コメント新着

まめさん@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 積み替えは麻袋なんか良いかも。畳んでお…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物 でもシートカバーが破れてたと。あれ車に…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物。 本町団地に乗り捨てられた青カローラに残…
すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
2012年02月10日
XML



henjyou.2012.taitol. PLAYBACK 1968 IN Shinjuku

~ 異説・「新宿説」を追え!? ~ [5]




●参加者 /
  オアシス地球 サトーハチロー(プラン作成) 井上元宏
  風月堂 すぃけ~だ  Mont.Akagi ひら ueki


(討論会のつづき・今回は「あまりにガサツな
 準備期間」・・から犯行に使った発炎筒など)



       (風月)『犯人は犯行日のギリギリまで準備を終えてませんよね。
             私だったら恐くて出来ないですよ、あんなの』

      (Akagi)『10日前の11月30日の段階でなんにも出来てないんですよね』

      (井上)『そこに私は「若さ」を感じるんですよね』   (サトー)『僕もそれは同意(笑)』

      (Akagi)『複数犯なら、手分けしてダーッとやりゃあいいのに、と思うんですよ』

     (サトー)『私は多摩五郎に関していえば、おそらくカローラ一台でいけるだろうと思ってたの
           が、やっぱりこれは二台いるな、と思って慌てて盗んだんじゃないかと思うんです。
           草色カローラはかなり走行距離があった点から見て、やはり足代わりに使ったと。

           私が唯一Mont.Akagiさんの単独犯説に疑問があるとすると、草色カローラやスカ
           イラインに残されてた遺留品が、単独犯だとあまりに趣味・嗜好がバラバラすぎる
           と思うんですよ。捜査かく乱のために競馬新聞などを入れたんだというかも知れな
           いけど、それにしては入れる時期が早過ぎる。特にスカイラインに関しては。


                                       たとえ犯行は単独犯としても、や
henjyou.12.19. っぱりあの車は例えばワル仲間
 同士で使ってたんだと思いますよ』

 (風月)『第三現場の草色カローラ
 に精神安定剤が残ってたとか?』

 (サトー)『薬の包装紙ですね。今
 でいうバファリンみたいな物かな。
 あと、クリームパンの包装紙も』

henjou.chizu.2.

▲ 討論会が行なわれた居酒屋志ろうが入るビル と入口 ▼

henjyou.12.18. (サトー)『発炎筒や、脅迫状の文字の切り貼り
 に使った電波科学や近代映画と違って、第三
 現場の草色カローラに残っていたヤングレディ
 は意図的な物じゃないですよね。このカローラ
 にあった遺留品はバラエティに富んでますね』

 (?)『犯行に使った発炎筒に電波科学の付録
 の東芝テレビの配線図が巻かれてましたけど、
 当時の学生運動の匂いとか、公安にいた人間
 の発想だとかを・・過去にブログで見ましたが』

 (?)『僕はそれはないと思うなあ(笑) 公安
 だと言うんなら、もう尻尾出てますよ、そこで。
 発炎筒って、実は事件の翌年にアナーキストが
 天皇に向けて投げたのが最初らしいんですよ。
                               まだまだ「一般化」されてなかったんですよ』


      (すぃけ~)『電波科学の中からわざわざあのページを選んでるのは?』

       (サトー)『それは単なる偶然でしょう。焼け焦げて判別できなくなる物を捜査かく乱には
             使わないと思いますよ。事実、あれは赤外線で調べてやっと出たんだから』

       (何人か) 『え~?』  『それはちょっと納得できないなあ・・』  『偶然過ぎる・・』

        (Akagi)『犯行日前日の夕方から雨でしたから、犯人はその中で発炎筒点火の予行              
              演習をやったに違いない、と思うんですけどね』


← ビートたけしの                                   (つづく)
   新宿を歩く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月10日 21時57分21秒
コメント(27) | コメントを書く
[◆三億円事件・その後の捜査結果、ほか◆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ようやく、「志ろう」」ですね。  
サトーハチロー さん
昔の地図みるかぎり、間違いなくここに「喫茶シロー」があったので、
いまの「志ろう」(の所有者)と関連もあるかと思うのですが、自分としては、実は確証があるわけではないんですよ。
(いまさらw)
(2012年02月12日 21時49分56秒)

発炎筒に巻かれていた東芝製テレビの配線図の意味について  
サトーハチロー さん
今回のエントリーでも取上げられている、発炎筒に巻かれていた東芝製テレビの配線図――。

これについては、今回のオフの「会議」のひとつのクライマックスでしたね。
私の意見は、みなさんに総攻撃されましたが……(笑)。

それはともかく……。
このブログで、(三億円事件を)左翼活動家の仕業だというふうに捜査を撹乱、ミスリードしたいがために、
あえて、あの配線図を巻きつけることにしたんだという説がありましたね。
(そして、そういう発想が出来るのは……と推理は続く)

しかし、この説、改めて、どう思いますか? みなさん。

(2012年02月13日 01時35分05秒)

ほんと「ようやく」ですが  
まだまだ先は長いですよ(笑) 間違いなく、載せる画像が足りなくなることは目に見えているので
かなり小出しに使ってるのがお分かりいただけると思います(笑) 

「喫茶シロー」、たとえ関連がなくても、今の居酒屋さんが当時のゆかりの店名ということで
使ってらっしゃるのかも知れませんね?(根拠なし 苦笑)

> 発炎筒に巻かれていた東芝製テレビの配線図――
私も初期の頃(笑)は犯人の意思表示のひとつか、と思いましたが、よくよく考えてみると
当時、大手のテレビ製造メーカーというのはそう数があったわけでもないし、これはおそらく、
付録の配線図の紙の質とか大きさが、発炎筒に巻くのにたまたま使いやすかっただけでは
ないのか、とも思うようになりました。だって三億円事件には、これ以上に信じ難い「偶然」
というのが、いっぱい出てくるんですもの。

> 左翼活動家の仕業---
この部分も討論会で盛り上がった話題のひとつですが、やむなくカットしてしまいました。
ここでもサトハチさんが「それは違うと思う」とバッサリ斬り捨てていますね(笑)

あ、それとひらさん、uekiさんも私なんかよりはよっぽど発言なさってるんですが、
録音ではどちらの発言だかサッパリ分からないので、「?」などで載せています。
先の件はじめ、このお二方のコメントもお待ち申し上げておりますよ。

(2012年02月13日 16時21分12秒)

私は偶然を恐れない!(笑)   
サトーハチロー さん
オアシス地球様

> だって三億円事件には、これ以上に信じ難い「偶然」
というのが、
> いっぱい出てくるんですもの。

そうだ、そうだ!(笑)。

多摩五郎見つけた人と誤認逮捕のK青年とが同級生だった、とかね。
アッチは「偶然すぎる!(ゆえに怪しい)」で、コッチは「偶然でしょ」というのは、どうなのか?w

ともあれ、「左翼活動家へのミスリード説」ってのは、こういうことですよね。

東芝のボーナスを強奪した事件である以上、どのみち警察が東芝内部を徹底捜査するに決まっているにも関わらず、
それでも、犯人は、念には念を入れて東芝側内部の者へ疑いがかかる効果を狙って、
わざわざ『電波科学』6月号の東芝のテレビ配線図付録を半年も保管し、
しかも、それを、燃え尽きてしまったら判別できないかもしれない発炎筒に撒いた。
そして事件後、焼け残った残骸を赤外線を使って解析した警察が「これは左翼の手口だ!東芝の労働組合だ!」と誤った方向へ捜査が進んでいく――。
このことを犯人(=首謀者?)は狙った……。
(以下、続く)

(2012年02月13日 23時44分12秒)

続・私は偶然を恐れない!(笑)    
サトーハチロー さん
しかも、その深謀遠慮の背景には、実は、三億円の犯人グループに9ヶ月ほど前の立川の稲毛屋の強盗事件に関連した者が含まれており、
しかしそのときと同じ手口(発炎筒を擬装する)を使ってしまっては怪しまれることを恐れたため、その「ニオイ」を消すために「左翼活動家ミスリード」なる仕掛けを発煙筒に施した。
そして、こういう手口を考えられるのは、警察側の人間、しかも公安の……(以下略)。


と、こういう推理なわけですよね(遠大かつドラマティックな計画だ!)。

ただ、この説、よく考えたら、まったく捜査誘導できていないですよね?
しかも、「稲毛屋強盗の関連者が怪しい」というのだって、全然、払拭できていない(笑)。
(誰もが手に取れる本に怪しい、怪しい、ってバンバン書かれてるのだからw)

いや、「当の首謀者はそう(撹乱できる!)考えた」ということはあるかもしれません(ずいぶん、想像力豊かな首謀者ですが)。
たしかに、その可能性はゼロではない(0.000000001% でも ゼロではないw)。
ゼロではないから、私も可能性としては認めます。
でも、「単なる偶然でいいんじゃない?」という可能性、これだってありうるでしょう。

いずれにせよ、どっちの「可能性が高い」のかは、それこそ、犯人が捕まらない限り分かりませんが、
アレが「偶然」でコレは「偶然と考えるには怪しすぎる」というのであれば、アレとコレ、その質的、量的な違いを述べる必要があると思いますよ。そう思いませんか。

私が、オフの「会議」で言いたかったことは、こういうことでした。以上。

(2012年02月13日 23時53分20秒)

アナキストが天皇一般参賀にて発炎筒を焚いた事件  
サトーハチロー さん
この事件は、当時の新聞にそれなりに大きく載っています。

Web では下記サイトに概要が紹介されていますね。
http://www.geocities.jp/showahistory/history05/topics44a.html
(ちなみに、私の好きなサイトで、作者はブログも開設されてます)

私の調べた限り、発炎筒を(爆弾に擬装するなどして)政治的なテロ活動に使った例はこれが最初だったと思います。
ゆえに、その前年、三億円犯人があの発炎筒に細工をしたことの意味を左翼活動家の犯行だとミスリードするためだとする解釈は、やはり無理筋だといわざるを得ない。
(ミスリードが成功するほど「発炎筒を擬装すること=左翼活動家の仕業」というイメージが一般化していない)

そう思いませんか?  >みなさん

(2012年02月14日 00時34分53秒)

いつも楽しく拝見しております。  
スペル星人 さん
皆さん初めまして、スペル星人と申します(笑)

配線図ですが、もし意味があるとすれば、イタズラみたいなもんではないでしょうか。
農協脅迫も含めてこの事件に一貫してるのは、イタズラとか悪ふざけでしょう。

やはり農協脅迫が重要だと思います。
犯人は4月25日に輸送車を襲おうとしたんではないですか。
それが8月まで失敗し続けたんだと、最近私は思いますね。
つまり、長期的な計画ではなかったのではないかと。

犯人はミスリードとか撹乱とかは、あまり考えてなかったと思いますよ。
それどころか、犯行後に自身に捜査が及ぶかどうかさえ、どうでもよかったんじゃないかと思います。
最近はそんなふうに思ってます。

続きの記事とみなさんの議論を楽しみにしてます。

(2012年02月14日 18時14分11秒)

サトハチさんの論は電光石火のようで  
ひら さん
オシ球様

 過去記事の「?」部分の発言者として、私は一つだけですので、大勢に影響ない為、捨て置いて下さい(笑)

 「左翼活動家の仕業」の論は、サトハチさんのおっしゃる通り、時系列を考えれば有り得ないのではないでしょうか。マスメディアに乗っかってくる推理は、よく時系列を無視したものが多いですね。
 それに、公安ってもっとガサツというか、おおっぴらにやりますよ。発炎筒に包んだ紙が、東芝側内部の者へ疑いがかかる効果の為なんて、慎ましいやり口はないと思います。何やっても、上がモミ消してくれるんですから。それに、公安の末端なんて、雲助みたいなもんですし、、、。
 ただ、東芝の配線図を巻いたという事に関しては、多少、何かしらの恨みというか、東芝の物に対する扱いの悪さというか、ま、恨みに関しては一橋ラインになってしまいますが、悪ふざけも考えられるのではないでしょうか。 というのが私の意見です。

 なぜか、ダイナマイトは新聞紙に包む、というイメージがあるのは私だけでしょうか(笑) (2012年02月14日 22時26分33秒)

さあ、プチ盛り上がってまいりました(笑)  
サトハチさん、「偶然」というのも、すぐには思い出せないくらいありましたね。

K青年といえば、「事件前日から当日、自宅に帰ってない」とか、「牛乳配達をしていた時期に
第二現場も配達区域だった」「通ってた英会話教室とバイトしてた会社が多磨農協の近く」など、
ここまで来ると偶然というより、関連性のあるものを無理矢理ひねり出してるだけですが(笑)
そりゃ、近隣に住んでりゃ、こんなのいくらでも出てきますよね。

そういえば、60~70年代の事件でも、あんまり発炎筒を使った事件って聞いたことないですね。
そりゃ、煙で脅かすだけで殺傷能力ないですから(笑) (2012年02月15日 11時12分11秒)

スペル星人さん   
発炎筒に巻かれた東芝テレビの配線図ですが、使用後は黒こげになって判別不能になるとか
そんなことまで犯人が意識してたかはともかく、イタズラという線なら考えられるかもしれませんね。
なにしろ「ヘッヘッヘ」ですからねえ(笑)

> 犯行後に自身に捜査が及ぶかどうかさえ、どうでもよかったんじゃないかと思います。
もう捨て鉢になってた、ってことですか。 (2012年02月15日 11時32分06秒)

おじゃましてます  
スペル星人 さん
オアシス地球殿。

捨て鉢ではなくてですね、ゲーム的な感覚だと思うんですよ。
強奪に成功することが目的で、他の事はそんなに考えてなかったかなと。

4月から8月も、同じような感じで挑戦したんですが、うまくいかなかったんだと思います。
で、9月か10月頃、白バイ作戦を発案する。
多分、こんな感じではなかったかと思います。

(2012年02月15日 14時26分32秒)

ああ、そうか。  
ゲーム的な感覚ですか。

一発で成功したように見えて、じつはそこに至るまでには色々と経緯もあったということですか。
なるほどねえ・・
(2012年02月15日 14時58分17秒)

ひらさん   
けっこう、キャラに似合わない(?)大胆なご発言、ありがとうございます(笑)

そうですねえ、ダイナマイトというと、やはりそっけないボール紙色で、長い導火線が付いてて、
クッションを入れた木箱からガサゴソと出す、あのイメージですねえ。
(2012年02月15日 15時08分05秒)

私もキャラに似合わないと思ってます(笑)  
ひら さん
 公安の話題が出たついでなんですが、以前放送された時空警察の一場面で、
「三億円事件の前線指揮を執っている捜査一課長も刑事部長も、公安出身なんです」と言う、めぐみ扮する刑事の台詞の後、昭和44年1月3日読売新聞「時の人」の記事欄が写され(そこにはボヤけながら浜崎仁氏の名前が見て取れるのですが)、陣内扮する刑事がその後一言「異例な人事だな」と、つぶやく・・・。
 これって、本当に異例な人事なのでせうか? 浜崎氏はともかく、刑事部長の土田国保氏の経歴を調べても、警備公安警察、警察庁警備局、警視庁公安部なんて一言も書いてないのですが・・・。

 TVでは、おおぴっらに公安の謀略説が言われていますが、それって、言っても差し障りが無いぐらいの勢いですよね。まるで有り得ないからTVで言える? または、誇大妄想だから差し支えない?
 私も最初は有り得ないと思ってました。事件が起こり、それを公安が利用したに過ぎないと・・・。でも、公安警察関連の本を読むと、それほど誇大妄想とは思えなくなり。。。

 *土田国保氏は公安出身なのか?
 *特捜の指揮者に公安出身者を配置するのは、異例の人事なのか?

 公安の話題は、結構スルーされるんですよねぇ。でも、どなたかお知りであれば、末永くレスをお待ちしております(笑)
(2012年02月16日 19時30分09秒)

ていうか・・  
ひらさん、たしかその関係でしたっけ?? いやべつにどっちでもいいんですけど(笑)

私、その「時空警察」をなんとなく観ないままなんですよね。
これはそうですねえ、やっぱりサトハチさんのご登場をお待ちするしかないでしょうねえ(笑)

(2012年02月16日 22時28分54秒)

って公安関係者ではありませぬが^^;)  
ひら さん
 公安謀略説もアリかな程度です。とはいえ結構信じてますが(笑) 受け皿は広くしているので、「公安謀略説なんて有り得ない」と言われても、そうですよねぇ~、と乗っかってしまいます(笑) ただその、納得出来る有り得なさ、というものを結論づけてほしいという、逆接的な願望はありまして、なんというか「公安の呪縛」から解き放ってもらいたい論説を、待っている部分も変にあったりします^^;)
 別段、TVに毒されている訳ではないのですが、公安が当初から絡んでいたとすると、なんでもかんでもスンナリいってしまうので^^;)
 ただ、今までTVで紹介された説って、いいかげんなものばかりで、当たりはないんですよねぇ。TV情報を鵜呑みにして、よく酷い目に遭います(笑)
 それでも、日本テレビのものは、結構マトモなものがあるとは言えるのですが・・・。

 あまり、サトハチさんばかりに頼っては、申し訳ないので、ご存知でなければ無視して下さい(笑)
(2012年02月17日 18時47分25秒)

補足  
ひら さん
 三億円事件本を読んでいて、よく思う事なんですが、皆、探っている相手を間違えているのではないかと・・・。
 土田国保氏や浜崎仁氏は、それこそ取材しても、何一つ出て来ないだろうという雰囲気がありますが、真相を知っているのではないかと、疑ってからの取材なら、また違っていたと思うのです。
 すでに存命されていないので不可能な話ですが、それこそ、一橋文哉ばりに心理作戦を用いつつ対決! したら面白かったかなと。
 土田国保氏はともかく、浜崎仁氏であれば、酒が入ればポロッと言ってしまいそうな雰囲気を感じてしまうのですが(失礼)。
(2012年02月17日 19時07分41秒)

公安警察うんぬんはよく知りませんが  
サトーハチロー さん
ひらさんの一連の書き込みを読んで、今回のオフで私はひとつ間違いをしていたのでを思い出しました。

それは、土田刑事部長(のち総監)のことをなぜか”藤田”という名前で呼んでいましたね。

いや、”藤田”というのは帝銀事件の捜査のときの刑事部長の方でした……。ごっちゃになっていましたわw

(2012年02月18日 02時06分50秒)

帝銀事件と  
ひら さん
 そのごっちゃになっていた内容が、また凄いです。
 サトハチさんは、帝銀事件にも詳しそうですね。
 私の、得意分野は「龍馬暗殺」なのですが、とうとう三億円事件にも、首を突っ込んでしまいました。オフ会に出た事自体も、そうなんですが^^;)
(2012年02月19日 08時40分59秒)

ひらさん   
> 得意分野は「龍馬暗殺」・・ へえ~、そうなんですか。
これも細かい部分は諸説あるそうですが、暗殺の場面はものすごくショッキングでグロですよね。
(2012年02月19日 18時27分26秒)

オシ球様  
ひら さん
 そうですねぇ、龍馬は額や背中を、中岡慎太郎は滅多切りですからねぇ。
 龍馬暗殺は、三億円事件より、もっと資料が無いんです。一次資料もアテにならないイイ加減さで、だからこそ、妄想推理の出番なんですけど(笑)
(2012年02月20日 19時07分29秒)

たしか私の好きな  
弘兼憲史の「ハロー張りネズミ」という漫画に龍馬暗殺の異色説を描いたのがあって、
コミックス全巻持ってたはずなんですが、見当たらないのです。探してみますが・・

(2012年02月21日 22時21分51秒)

Re:オシ球様  
ひら さん
 弘兼憲史の「ハロー張りネズミ」は、知らなかったです。その異説を、是非知りたいものです。
 そういえば、オフ会の時、自説を皆さんに話したら、サトハチさんに「完結している」と言われたのですが、龍馬暗殺も言わば完結しているかもしれません。
 三億円事件ブログで、龍馬暗殺を語る事は、主旨違いとなれば、メールでもいいですので、なんでも聞いて下さい(笑)
 一応、事実関係のみ客観的に考えた推理と、妄想推理を展開したものの二元論です(笑)
 あと、邪馬台国もやっております(笑)こちらは、興味程度です。
 さてさて、ご興味があれば・・・。
(2012年02月22日 19時56分02秒)

Re: ひら様   
レス遅くなりました。そういえば、近所のレンタル店に原田芳雄&松田優作の「竜馬暗殺」が
あったのを思い出しました。次回、ぜひ借りて観たいと思います。
隣りにあった福山雅治のはジャケ写が気に入ったけど、あんまり観る気しません(苦笑) (2012年02月24日 22時45分38秒)

オシ球様2  
ひら さん
 新スレ、ご苦労様です。
 やはり、皆さん少年Aが関与している説なんですね。私は、T字路の親子の目撃談は、多摩ゴローと確定してないものの、「目がギョロっとしていた」とあり、現金輸送車のセドリックに、泥水をかけられた主婦の目撃証言の方は、より犯人と特定出来るものとして、「目がギョロギョロしていた」とある訳です。
 目の細い人間が、眼を見開いたとしても、印象としてギョロギョロは有り得ないと思うのですが・・・。
 って、新スレに書けば良かったと思うのですが、ご勘弁を^^;)

 福山雅治のNHK『龍馬伝』も、なかなか悪くはなかったのですが、あれよりもお勧めは、小山ゆう氏の漫画『お~い!竜馬』です。私は、これを読んで、龍馬自身や、龍馬暗殺に興味を持ったのであります。最初は、史実にない幼少期を描いているのですが、後半に進むほど史実に忠実なのですよ。

(2012年02月25日 19時46分22秒)

「目がギョロギョロしていた」  
そうですね、逃走中の犯人は興奮していたでしょうから、いつもよりはギョロ目だったとしても・・
笑福亭鶴瓶サンが目を見開いてもあの程度ですから(笑) (2012年02月26日 11時43分14秒)

たしかフジの事件40年ドラマで  
すぃけ~だ さん
サトハチ さま,オアシス さま。

> 昔の地図みるかぎり、間違いなくここに「喫茶シロー」があったので、いまの「志ろう」(の所有者)と関連もあるかと思うのですが、

たしかフジの事件40年ドラマでオーナーのインタビュー映像が出てきたかと。 (2012年03月10日 14時17分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: