理由があったとか・・・。 (2011年02月08日 23時38分19秒)

なるほど。  
それなら日頃から「あそこにあのバイクが停めてある」「あの棟の裏にシートをかけたスバルがある」など、
情報が入ってくる、っつーわけですか。すると平山団地内には目ぼしい「自動車」は無かった、
ってことになりそうですな? (2011年02月09日 09時31分47秒)

オアシス地球さんへ  
サトーハチロー さん
オアシス地球さん

> 「そこに目当ての物があったから」じゃないんですか?(笑)

まあ、そりゃ、そうですね(笑)。

特に、ヤマハバイクについてはそういう印象が強いです。
犯人の平山地区における土地勘のある無しは置いといて、
盗難目当てにあの団地に赴いたところ、ちょうどよく鍵付きのバイクがあった、と。

> 鮫陸源の草色カローラのカバーさえ持ち帰ってれば、この盗難は不要でしたね。

これも確かに……。
(ちなみに、”鮫「陸」源”ではなく、”鮫「陵」源”でよかったかと)

草色カローラ盗難時はニセ白バイを覆うカバーのことは頭に無かったんですかね?
というか、そもそも草色カローラだって事件まではどこかに駐車していたのでしょうから、
それ専用のボディカバーはどうしたのか――という疑問も。。

(2011年02月09日 22時01分51秒)

風月堂さんへ  
サトーハチロー さん
風月堂さん

> 例えばですねー、平山地区内に(自宅とかではなく)行動の基点になる場所があったとか。
> その時期、その家(部屋)から遠出しにくい理由があったとか・・・。

なるほど。

アジト。もしくは無関係だけど犯人の知り合いのウチとか……。

クロベエさんとか小説男さんが、前にもそういう議論がなされてましたよね。(この辺り↓)
http://plaza.rakuten.co.jp/jamborg/diary/200712210000/


それと、ボディーシートについては、多摩五郎以外の車両(小金井の本町団地や公務員団地に放置してあった車両)に盗難したものがあったわけですので、もし、これらすべてが犯人の管理下にあったのであれば、事件直前に慌ててスバルからボディシート盗まなくていいと思うんですよね。

ううむ……。

(2011年02月09日 22時15分02秒)

「陸」じゃなくて「陵」  
これ、いまだに時々ミスりますね。ただし、「りく」と打って変換しないと「陸」になりませんけど(笑)

カローラが二台そろったのは取りあえず偶然と考えても、少なくとも
他の車の盗難を見ても分かるように、軽自動車は初めから眼中に無かったことは伺えますよね。
スバル360はやたらボヨンボヨンしますし(笑)

草色カローラのボディカバーは要らなかったんじゃないですか?
というか、要らないような場所に保管してたのか、見つからない自信があったのか・・?


(2011年02月09日 22時29分06秒)

Re:生まれも育ちも…(02/06)  
サトーハチロー さん
すぃけ~ださん

>ところで,以下に先日撮った「「多磨農協脅迫事件」第1回脅迫状に同封の現金持参車走行地図のコース。京王線飛田給駅~西調布駅間,中央道下を走る側道との交差地点。」の画像を載せてみました。

http://twitpic.com/3xaln6


PCでようやく見ました。
で、(ん? こんなところあったかな…)と思ったんですが、
ここは、犯人の指示に従うと2回京王線を横断することになる、正にその交差点ですよね?

(2011年02月09日 22時41分09秒)

3年前にも  
「陸」じゃなくて「陵」だ、と小説男さん、クロベエさんからダブル攻撃を受けてましたね(笑)

まるで「追加」みたいなスバルのシートカバー盗難、謎ですねえ。
考えてみたら他にもシートカバーあるんでしたよねえ。 (2011年02月09日 22時41分11秒)

ボディカバーとアジトの関係  
風月堂 さん
オアシス地球(総監)さま サトーハチローさま

「というか、そもそも草色カローラだって事件まではどこかに駐車していたのでしょうから、それ専用のボディカバーはどうしたのか――という疑問も。。」

ですよね?

やっぱり団地に保管でしょうかね?でもね・・・偽装白バイにせよ、カローラにせよ、犯行に絶対必要な車両は多少なりとも使用不能な事態は避けたいですよねえ。そもそもが全部盗難車なんだし。人目に付かず、リスクの少ないしかるべきところに温存しときたいところです。そんな場所があったのか・・・?

伝説のTVドラマ「悪魔のようなあいつ」では、あれクルマのスクラップ置き場が出てきますけど、ああいう場所ならバレにくいかなあ・・・あ、でも盗難車両の捜査でいの一番で警察が来そうですなあ。それにホントにスクラップにされちゃったりしてね。 (2011年02月10日 00時46分38秒)

盗難時期と保管場所の問題  
サトーハチロー さん
風月堂さん

> やっぱり団地に保管でしょうかね?でもね・・・偽装白バイにせよ、カローラにせよ、
> 犯行に絶対必要な車両は多少なりとも使用不能な事態は避けたいですよねえ。
> そもそもが全部盗難車なんだし。人目に付かず、リスクの少ないしかるべき
> ところに温存しときたいところです。そんな場所があったのか・・・?

自分でツッコミを入れておきながら大変、恐縮ですが、
ご指摘の部分について犯人はあんまり細かいことを
考えてなかった……という気もするんですよね(笑)。

それは各車両の保管場所にしてもそうですし、
犯行計画に必要な車両の数、仕様、そして小道具なども……。
だから、塗装するバイクはともかくカローラは適当に路駐していたとかw

青色カローラ(多摩五郎)に至っては犯行計画をブラッシュアップした結果、
慌てて12/5夜の時点になって盗みに走ったのではないか……とも私は思っています(笑)。

だから、これはあくまでも私の考えですが、
おなじみの「車両の調達を始めたのが遅すぎる」という問題も
多摩五郎に関しては考察すべきだけの意味があるかと思いますが、
それ以外、ヤマハバイクと草色カローラ辺りはそんなに直前すぎる
とも思わないんです。つまり、「そこに謎はない」のでは、と。極論かもしれませんが……。

(2011年02月10日 03時05分53秒)

しかし考えてみりゃ  
20日ほど前には目と鼻の先の22号棟でバイクが盗まれ、8日ほど前には
すぐ坂の上でカローラが盗まれてる、そんな場所へ夜中にまたノコノコと出向いて
どこにでもあるようなシートカバーをかっぱらう、というのは相当危険な行為ではありますよね。

しかも翌日あたりには「本番」が控えてるというのに。警察が回ってる可能性は充分にあるわけだし、
歳末にもかかってるし。

やはり、どことな~く「挑戦」か「いやがらせ」、「茶目っ気」みたいなものを
感ぜずにはいられないんですよねー。結果としてそう感じるだけで、単なる考えすぎなのか・・?

(2011年02月10日 10時32分42秒)

押立神社で左折して  
すぃけ~だ さん
サトーハチロー さま。

そうです,ここはあの地図では最も右(東)側の所です。
押立神社を左折後,中央道をくぐって中央道下にそっていった先の方です。

>>ところで,以下に先日撮った「「多磨農協脅迫事件」第1回脅迫状に同封の現金持参車走行地図のコース。京王線飛田給駅~西調布駅間,中央道下を走る側道との交差地点。」の画像を載せてみました。
>>
>> http://twitpic.com/3xaln6

> PCでようやく見ました。
で、(ん? こんなところあったかな…)と思ったんですが、
ここは、犯人の指示に従うと2回京王線を横断することになる、正にその交差点ですよね? (2011年02月10日 12時16分41秒)

起こった後だからそう見えること  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま,みなさま。

やはり事件の全貌が見えてからだと危なっかしく見えますが,
12/10以前は犯人(たち)以外はだれもこんな「大事件」が起こるとは思っていない訳で,警察さえ全く考えていなかったと思いますね…
やはり「二番煎じ」ではなくパイオニアの強みといいますか…

> 20日ほど前には目と鼻の先の22号棟でバイクが盗まれ、8日ほど前には
すぐ坂の上でカローラが盗まれてる、そんな場所へ夜中にまたノコノコと出向いて
どこにでもあるようなシートカバーをかっぱらう、というのは相当危険な行為ではありますよね。

しかも翌日あたりには「本番」が控えてるというのに。警察が回ってる可能性は充分にあるわけだし、
歳末にもかかってるし。 (2011年02月10日 12時22分14秒)

犯人像  
風月堂 さん
確かに犯人は、白バイと同じ「ホンダ」を盗んでおきながら、ちょっと調子が悪いとみるや、「ヤマハ」でいいやと盗み直したりしてまあイイカゲンな感じもしますが・・・。
でもね、例え常習犯だとしても適当なクルマだのバイクだのを盗んで手配するのって、メンドウ臭いとも思うんですよ。

いちおう犯罪(笑)なわけだし、そもそも目的に合ったクルマやバイクを物色する時間が必要で、見つかるかどうかは運しだい。さらに、オーナーやまわりの人がいなくなるまで待つとか、それが盗める状態であることを確認しなきゃならない。見つかりゃ撃退される可能性もあるわけで、実際、バイク盗難の際には見つかりかかってますよね?

クルマを盗み慣れた人間にとっては、余裕だったんですかねえ?あの仕込み時期は。「遊び」気分、ゲーム感覚なら、納得ですよ。そんな「気分」だけであんな七面倒くさいプランを実行したのならリスペクトだなあ・・・。 (2011年02月10日 15時15分17秒)

もしかしてpart2  
そのホンダにしたって、たまたま盗めたのがホンダだっただけかもしれないし、
それがたまたま「白バイに使用されてたメーカー」だったのかもしれないわけですよね。
白バイ改造に使う目的でも、足代わりのつもりでもエンジンの調子が悪いんじゃ
使い物にならなくて捨てたと。

ヤマハ・スポーツR1にしても、盗難当初はハッキリと白バイ改造が目的では無かったかも
知れないという考え方も出来るんじゃないでしょうか。だからあんなに走行距離が伸びてたとか。
で、いよいよ日が迫っちゃってヤマハを白バイにするしかなくなったとか・・
(これ過去に誰かが言ってた気が・・)

実際、犯人もバイクのメーカーなんて拘ってなかったかも知れず、
「白く塗ってあって大体の装備品が付いてりゃ、警察官の格好した奴が乗ってんだから充分(笑)
どうせ後で偽物とバレるのは同じ」という考え方もあります。

「妄想」「考えすぎ」はこれまでの反省点だと最近、富に思うんですが(笑)、
この「そんなの、たまたまだったんだよ」という考え方は一見簡単なようで、これもまた言い出すと
キリがない、ってとこもありますけどね(笑)「何でもソレで片付けていいのか」という
考えも持ち合わせてないとダメな気はしますけど。 (2011年02月10日 18時11分11秒)

結局のところ真にナゾなのは農協脅迫なんですよ  
サトーハチロー さん
風月堂さん

>クルマを盗み慣れた人間にとっては、余裕だったんですかねえ?あの仕込み時期は。「遊び」気分、ゲーム感覚なら、納得ですよ。そんな「気分」だけであんな七面倒くさいプランを実行したのならリスペクトだなあ・・・。

仕込み時期について、実は、私が言いたかったのウラの意味がありまして、
ようするに、車両盗難含めた仕込み時期の問題は、約半年前に起きた一連の「農協脅迫」をどう解釈するかによって判断が異なる――ということなんです。

それらの脅迫行為を三億円事件の直接の”布石”という立場を取れば、
車両盗難時期が遅すぎる(直前すぎる)というのも理解できます。
(その年の4月から準備計画をしてたことになるわけですから)

逆に、「農協脅迫」と三億円事件との関係をさほど重視しないのであれば、
車両盗難の時期は、まああのぐらいのタイミングでも不思議ではないかな……と。
(そうなると、じゃあ「農協脅迫」の意味は何なの?って疑問が湧きあがりますが、それはさておき……)

私は、最近、後者の立場でいろいろと可能性を考えられないか?というテーマをもっています。

そして、オアシス地球さんがおっしゃるように、
事件の要所要所のナゾに「そんなの、たまたまだったんだよ」的な発想を
まぶしていく思考パターンになっています(笑)。

(2011年02月10日 19時42分20秒)

農協問題  
風月堂 さん
オアシス地球(総監)さま サトーハチローさま

「農協脅迫」と「三億円強奪(というのがふさわしいかどうか)」の関係ですが・・・。単独犯(両方を実行)と仮定すると、ちょいと用意が悪い感じはしますが。同じ単独犯(三億のみ実行)となると、なんか難しくなるなあ。誰かべつの人間(単独OR複数)が「農協脅迫」を実行(後の「三億」を想定していたかどうか?)し、途中で三億実行単独犯が継承(「農協脅迫」実行犯が知っていたOR知らない?)/相乗り/利用したetcとかとか・・・。複数犯の仮定に立つと、これも用意が悪いと思ってしまいますね私は。この場合も、計画の変更/三億実行犯の変更/仲間割れetcなどなど。
うーん・・・。 (2011年02月10日 22時00分16秒)

必然と偶然の間  
風月堂 さん
連投ご容赦!

オアシス地球(総監)の仰るとおり、「偶然」として処理するには理由が必要なのでしょうね。どうとでも言えるしね、結局。これは、「必然」/「偶然」の事業仕分けがマストかも。 (2011年02月10日 22時08分39秒)

この「そんなのたまたま論」は  
実はサトハチさんの考え方に触発されてのことなんですが(苦笑)

そういえば、このブログで三億円事件についての記事を始めた頃は「一連の農協脅迫」は
果たして関係あるのか、無関係なのか、ちょっと今よりは微妙な扱いでしたよね。
いつの頃からか、自然とセットで考えるのが常識みたいになりましたが。

農協脅迫が無関係だとこの事件、かなりシンプルになって助かるんですけどねえ。
(まあ、もちろんそれでもイロイロとありますけど)
(2011年02月10日 22時45分41秒)

農協問題の解明なくして本件解決なし(笑)  
サトーハチロー さん
「農協問題」。

TPP構想に対して菅内閣は果たしてどうでるのか?……ってソッチではなくて(笑)、
そう、そうなんです。風月堂さんが今さらっとパターン分けされたように、
この三億円事件における「農協問題」こそ、本件の最大のナゾがあるかと思います。

これは、先日のOFF会の飲みの場でも私が酔いに任せて毒づいたように、
いわゆる「S少年犯人説」だってこの「農協問題」とセットで考えないと、
単に怪しい、怪しいってだけで、何も言ったことにならないんです。
むしろ、それなら、単独犯説のほうがすっきりしているだけ、スジが通っている……となってしまう。

実際、「初恋」や「閃光」、そして「実録・三億円事件」など、
本事件をモデルにしたフィクションも、こと、この農協脅迫の部分については
なんとなく、むにゃむにゃ…って印象です(笑)。

(2011年02月10日 23時12分47秒)

ここに「作為」ありですよ  
サトーハチロー さん
オアシス地球さん

> 農協脅迫が無関係だとこの事件、かなりシンプルになって助かるんですけどねえ。

そうなんです。でもダメなんです(笑)。
筆跡の一致はともかくとして、「脅迫日=給与日」の一致。
こいつのせいで、どうしてもダメ。腐れ縁のカップルみたいにどこまでも一緒(笑)

ちなみにあの一橋文哉氏の『三億円事件』もいろんな仮説を並べてる箇所はありますが、
八兵衛氏の「刑事一代」からそのまんま拝借してる様子。読み比べると如実です(笑)。
ほんと、マツダ・ジョー・ロクの友情がうんたらとか、夢をともにした仲間とか、
そんなのどうでもいいから(笑)、なんで、犯人が農協を5回も脅迫したのか、この「意味」を説明して欲しかった。

逆にいえば、この農協脅迫の5回(+駐在所への果たし状)については、
手の込んだ脅迫方法、ストーリーのある文面、律儀なまでの執拗さ……などから、
いわゆる「そんなのたまたま論」が当て嵌まらず、はっきり犯人の作為が出ていると思うのです。
-----
(2011年02月10日 23時22分21秒)

多磨期と日野期の乖離  
やまだや さん
毎回楽しみにしております。

日野豊田エリアはずいぶんいろいろ犯人の目撃談があるんですね。前々回の記事になりますが、分梅町でリヤカーと接触事故という記事も今回はじめて知りました。その場の展開次第では決行二週間前にヤマハのバイクを失っていたかもしれないし、それどころか他の車両盗難の余罪が浮上し計画がパーになる可能性すらあったということですよね。
どこか「最悪パーになってもいい。なるようにしかならないさ」的な気分がその痕跡から覗えるように思います。犯人心理を論じだすと確かに不毛ですが、やめられませんなぁ。


サトーハチローさん
>この農協脅迫の5回(+駐在所への果たし状)については、
手の込んだ脅迫方法、ストーリーのある文面、律儀なまでの執拗さ……などから、
いわゆる「そんなのたまたま論」が当て嵌まらず、はっきり犯人の作為が出ていると思うのです。

うーん、ここ、とても興味深いです…。

農協に連続して脅迫状を送ったり、多磨周辺で活発に動いていたころ。
表面的な潜伏期をはさんで、事件直前の日野周辺での準備のころ。
事件当日。

ごくごく若干の、人の出たり入ったりがあったのではないか、と思います。
ある時期やある時期によっては「単独」だったこともあったのではないでしょうか。
多磨期と日野期が、私の中ではどうもすぐには結びつかないんですよ。それが日本信託への脅迫状でやっと合流した、ような…。 (2011年02月11日 06時54分52秒)

正しくは  
「一連の脅迫事件」と言わなければいけませんね。

しかし万が一、脅迫と三億円強奪が別の人間だったら、一円にもならなかった脅迫犯は
こりゃもう「トンビに油揚げさらわれる」どころの話ではなく、
「おい、金をいただくっていうのはなあ、こういう風にやるんだよ。へっへっへ~」と
言われてるようなもんで、
草の根分けても強奪犯を探し出したいのは警察よりも脅迫犯だったかもしれません。

小説やドラマではこの脅迫の部分がなんとも邪魔な存在になりがちで、
バッサリカットしてるものも少なくないですが、やはりこれらをキッチリ扱った、本格的な
ドキュメント・タッチのをみてみたいです。マニアにしか面白くないかもしれませんけど(笑)
(2011年02月11日 11時13分31秒)

やまだやさん   
私も分梅町での「犯人おカマ掘り騒動」は全く尻、いや知りませんでした。
「(犯人像によっては)抜群の運転技術を持つ、といわれた犯人が
リヤカーに追突するんかいっ!」って感じですよね。

ただ、これらの情報についてサトハチさんに問い合わせると「たぶん無関係ですよ」と
サラリと言われてしまうことも多く、「む、無関係かいっ!」と心の中で叫ぶのですが(笑)
まあ、「当時報道された情報を分かっている限り挙げてみる」、という氏の姿勢によるもの
ですし、貴重なソースではあると思います。

それにしても困るのがバイクの色が青か白かすらハッキリしてない情報も多いんですよね。
普通に考えて、塗り替えてからはあんまり乗らないだろうと思うんですがねえ。
そもそも日にちがないし。

脅迫犯と強奪犯はやはり行動の印象が明らかに違いすぎますよね。
「キャラ、かわってんじゃーん」というくらいに。 (2011年02月11日 11時50分29秒)

Re:多磨期と日野期の乖離(02/06)  
サトーハチロー さん
やまだやさん

>ごくごく若干の、人の出たり入ったりがあったのではないか、と思います。

なるほど、なるほど……。たしかに。

>ある時期によっては「単独」だったこともあったのではないでしょうか。

うーむ……。スルドイかも。

ただ、Mont.Akagiさんであれば、「全部、”単独”で何か不都合がありますか?」といわれるかもしれないですが(笑)。

>多磨期と日野期が、私の中ではどうもすぐには結びつかないんですよ。それが日本信託への脅迫状でやっと合流した、ような…。

そ、そうなんですよ!!
私もなんとなーくそういう感じを持ってました。
脅迫状関連では”つながり”を感じるが、それ以外はどうも別ではないか、という……。
-----
(2011年02月12日 05時23分02秒)

「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」 By Wikipedia  
サトーハチロー さん
オアシス地球さん

>まあ、「当時報道された情報を分かっている限り挙げてみる」、という氏の姿勢によるもの
>ですし、貴重なソースではあると思います。

それほど確固としたポリシーがあるわけではないんですが、この手の歴史的な出来事を検証するうえで最も大事なことはソースの提示だと思っています。このことは、どれだけ強調してもしすぎるということない、それだけ重要なルールだと思っております。

三億円事件の「推理」は巷に溢れていますが、私個人の考えでは、それよりもまず可能な限り「事実」を知るべきだ……と思っています。むろん、この場合の「事実」の意味は、「真実」ではなく上記でいうソース付きの情報です。

こういう話をすると、「ソースを提示しても、そのソースが怪しかったら意味ないじゃん……」という方がいますが、そういうことではないんですね。どれだけ真実らしい情報であっても、それが第三者からみて検証可能な形式になっていなければ無価値に等しい、ということです。ことに三億円事件のような、世間を騒がせた出来事は、ちょっとネットを巡回してみても、あまりにも真偽不明な「お話」が流布しすぎていますからね。

「誰に聞いたか忘れたけど『XXXは○○○だ』」という主張は、仮に、それが真実だったとしても、それが検証可能な(後追いで調査した人がやはり正しかったと分かる)形式ではないからダメなんです。

ちなみに、『「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」』という方針。
これは、Wikipedia から採りました。下記URLに載っていますが、この手の問題について、非常に参考になることが書いております。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia :%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7

(2011年02月12日 06時16分51秒)

たまには真面目な話も  
サトーハチロー さん
私自身は、三億円事件を筆頭にこの手の未解決事件モノが大好きなんですが、ただ、この分野(?)っていわゆる都市伝説っぽい「お話」が横行しがちなんですよね。

私は、ヘンなところで私は真面目な部分があるせいか、どうもこの手の「お話」を聞かされるとつい、その出所、つまりソースを気になる習性があります。たとえば以下のように……。

「それは”話としては”面白いけど、そもそもどこから聞いたのですか?」

世の中にはカネ儲けを目的とした「詐話師」という存在がいます。
(意味は、検索すれば一杯出てきます)。
これはプロでも騙されるようですよ。

それこそ1年ほど前に「赤報隊」関連で某週刊誌を騒がした人がいましたけど、これらはある程度、確定的な事実をベースにして随所にウソをまぶしていく手法のため、プロ(記者とか編集者)でも見破るのが難しいみたいですね。本当にたちが悪い。しかも、カネが欲しくて面白おかしく「真実」を捏造する輩だけでなく、一銭の得にもならないのに勝手に面白いストーリーをこさえてしまう人も世の中にはいるようです。こういう人はサービス精神が旺盛すぎるんでしょう。

そもそも、原理的に、デマを流す側とそれを検証する側では、圧倒的には前者のが有利なんです。たとえば、「三億円事件の首謀者は漫才師のタマゴだったらしいよ……」というデマがあるとします。で、果たして、こんなの「検証」できますか(爆)。三億円事件発生の後に漫才師になった人を総当りで調べても、「いや、まだ”知られざる漫才師”がいるかもしれない……」という疑念はいつまでたっても消えません。

ですから、こういうソース無しの「真相」を唱える輩には、ヒトコト、「それはどこから聞いたのですか?」の返しで十分なんです。それで相手がテキトーなことしか答えられなければそこで終了です。裁判でいうところ挙証責任の問題かと思います。
(2011年02月12日 06時52分35秒)

全く同感。  
すぃけ~だ さん
サトーハチロー さま,みなさま。

寒いですねー。

> 三億円事件の「推理」は巷に溢れていますが、私個人の考えでは、それよりもまず可能な限り「事実」を知るべきだ……と思っています。むろん、この場合の「事実」の意味は、「真実」ではなく上記でいうソース付きの情報です。

以上,全く同感であります。仕事が理系なこともあり,すっとそう感じています。
当事者が語ってくれるのが一番なんですがね・・・ (2011年02月12日 14時43分12秒)

訂正…orz  
すぃけ~だ さん
> 仕事が理系なこともあり,すっとそう感じています。

は,

仕事が理系なこともあり, ず っとそう感じています。

の誤りです。

失礼しましたー…。 (2011年02月12日 14時46分10秒)

なんか、サトハチさんの  
「マジメ心」に火をつけてしまった感じですか?(笑)
> 『「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」』という方針。これ、良く分かります。

すぃけ~ださん、超・文科系な私は、理系の人にはコンプレックスを持ってます(笑)
(2011年02月12日 22時31分30秒)

私は三億円事件研究ではガチンコ主義です(笑)  
サトーハチロー さん
巷ではいま大相撲八百長問題で喧しい昨今ですが、
オアシス様ご指摘の通り、私は、本件の再捜査に関してはガチンコですよ(笑)。
個別にメールで八百長の注射相撲のお誘いがきても断固として拒否しますよから(笑)
(2011年02月13日 04時46分08秒)

わたくし、  
恥ずかしながら、「ガチンコ」という言葉は時々耳にしていながら、その意味を知りませんでした。

「真剣勝負」・・ は~、そうだったんか(笑) (2011年02月13日 22時06分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: