ミツヤ堂

行ってきました in ちゃっぷい。

2004年12月15日
恵比寿リキッドルームにて

PE’Z REALIVE TOUR 2004 冬
  ~ちゃっぷいちゃっぷいDON’Tポッチィ~

演奏された曲を順不同ですが思い出してみます。
不足があればごめんなさい。m(__)m

燕返し
情熱の行方
TASOGARE
Auction
パパのマーチ~sunny&cloudy
collective mode
Akatsuki(ヒイズミバージョンから)
新曲
magenta
SPIRIT(ニレ&JAW)
アンダルシア
Recado Bossa Nova(ソロコーナー)
amny(ヒイズミ独奏より)
BIG EAR
I’M A SLUGGER
Hale no sola sita
come here
Boomerang Boogie
HEY! JOUDU!
SAMBA DE 恋して

当日の北海道はまさに 「ちゃっぷい」!(笑)
マイナス10度の地から花の都、東京へ。
天候の関係で飛行機揺れました(泣)
機内の音楽番組で木村カエラちゃんの「Happiness!!!」を 聞きながら着地。
ちょうど曲が終わった瞬間に着地ですよ!
「あ~カエラちゃんと一緒に無事に着いたよ~(意味不明)」と
感慨深く到着いたしました。

12月とはいえ東京は暑っついのな!
長袖でも大丈夫かなあと思っていたのが間違い!
北海道からきたミツヤにとっては暑かった(笑)。

ホテルにつき、まだ時間があったので
ライヴと共に楽しみにしていたパラスパレスへ。
とりあえず渋谷のパルコ店へ行きました。
で、手書きの菊が格好いいTシャツと
先月に立川のパラスで気になったものの「北海道では寒いよなあ」と 諦めていたジャケットを購入。
立川で応対してくれた店員さん(以前日記に書いたと思われる男性の店員さんです)
の話をすると本社の方だったようで。
「あのちょっと濃い顔立ちの…」 って言われ爆笑。
確かにちょっとそうだったかな?
でも金髪の短い髪にパラスのシャツを着こなす素敵な方でしたわ。
勝手に大山渉を彷彿とさせたりしてときめいたり(笑)。
「寒いところの人は春先用にジャケット買ってますよ」の一押しにぐらりときて購入してしまいました。
立川であんなに試着させていただいて買わなかったのに…すみません○○さん。
また来月来ますとか言っておいて来てるの渋谷だし(爆)。
それにしても嗚呼~飛行機代と一緒だよ(苦笑)。
パラスの店長さんに「今日はライヴ参戦で来た」という話をしていて PE’Zのことを話すと
よく来るお客さんの中にもPE’Zファンの方がいるとのこと。
やっぱり類は友を呼ぶではないですがそういうことってあるんですね♪
PE’Zのアルバムのデザインとかしている方々が
以前にパラスの広告のデザインをしていた話をしたり地味に宣伝してきました(笑)。
ちなみにライヴにはそのTシャツとここの楽天のマッシュマニアで購入した獅子柄のゴアパンの上に
ただ履けなくなったジーパンを切っただけのミニスカを履いた感じでございます。

リキッドは泊まったホテルのすぐ近くだったんで会場10分前位に到着。
会場前になにやら黒モヒのお兄さんが。
「大山!?」と一瞬莫迦な事を思いましたがファンの方でした(笑)。
ミツヤが男の子だったらやってみたいな~大山みたいな感じで。

会場に入りグッズを購入。
で、未だに謎なんですがパンフはどんなものなんですかね。
「パンフ下さい」って言ったら絵葉書写真集の「ZEN」だったんですけど…。Tシャツと例の「Auction」を買いました。

会場オープン。
中に入ると想像してたよりは意外に小さい。
入ってすぐのヒイズミ側でひたすらぼーっとする。
いつも単独行動を好むミツヤですが
ああいう待ち時間はちょっと連れがいる人を恨めしく思います(苦笑)。
だってすることねーんだもん。
入ってから手渡されたパンフに困ったあげく腹にはさみましたが 結局ライヴの途中で行方不明(笑)。
会場ではずっとクリスマスっぽい曲が流れてました。

今回はあの曲流れませんでした。BGMが止み、いきなりスタート!

最初が燕返しってのは覚えているんですがね。
ヒイちゃんの叫びで「うわ~始まったよ!」感がぐっと高まりました。

ミツヤがいたのはヒイちゃん側の5列目とかそんな感じで
始終視線はヒイズミへ注がれてました。というより凝視。
たまに見えないときは大山&門田ゾーンへ(笑)。


さあ、忘れないうちに書いておきます。バラバラと。

最初のMCで大山氏が話し始めようとすると客席から「大山コール」が。
その中に「大山さーん!」って丁寧なものがあり
「俺に”さん”をつけるなよ(苦笑)
プロレスの話でなんだけど、ムトーっ!とかそういう感じで呼んで欲しい」とのこと。
これからは気兼ねなく「おーやまぁー!」と呼んでみましょう。

2回目くらいのMCでしたか
「今日はテレビが入っているから敏腕マネージャー(すみません名前忘れてしまいました)に
MCは3分位で、と言われたから…15分喋ります!」と宣言。
前に小川直也氏と対談した時(あっ!おいらそん時のポラ持ってるよ!)
に「MCは考えちゃダメだよ!」と
お叱りを受けたとのことで「何も考えてない」とのこと。
ちょっと苦笑ぎみに2004年を振り返るというテーマで話し始めました。

1月に”普段俺が偉そうにしてるから今回は珍しく”ということで
茅ヶ崎の実家にメンバーを呼びバーベキューでおもてなししたのですが
皆は中で待っている中、大山氏は1人外で焼くのに専念していると
自分は全然食べていないので酒ばかりが回り、
しまいには「母ちゃんにまかせて俺は途中で2階で寝てました(笑)」。

で、次は夏フェス話へ。
「いきなり飛んじゃうんですけど…」と言われ会場が笑いに。
半年以上飛んでるよ!(笑)

倶知安の打ち上げがよかったという話になり
どこからか「行ったよ~」という声が。
ああっ!俺も行ったよぉ~! っていうか地元だから(笑)。
手あげたかったけどタイミング逃しました。人生そのものです…。

で、今度は門田氏がつぶれた話にもって行きたいらしく
「こいつは酔っても変わらないんだよ。
普段は地味な色着てるけど、夜は 真っ赤なガウン 着て、
ブランデーなんか持っちゃって…(ここでリーダーグラスを回す仕草)
で、下は 白いブリーフ だろ?」なんて言うもんだから
門田さん両手でバツマーク出して
「勘弁して下さい…」とギブでした(笑)。

門田さんといえば自己紹介の時に
「今日は最終日ってことで熱気ムンムンですね…僕の髪も三割増しでくるんくるんです」
とコメント。
きゃーv貴方ならどんなにくるんくるんでも可愛いんですもの♪
ミツヤの天パはもうだめだめですから。
案の定終わった後ひどいことになってましたよ。

で、ベスト打ち上げは滋賀だったそうです。
「最高だったよ」とコメントしてましたが詳細は謎です。
滋賀に行った方が羨ましい。←でも打ち上げは見られないよ!(自分つっこみ)

他のメンバーの自己紹介話。

まず航さん
大山氏が「この中で一番年上ですが…」を連発しているので
後ろから航さんがなんでそこばっかり強調するの?と話そうとすると
すかさず「最近喋るの慣れてきたからなあ」とつっこみ。
「せっかくこれから褒めようと思ったのに…やめた!」とちょっぴり拗ねてました(笑)。

ヒイちゃんの番では
開口一番 「どーもゼットです」 と謎の自己紹介(笑)。
だんだん名前が変化しすぎてるんですけど…(^_^;)
しかも「豆発見があるんです。鼻をすするとうつるんですよ」と更に謎な切り出し。
横でリーダー「???」になってました。客席も同様に「え?どゆこと?」って感じで。
そのあとの説明によると
電車でヒイズミが鼻をすすったら他の人もすすったので最初は偶然かな?と思い
もう一度やってみるとやっぱり周りから「ズズっ」と(笑)。
これを聞いてミツヤもバスでやってみましたが…うつらなかったよ(なにしてんだ)。

で、ニレの番になると
「実は俺もMC考えてなくて…」との呟きに
「四文字熟語~!」の声が(笑)
最近もっぱらニレ=四字熟語のキャラになってますが
そのきっかけというのが
「俺の部屋汚いんですけど…(苦笑)部屋を片付けていたら高校の時に買った
四字熟語辞典が出てきて、そのまま枕元に置いておいたんですけど
ふとパラパラと読んでみたら”おもしれ~!”って。
……それだけなんですけどそういうキャラになってるみたいで… 俺そんなに頭よくないです。
バカなんです。
」と御謙遜。
「バカなりに猪突猛進で頑張ります」と最後はちゃんと締めてくれました。

最後は大山氏。
と言っても「大山です」と自分の時はあまり話さないようで。

来年の予定の話もしてて
ヨーロッパへの進出をするらしいです。
で、3月にはニューアルバム、タイトルは 「つくしんぼ」 (笑 )。
客席から「大山の頭みたい~」って声が入ると
「なんだこのバンドの客は」と苦笑しながら
「じゃあ来年までこの髪型にするのか…?」と呟いてましたけど。
黒モヒなら生え際にも優しいのでは?(こらっ)

ツアータイトルの話にも触れ
敏腕マネージャーが「どんと」のCMを知らなかったので
「やっぱ、今の若い人は知らないのかな~」って言ってましたが
…普通に知ってるぜ。54年生まれなんですけど(笑)。
マネージャーさんはいくつなんですかねぇ。
「俺らがカイロになって暖める」って締めくくりでしたが
暖めるどころじゃないよ!もう爆発ですから♪
バーニングトーキョーです(意味不明)。

そういや今回の「Akatsuki」は鍵盤から始まる落ち着いたバージョンだったんですが
始まった瞬間、客席のどこかから
「うわーん(泣)」って嗚咽が聞こえてきたんですけど…
そんなに嬉しかったのかな?

嬉しいと言えばミツヤの場合
ダントツで「amny」ですっ!
これもヒイちゃんが前半っていうか、
最後の転調する前までソロ状態の演奏だったんですけど
すごかった。うん、マジで。
聴きながら「この音源が手に入るならミツヤの最後の曲にしたい」なんて思いましたわ。
ちょっと暗い発想ですけど、それ位すごかったんだもの。
うーん、これで見送られたいわ。

なんて思いつつ
だんだん周囲がぎゅうぎゅうになっていく。
今回のヒイちゃんは結構客を煽る煽る(笑)
「Boomerang Boogie」では
JAWさんのサックスの後Vサインをかかげ、皆で 「ワーオ~イエイっ!」 の大合唱♪

「come here」では恒例の「1・2・3・4!」
もちろんミツヤもやりましたよん。

「Recado~」では大山氏の「ソロコーナーです」というMCで始まり
各メンバーのソロが炸裂。
この中でだったかはうろ覚えですが(苦笑)
航さんのドラムソロの時にヒイちゃんが謎の動きで待機。
そっちばかりに目がいってしまひました。

ヒイちゃんといえばスラッガー!ライヴで聴いたの初めてだったかも。
はっきり言ってもう宇宙語でした!

またまたヒイズミ話ですが(だってヒイちゃんばっかり見てたから・笑)
パパのマーチからサニクラへの流れで
サニクラの最初の方、チャッ、チャッ、チャッチャラ チャッチャッチャ♪の後のブレイクを
各メンバーが交代で「プー♪」とか「トン♪(ドラムね)」って音出してたんですけど
ヒイズミの番でのこと、
おもむろにキーボードのマイクスタンドをぎゅむっと掴んだかと思うと
そのままデコへマイクを 「ゴンっ!」 (笑)
そんな音の出し方あるかよ!(驚)
身体張ったブレイクにびっくりしましたよ。


いやぁ~とにかくヒイズミ堪能しましたよ。
ってそんな楽しみ方って…ってつっこまれそうな感じですけど。
日記にも書きましたがこれからヒイズミマサユ機は
ミツヤの師匠、いや鍵盤の神様です!
全体的な印象としては横ノリがすごかったなあ。
左に右にぐらぐらゆらゆら…
でもミツヤはどうしてもエキサイトするとジャンプしてしまふ。
1人でぴょんこぴょんこ跳んでたかも。
思ったより東京のお客さんはおとなしかったかな?と思ったのですが
…そうでもない?どうです?
以前に地元の番組で大山氏が
「札幌のお客さんは熱いっすね~」って言ってたのを思い出しました。

来年は是非クラップスでお待ちしてますよ~!!



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: