J.。.:*・゜☆.の南国お気楽紀行

J.。.:*・゜☆.の南国お気楽紀行

PR

Profile

J.。.:*・゜☆.

J.。.:*・゜☆.

Archives

2025年11月

Comments

SHUSHUHIKAPON @ Re:TDS Halloween2009&ダーリンのお誕生日♪(10/04) Jの旦那様も10月なのね!おめでとう!…

Calendar

2005年06月07日
XML
カテゴリ: 子育て
家の前に到着すると玄関が開いていて、なにやら子供らしき影が2人見える。
今日は、仕事が早めに片付いたのでいつもより早く家に到着したんですが、思いがけない
光景にビックリして部屋の前まで駆け寄ると、うちの娘と知らない女の子が我が家の
玄関先で我が家の電話の受話器を手に立ち話をしている。

「何してるの?」という私の問いに「お友達が公園で遊ぼうって誘いに来てくれたの」
…って、今夕方の18時半過ぎよ?「こんな遅い時簡から公園で遊ぶの?」と言うと、
そのお友達が「私のおうちは19時まで公園で遊んで良いって言われてるから」と言う返事。
「でも、うちは学童が終わってからは遊びに行ってはいけない約束なんだ。ごめんね」
と言うと、うちの娘が「今度公園で遊ぼうねと約束したの。そしたら今日だと思って

今日は私が一緒に行くと言う事を条件に19時まで公園で遊ぶ事にしました。
しかし、そのお友達は一度家に帰って自分の自転車を持ってくると言うので
その子のお家経由で公園へ行く事になったんですが、我が家から徒歩で10分もかかった。

一人で帰さなくて本当に良かったと思いましたよ。
で、公園へ到着したのは19時10分前。10分遊んで、さあ帰ろうと言うと、
お友達は中学生の(実の)お姉ちゃんが公園まで迎えに来るから大丈夫と言う…。
そんなこと言われても置いて帰れるはずも無く、お姉ちゃんが来るまで待つ事に…。
お姉ちゃんが来るまでの間、我が家のルールをお友達に説明しました。
「うちは学童の後に遊びに行ってはいけない決まりになってるの。あと、
お母さんの居ないお家で子供同士が遊ぶ事もダメなんだ。だから土曜日とか日曜日で
じゃないと遊べる時間はないんだ」とお話をしました。


先ず、ピンポンがなっても出るなと言ってる約束を守らず玄関を開けたこと。
私が家に不在の時は、どんな人が訪ねてくるか判らないし、いくら宅急便のお届け
だったとしても(奈良の女の子を殺害した犯人は新聞配達の人だったわけですから)
宅急便の人だって100%安全な訳ではないと私は思ってる(配送関係の方ごめんなさい)

その後、玄関先で子供同士で話をしていて知らない人が押し入ってきたらどうするのか?

この件に関しては、賛否両論色々あると思いますが、各家庭には各家庭のルールがあって
良いと思いますので、私自身が子供を守る為に考えに考え抜いた結果、こういうルールが
今の我が家には一番適していると思い、そう決めました。

娘は以前、怪しい電話に出てしまい、我が家の家庭状況を相手に聞かれるがまま
答えまくっていた前科(?)があり、その後嫌がらせ電話が後を絶たず電話番号を変えた
と言う一件から家の電話はナンバーディスプレーに変えられ、知っている人以外の
電話にもでてはいけない決まりになっています。

知り合いのお母さんにはちゃんと留守番できなくなるよ?とも言われたし、
逆に電話にも出ない、チャイムを鳴らしても出ないと留守だと思われ、それを狙った
泥棒が子供の居る家に入り込んできて鉢合わせになったほうが危ない…!とも言われた。
でも、我が家は一戸建ての家ではないので、どんな事をしても玄関からしか
進入できない構造。娘が家に居る時は室内に3個所あるチェーンロックを掛けているので
外から鍵を開けられたとしても、そう簡単に入れない状況。
中からチェーンロックが掛かっていたら誰か居る事がわかるから逆に入ろうとした
泥棒(?)の方がビックリするんじゃないかと思ってるんですが…?

そんなこんなで今日はぐったりです。ちなみに今日来たお友達のお母さんは
仕事から帰ってくるのが毎日夜中の12時過ぎだと子供さんが言ってました。
遅い時間まで大変だな…と思いつつ、いくら中学生のお姉ちゃんが居ると言っても
うちの娘が行かなければ、そのお友達は誰も居ない、薄暗くなり始めてる公園で、
一人で遊んでるわけで…。1年生なのに、それってOKなの?と疑問に感じております。
はぁ~、ホントに疲れた…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年06月07日 23時24分21秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本気で疲れました…(06/07)  
のん&りん  さん
お疲れ様~~
うちも前にありましたよ!
何度かあって、その度に話し合って、今はやっと落ち着いたかな?
うちは、男の子ですが夏は5時半、冬は5時が門限です。
お友達はうちには私の母が息子と留守番をしてくれているので、私がいない間もお友達を連れてきてもOKなんですが、母が出かけてるときはNGです。
なにかトラブルになった時、責任がとれないですもん。それに、こどもって1人だと約束ごとを守ってくれるのに、(失敗はあるけれど)友達が一緒だと
破っちゃうんだよね。
まぁ、とにかく各家で事情も違いますし、これが正解って言うものもないと思うから、我が家のルールがあるのが当然です。
お友達のところはお姉ちゃんがいるから、お母さんもついつい安心しちゃうんですよね。うちも多少、上の子に頼っちゃいますし。
でも、ちょっと12時までお仕事で、子供たちだけで過ごさせるっていうのは不安かな?私なら。
まだ、小学一年生。しばらく、トラブルが続くかも??頑張ってください。お疲れ~ (2005年06月08日 05時03分55秒)

えー  
koatin  さん
何度も書き込みしては消して考えさせられたんですが・・・
あたしは上のおにーちゃんが小学校にあがることで仕事をかえた経緯もあるので、こういうこというのもなんなんだけども、どんなに立派で素晴らしい仕事をしていようが、やっぱりこどもの親のかわりはいないわけだし・・・こどもの命とかを守る義務っていうのは絶対あると思うわけで。
ちゃんとごはん食べさせて、睡眠とらせて、安全な環境においてあげるという最低限のことが出来ないくらいなら、そんな仕事やめれー!って思っちゃうわけですよ。何かあってから一生後悔するのは自分だしね。こどものかわりも、いないわけだし。。。
まわりに夜ドライバーさんとかしてるママともいるんだけど、さすがにおじーちゃんとかいるもんなー。いなければいないなりに、夜1時間でも2時間でも、こどものお世話してくれるひと雇うべきですよー・・・。

中学生のおねーさんもまだまだ養育の必要な年齢なのにな。それと、1年生だけで(しかも女子が)公園で遊ぶこと自体ちょっと不安なあたしなので、夜ひとりで遊ばせておける親の気持ちが全く理解できないわけで・・・。
その親子の今後が心配ですねー。
(2005年06月11日 23時48分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: