速聴 自己啓発 能力開発 実践レポート

速聴 自己啓発 能力開発 実践レポート

PR

コメント新着

リバー@ 速聴の効果 自分は6年くらいやってる者です。まず最初…
曼荼羅@ Re:高額です (08/30) まりあさん >大丈夫ですよ。前向きな目…
まりあ@ 高額です  自分が変われば全て変わるという思いで購…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.08.07
XML
カテゴリ: 速聴実践記
みなさんこんばんは! kousinサポートホームページ

更新が滞り気味であったことをお詫びいたします。
言い訳すると絶対やっておかなければいけないことがあったんですね!
そのことというのはある高校生の人間教育というか モチベーティング です。

私がアドバイスする前、その子は非常にやる気をなくしていたんです。

悩み多い年頃のことなんで無理もないことかもしれませんが
非常に素晴らしい可能性を持っているはずの彼が、このまま自信をなくし
消極的で決して幸せとはいえない人生を送っていくのが私としては見て
いられなかったんです。

かつて私も うつ病にかかり死にたいとまで思い詰めた時期 があったもの
ですから余計見ていられなかった。

そして私の今までに得た幸せになるためのノウハウを語ったりして
激励してあげたんです。

すると・・・どうなったと思います?

私も驚くほど、 その子は自信を取り戻してくれました
う~~ん、うならして下さい!うなりたくなるほど嬉しいんです^^

人というのはこんなに簡単に自信がついたり、自信を失ったりするもの
なんですね。改めて実感いたしました。また 彼からも逆にパワーをもらいました!

私は自分で言うのも何ですか、対面している相手のやる気を引き出すのが
うまいようなんです。

特に純粋な高校生なんかだとすぐにやる気を取り戻してくれます。

この能力は本当に自分でも誇りを持っているところなんですね。

かつて不幸なことを幾度となく経験したからこそ今このように人を励ますことが
出来るようになったのだと思っています。

だからこそかつての悩み苦しんだ日々は今になってみると
本当にあって良かったと思っているんです。
でなかったら人の痛みなど分かるはずがなかったでしょうから・・


だけど今こんないきいきとした私にも大きな悩みがあるんです。

それは何だと思いますか?

それは対面する場合と違って文章で人を励ましたり激励したりすることが
非常に難しく、 今の私では能力不足 だということです。

これはブログを初めてみて痛切に感じました。

きっと対面してお話している方には私の エンスージアズム
伝わっているんですね。しかしこのようなブログでは 熱意 がほとんど伝わらない。

だって エンスージアズム、熱意 というのは主に ボディーランゲージや声
通して伝わるものだからです。

よってその両方とも使えない私が文章で人を励まそうとしても
ほとんどというか全く力を発揮出来ないわけです。

いや~困ってしまいました。

でも私は諦めませんよ! 私は諦めるのが大嫌いです。


自分にも、またみなさんにもこの言葉をおくります。

Never, never, never, never giveup.

「決して、決して、決して、決してあきらめてはいけない!」


                    ウィンストン・チャーチル

つづく

このブログを応援下さる方はポチッと一票お願いいたします♪ ランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.07 22:27:09
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: