J.。.:*・゜☆.の南国お気楽紀行

J.。.:*・゜☆.の南国お気楽紀行

PR

Profile

J.。.:*・゜☆.

J.。.:*・゜☆.

Archives

2025年11月

Comments

SHUSHUHIKAPON @ Re:TDS Halloween2009&ダーリンのお誕生日♪(10/04) Jの旦那様も10月なのね!おめでとう!…

Calendar

2005年10月06日
XML
カテゴリ: ごはん画像

昨日の日記に書きました『栗の渋皮煮』出来ました♪


栗3


渋皮がついたまま、パクッ♪と食べます。
気になる方はむいて食べるみたいですが、私も娘もそのまま(^^)

レシピをと言う声がありましたので、私が教えてもらったものを
書いておきますねー。



*栗の渋皮煮*




栗(大粒のもの15~20粒)、シロップ用→お砂糖350g、水500CC
料理用重曹小さじ3分の1(無ければ良いと思います)、

☆作り方☆

栗は中の渋皮を傷つけないように鬼皮をむき、一晩水につけておきます
(そのほうが良いと聞きました。私もやった方が良いと思います)

お鍋にたっぷり水を入れ重曹を入れ、沸騰したお湯の中に
栗を入れて10分ほど煮ます(あく抜き)

再度沸騰したお湯の中に栗を入れ、10分ほど煮ます

☆お湯を捨てて水洗いをし、渋皮の周りのモワモワ(?)を
綺麗に取り除きます。これが結構しんどい・・・(--;)

綺麗になった栗をお水500CCに対し350gのお砂糖を入れて
20分~30分ほど煮ます。火を止めてそのまま冷まします。
冷めたら冷蔵庫に入れて最低でも一晩以上漬け込んで
シロップを染み込ませてください。

※甘いのが好きな方はお砂糖の量を増やしてくださいね。
私が作った分量は、通常の渋皮煮に比べると甘さ控えめです。


以上、作り方はいたってシンプルなんですが、相手は栗。皮が硬い、
渋皮の処理がちょっと面倒臭い…と少々手強いです(笑)




昨夜の夕食はインゲンと海老のかき揚げ&あったかいおそば。
ちょっと肌寒かったからあったまりました



そばかき揚そば天






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月06日 14時05分31秒
コメント(16) | コメントを書く
[ごはん画像] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: