鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
sun♪sun♪sunny♪
通知表(2004.7.20)
この間の参観日に、『のびゆく子(通知表)』の見方についてなどの話があったのですが、やはり『独自のやり方』で評価されていて、なかなか親としても興味深いものでした。
こくご、さんすうなどの『がくしゅうのようす』は『およそできた』OR『もうひといき』という項目で具体的に何を目的に学習し、評価したかが子供自身にわかるように、全部ひらがなで書かれていました。『がっこうせいかつ』について、全般については担任の先生からの言葉が全部ひらがなで書かれており、一年生の子ども達でもよく内容が把握できるようにしてあります。こんな細かいところもみてくださってたんだなうれしくなるような内容でした。
もう一枚、『がっきをふりかえって』というのは子供自身がつける通知表です。各教科は『たのしかったか』『がんばったか』『よくできたか』を自己採点。生活の様子もすべて自分で振り返って評価するようにしてあります。
『がんばったこと、おもしろかったこと』にジャスは『運動会のリレーがたのしかった。いちりんしゃをがんばった。』と書き、『これからやってみたいとおもうこと、がんばろうとおもうこと』には『あめりかにいきたい。いちりんしゃがのれるようにれんしゅうをがんばる。』と書いていました。必ず家で親と一緒に振り返ってこれからがんばっていく材料にしてくださいという話でした。
これって、私が今までもらった『これはできてます、これはできてません。』というただの評価表よりも、ず~っと子供の心に入っていくような気がするんですね。現にジャスは、来学期は『忘れものに気をつける』ことを心にきめているようです(笑)。
ちなみに何度か忘れ物をしたにもかかわらず、本人は忘れ物をしないの項目に『よくできた。』『がんばった。』のどちら供、できたのところに丸をつけていました。その後『間違ってつけてしまってん・・・どうしようかな。』なんて言ってましたが、これが子供心なんでしょうねえ・・・
先生と忘れ物について連絡帳でやり取りをしたばかりだったので、きっとそこは注意されてるかなと思いきや、『自分で下した評価』は書き直しもされておらず、きっといちばんよくわかっているのは子供自身だからということでそのままにしてあるんだろうなと思いました。これで2学期からは本人も気をつけるでしょう。(笑)
『自分で目標・計画をたてて考え、それを実行していく力をつける』子ども達を育てていくという、この学校の1つの目標がありますが、こんなところにもそれをサポートしようとする学校側の姿勢がみて取れるようなそんな通知表でしたよ。1年生の場合、2学期はまた見られる項目が変わるそうです。あくまでも、学校での生活や、授業内容がわかっているのかどうかを振り返る為の通知表という感じです。親も子供も納得できる内容なので感心しました。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
子供服セール&福袋情報★
【2026年新春福袋】Jeans-b【ジーン…
(2025-11-26 12:04:06)
おすすめの絵本、教えてね♪
「いちにちだじゃれ」まずはだじゃれ…
(2025-11-28 18:50:04)
0歳児のママ集まれ~
☆指が動くクッション☆
(2025-11-28 21:53:07)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: