J.。.:*・゜☆.の南国お気楽紀行

J.。.:*・゜☆.の南国お気楽紀行

PR

Profile

J.。.:*・゜☆.

J.。.:*・゜☆.

Archives

2025年11月

Comments

SHUSHUHIKAPON @ Re:TDS Halloween2009&ダーリンのお誕生日♪(10/04) Jの旦那様も10月なのね!おめでとう!…

Calendar

2007年11月07日
XML
カテゴリ: 子育て

ここ何日かのうちに2度、迷子(?)の子供を見かけた。

年齢はどちらも2歳とか3歳だと思う。



まずひとり目。

それは土曜日の午後、児童館へ行かなければいけない用事があり、

ダーリンにお子達をお願いし、私1人で近所の児童館へ行った帰り。


その児童館は閑静な住宅街の中にある。

児童館を出て自転車に乗り、一つ目の角を曲がったところで

私の後方から小さな男の子がひとりで歩いて来るのが見えた。


子供の姿は良く見かけるのでそのまま私は走り去ろうとした。



気になるのでスピードを緩め、何度も何度も振り返って見てしまう。

やはりその男の子の周りにお母さんやお父さんらしき大人の姿はない。


これはおかしいな?と思い、

自転車を止めその子が私の横を通り過ぎようとした時、

「お母さんやお父さんは一緒じゃないの?ひとりで歩いてると危ないよ?」

と、声をかけてみた。

すると、その男の子は泣きそうな声で「こないでよー


明らかに私を警戒している。そして、知らない人に声をかけられて怖がってる

怖がらせる気はもちろんサラサラ無い。しかしこないでと言われても、

3歳に満たないような子供がひとりで歩いてるのを見過ごせない。




さて、どうするか?あまり話しかけても怖がらせるだけだと思い、

その男の子と3M~5Mほど距離をおき、同じ速度でついて行った。

男の子は私を警戒し、何度も私を振り返り「ちゅいて来ないで~号泣

・・・と、今にも泣いてしまいそうな勢い、そして大通りが近づく。




これ以上大通りに近づいて、

道路に飛び出ようものなら事故にあう可能性もある。

さすがに危険だと思ったので、自転車でその男の子を追い抜き

(↑私を警戒してるので、私が行く手をさえぎったらUターンすると考えた)

「こっちの道は、車が沢山来て危ないから行ってはダメよ」と話しかけた


案の定、男の子は私が行く手をさえぎったのでUターンし、来た道を戻り始めた。

それでも、無事帰り着くことが出来るのか心配だったので、

再びその男の子と距離を置き、後ろから見守るようについていった。

この住宅街は大通りと大通りの間にあるので、長~い一本道。

渋滞や信号を避けて通り抜けする車がスピードを出して通ったりもする。


十字路に差し掛かるたびに後ろから「車来ないか確認してね!」と声をかける

返事は相変わらず「ちゅいてこないでよぉー号泣


その男の子をみつけてから10分ほど経ったころ、

遥か前方の住宅から、血相を変えて飛び出てきたお母さんがいた。

「○○クン!

「ママ~~号泣うぇええええーーーーん」


ようやくお母さん発見!


その男の子に走りより、ギュッと抱きしめ、その場にヘタリこんだ。

お母さんの顔面も、唇も血の気が全く無いほど真っ青。

子供が家の中に居ない事に気付き、いろんなことが頭をよぎったのだろう。

私が状況を説明しても、ただ、ただ驚くばかりで何も話せず

涙がポロポロ…。


私も早く帰らなければいけなかったので、

「おかあさんに逢えてよかったね」と子供に声をかけその場を後にした。



そして、昨日。

帰りの電車の中、ちいさな女の子が私の足元をすり抜けて行った。

やはりその女の子も3歳前くらいかな?ひとりで通勤電車になんて乗るはず無い。

お母さんが後から付いてくるものだと思っていたけど、そんな気配なし。

そのうち、ママ~と、お母さんを探しているような声が聞こえてきた。


ちょっとして、その女の子がまた戻ってきた。

誰も、その女の子に声をかけてあげる人はいない。

電車の中で「ママ~」と声を出してお母さんを探しているのに

その子のお母さんらしき人は、その子を探している様子が全く無い。

もしかして、間違えてひとりで乗ってきたのでは??と頭によぎり

その女の子に「お母さん、いなくなっちゃったの?」と声をかけてみた

すると「おかぁしゃんといっちょにのった」としっかり答えてくれた。

でも、その子を探している様子のお母さんらしきひとはどこにもいない。

そうこうしてるうちに、私の降りる駅に到着してしまった。


このままにしておくわけにはいかないけど、連れて降りて良いものか?

念のため、声を張り上げて電車の中の乗客にむかって叫んだ

「ちいさな女の子がひとりでいるんですが、お母さんは乗られてますか?」

・・・と、2回大きな声で呼びかけた。

が、何の反応もない。


う~ん、困った。ホームに駅員さんも居ない。

どうしよう、どうしよう、ドアが閉まっちゃう!ええい!降りるのやめるか?

と思ってたところに、突然「ぬっ」と1人の女性が出てきて

その女の子の腕をつかみ「どこ行ってんのよ?怒ってる」と怒ってた。

女の子は「あっ、おかぁしゃん」とつぶやいた。


お母さん発見。しかし、その後は無言で女の子を電車の中に引きずり込んだ

引きずり込まれていく女の子に「お母さん居てよかったね」と声をかけると

にっこり笑った。



それにしても、電車の中で子供が居なくなった事にも気付かない。

子供が「ママ~」と探していても「こっちだよ」との返答もしない。

私が大声で「お母さんいませんか?」と言う呼びかけにも

「ここにいます!」と言う返事もしてくれない。

そして、無言で私たちの声がしたほうに近づき、

子供に対して「どこにいってるんだ」と言う言葉をなげかけ

私と目すらあわすこともなく、何ごとも無かったように、姿を消す。



人間として、親として、それってどうよ?

自分の子供があんたを探してるのに返事もしないってどういうことよ?



だから子供が誘拐されたり、事故にあったりするんじゃないの?

何か起こってからじゃ遅いんだよ!



こういう人に遭遇すると、心底腹が立つ



怒り日記ですみません





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年11月07日 14時53分39秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:迷子?(11/07)  
読んでて私も怒りが収まりません。
スーパーとかでもよく子供だけがうろうろして泣いてるのに親らしき人が探してるのを見かけない。

自分の子供がそばから離れたら位置を確認できるところへ異動するとか一緒に行くとかするのが親だと思うけどね。
ほんと最近ネグレストまでは行かなくても放置してる親多いですよね★ (2007年11月07日 15時15分00秒)

なおまま1112さんへ  
>スーパーとかでもよく子供だけがうろうろして泣いてるのに親らしき人が探してるのを見かけない。

スーパーやショッピングセンターでも良く見かけるよね。
なんで探そうとしないんだろう?いつも行くスーパーだからって
安心してるのかな?何かあってからじゃ本当に遅いのに…。

>ほんと最近ネグレストまでは行かなくても放置してる親多いですよね★

うん、私も同感。なんで心配じゃないんだろう??不思議です。
(2007年11月07日 16時10分01秒)

う~~ん  
SHUSHUHIKAPON  さん
こっちに引越してから あまりそうゆう現場??に出会わなくなったけど
無関心??って言うんかな~、そんな親や大人が増えたよね。
Jが呼びかけてたの気付いてたと思うのに返事もしないなんてね。
返事するの恥ずかしいんかな。
それともメールかなんかしてて分からんかったとか??

なんにせよ、無関心ってアカンわ。悲しい。
(2007年11月07日 16時35分24秒)

Re:迷子?(11/07)  
オルペミ  さん
無関心すぎますね! ひどい・・・
それなのに、自分のことは棚に上げて他人(学校の先生とか)には要求するのが多い気がします。最近の親って。
Jさんが声をかけてあげてる様子を想像して、やっぱり子どもは周りの大人が守ってあげなくちゃって思いました^^
昔は知らない人=怖い人って認識は、今より少なかったですよね。
だから知らない人でも、良い人は公園で遊んでくれたり、話しかけてくれたりしたのに・・・
今の日本では、そんなことしたら”怖い人”になってしまうんですものね。

(2007年11月07日 21時05分21秒)

Re:迷子?(11/07)  
ちよmama  さん
野放し状態の親って沢山いますよね!
それで何かあると大騒ぎして、子供を叱り付けたり相手がいればその人を責めたり・・・ムカつきますよね!許せないです。


(2007年11月07日 21時42分12秒)

Re:迷子?(11/07)  
anuhea  さん
わかる!わかります!
そうそう
あたしも迷子っぽいと心配で見てたりするんですが、親の気が知れないです!

あと電車とかで、
暇なのかやたらあたしにちょっかいをかけてくる子供。
可愛いからあたしもかまっちゃうんだけど、親は見て見ぬふりが多い。
恩をきせるつもりはないけれど、
子守りしてあげてるのにな~って思います・・。 (2007年11月07日 22時36分11秒)

Re:迷子?(11/07)  
昔のお母さんは、子供をほったらかしにするって事は、そんなになかったと思うけど。最近は、そういったニュースが目立ちますね。

「電車の中で子供が居なくなった事にも気付かない」って、まさかそのお母さん、携帯メールに熱中していたのではないでしょうか?
(2007年11月07日 23時14分30秒)

Re:迷子?(11/07)  
のん&りん  さん
こっちでも、最近は見かけるよぉ。。。
昔は目を多少離しても大丈夫だったのかもしれないけれど、今の時代何があっても不思議ではないのに。。。ほんと、Jさんの言うとおり、何かあってからでは遅いよね。
近くで最初に声をかけてくれる人がJさんみたいな人とは限らないもの。
それにしても、恥ずかしかったというか、自分がやっていることを分かっているからこそ、だんまりを決め込んでいたのかな?何を思っていたのか????
無関心って一番悲しい。
この前、私が見かけた親は、子どもが一生懸命何かお話しているのに(たぶん、3、4歳)ひっきりなしにメールをしているお母さん。。。
なんだかな~と思わずにいられなかったよ。 (2007年11月08日 07時36分54秒)

Re:迷子?  
ちーとも288  さん
うんうん、問題ありの親っているよね。
自分の子供がいなくなったら、青くなって必死になるのは当たり前って思うんだけど、どうもそうじゃない親もいるのよね。(--)
普通、親切に誰かが心配してくれたら 「ありがとうございます」の一言でも言うよね。
そんなことも言えないなんて・・・・
子供が見ているんだもの。いつかその子も「ありがとう」が言えなくなるんじゃないか心配だわ。
親なんだから、子供の「良い」手本になってくれないとね。
「悪い」手本になってどうするのよって思うわ。 (2007年11月09日 10時23分24秒)

SHUSHUへ  
>無関心??って言うんかな~、そんな親や大人が増えたよね。

私もそう思う。事件に巻き込まれたり、嫌な思いをしたくないから
・・・って言う自己防衛本能から来るものだと思うけど、やっぱり寂しいね。
でも、現に電車の中でのお母さんのような態度を返されて
私自身、やっぱり悲しい気持ちになったし嫌な気持ちにもなった。

>返事するの恥ずかしいんかな。
>それともメールかなんかしてて分からんかったとか??

メール・・・、かもしれないね。結構子供がいるのにそっちのけで
メールに没頭してる親を見かけるもん。それも信じられないけど・・・。

>なんにせよ、無関心ってアカンわ。悲しい。

私もそう思う。自分の子にせよ、他人の子にせよ、無関心は悲しい。
(2007年11月09日 11時09分12秒)

オルペミさんへ  
>Jさんが声をかけてあげてる様子を想像して、やっぱり子どもは周りの大人が守ってあげなくちゃって思いました^^

私もすごくそれを感じる。自分の子供がもしも大変な目にあったときに
周りの大人が助けてくれなかったら…と思うとすごく悲しい。

>今の日本では、そんなことしたら”怖い人”になってしまうんですものね。

今回、男の子に逃げられた事で、本当にそう感じたよ。
「知らない人についていかない」って言う、親との約束を
彼は頑なに守ったのよね。そして、とっても怖かったと思う。

私はそんな怖い顔してないけどな~(笑)
でも、何事も無く2人とも親のところに戻れてよかった。
(2007年11月09日 11時37分46秒)

ちよmamaさんへ  
>野放し状態の親って沢山いますよね!

本当に、信じられないくらい見かけます。
3歳に満たない子が1人でプラプラ、スーパーとか
ショッピングセンター歩いてるの見ると目を疑うもん。

>それで何かあると大騒ぎして、子供を叱り付けたり相手がいればその人を責めたり・・・ムカつきますよね!許せないです。

そうなの、ちよmamaさんが言うように、
悪いのは自分以外の人って言う人が多いの。
なんでかな~??不思議だよね??
(2007年11月09日 11時43分21秒)

anuheaさんへ  
>可愛いからあたしもかまっちゃうんだけど、親は見て見ぬふりが多い。

いるーー!こういう人電車意外でも超見かける!

>恩をきせるつもりはないけれど、
>子守りしてあげてるのにな~って思います・・。

そうなの、恩をきせる気はサラサラないけど
子供を突き放すのも可哀想だし、かといって
全く知らない子供の面倒が見切れるわけでもないじゃない??
あんたの子供でしょーーー!?って言いたくなるわ。

(2007年11月09日 11時55分38秒)

☆イーグル☆さんへ  
>「電車の中で子供が居なくなった事にも気付かない」って、まさかそのお母さん、携帯メールに熱中していたのではないでしょうか?

そうかもしれません(><;)
結構そういう親を最近見かけるんです。
子供が話しかけても、無視してメールしてる人いるもん。
子供が可愛そう・・・。
(2007年11月09日 12時06分09秒)

のんのへ  
>それにしても、恥ずかしかったというか、自分がやっていることを分かっているからこそ、だんまりを決め込んでいたのかな?何を思っていたのか????

もしかしたらそれもあるのかも?と考えたけど、
そうであったとしても、羞恥心と自分の子供の安全の
どっちを取るかと考えた時、子供ではないのかな?と思うよね。

>無関心って一番悲しい。
>この前、私が見かけた親は、子どもが一生懸命何かお話しているのに(たぶん、3、4歳)ひっきりなしにメールをしているお母さん。。。
>なんだかな~と思わずにいられなかったよ。

こういう親いるね。子供に反応せず携帯メールに没頭してる人。
これも信じられないんですけど私・・・。

無関心って、怖いよね。すごく悲しいし・・・。

(2007年11月09日 12時10分13秒)

ちーとも288さんへ  
>自分の子供がいなくなったら、青くなって必死になるのは当たり前って思うんだけど、どうもそうじゃない親もいるのよね。(--)

親としての自覚がないのか?一体全体、どういう風な思考回路であれば
子供がいなくなっても「大丈夫」と思えるのか謎です…。

>子供が見ているんだもの。いつかその子も「ありがとう」が言えなくなるんじゃないか心配だわ。

本当、ちーともさんの言うとおり。
「ありがとう」のいえない子供になったら…って思う。
そういう心って、小さい時からの経験の積み重ねで養って行くものだもんね。

>親なんだから、子供の「良い」手本になってくれないとね。
>「悪い」手本になってどうするのよって思うわ。

そうだそうだ!悪い手本になってどうするんだ!
いいお手本になって欲しいよーー!
(2007年11月09日 12時14分25秒)

Re:迷子?(11/07)  
ポー34  さん
ずいぶん前家から抜け出した子が事故にあいましたよね。大通りで車道に出ていたのに車が渋滞していていたのに車から誰も降りて保護しなかった。跳ねられて亡くなった事故を思い出しました。
色々な親がいますね。2番目の親には腹がたちますね。

(2007年11月09日 13時07分22秒)

ポー34さんへ  
>ずいぶん前家から抜け出した子が事故にあいましたよね。大通りで車道に出ていたのに車が渋滞していていたのに車から誰も降りて保護しなかった。跳ねられて亡くなった事故を思い出しました。

えっ!そんな恐ろしい事故があったんですか?
知りませんでした(><。)
渋滞の道路の車道を小さな子供が1人で歩いてるのに誰も保護しない、通報しない?
絶対におかしいです。そしてはねられて亡くなった…。いたたまれません。
そこまで無関心でいられるなんて・・・。

>色々な親がいますね。2番目の親には腹がたちますね。

はい。猛烈に腹が立ちました。
心の中で「ふざけんなぁーー!」って叫んじゃいました~(^^;)
(2007年11月09日 14時35分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: