じんさんのお部屋です。

MG RMS-099 クワトロ機 建造中.....



ゲットしました。

クワトロ・ヴァぎーな体位の

リック・ディアス。

明日お休みなのでどっぷりガンプラ製作に

いそしもうと思っとります。

写真は随時あっぷしていきますので。


協賛 *足立プラモさん*
なかなかマニアックな品揃えで"昔ほしかったあれないかな?"って方には
ヤフオクよりも近道できます。

是非オタメシください。

********************************************************************

H18.03.17

朝6時30から、お昼の12時半までやって

ここまでできました。

最近はMG物ばっかり作っているせいか、

かなり製作ペースがはやくなってきました。

ほんとは、数週間どっぷりとしたいのですが、

お父さん仕上げでは仕方がないかな?


099-2.jpg

フロンドviewです。とりあえずムーバブルフレーム仕上げにしてます。合わせ目はうまいことしてあってほとんど目立たないようにできてます。最近の作品のせいか、かなり細かいモールと・ディティールになってて部分塗装でも、なかなかやりがいはありました。HGUCの黒ディアス君は作ったことがあるのですが、ぜんぜん作りは細かいです。バーニア部分は、ガンダムマーカーメッキシルバーで塗ってます。
簡単にぬれるのですが、すぐにはげちゃいますねぇ。子供に触らせるとハゲハゲになってしまいます。

099-3.jpg

リアviewです。横の部分のバーニアは2種類あってクワトロ使用と汎機使用があります。汎機使用はバーニアが、ショボショボスラスターになってます。ちなみにこれはもちろんクワトロ君使用で作ってます。^^下からのアングルで見るとカックイイですね。ヒザ裏のパイプみたいなところもメッキシルバーで塗ってあります。


099-1.jpg

ひざの稼動範囲です。
かなり動きます。正座もできました。HGUCは、たしか膝は90度くらいしか曲がらなかったのに対して、膝は2重関節の180度オーケーしようになってます。足首はすね側と足首側の2箇所ボールジョイントになってて、ポージングはかなりとりやすくなってます。MG Z ver2.0もこれだったらもっとよかったのになぁ。


099-5.jpg

フロントアーマーをつけました。もちろん左右独立稼動になっています。アーマーの裏側は別色パーツになってて細かくモールとが入っています。色がグレイなのですみ入れは省略しちゃいました。


099-4.jpg

リアアーマーです。コレも2重構造になってて厚みがあり、アーマーのふちにも細かくモールとが入ってて、ガンダリウムγの塊って感じが伝わってくる仕上がりです。ブルーグレーになってたパイプみたいな部分は全部、メッキシルバーでテカテカ仕上げにしちゃいました。


099-7.jpg

胸の部分のフレーム部分を作りました。胸はグレイの部分と機械の部分が2重構造になってて腰・腹・胸部が各接合部分ボールジョイントになってて、稼動範囲はそれほどでなくても、細かい表情が出しやすくできてます。HGUCのキュベレイが似たようなつくりになってたカナ?体をそらせるようなポーズが可能になってます。でかい図体でかなり動きやすいつくりですね。


099-6.jpg

リアビューです。リアアーマークワトロ機・汎機使用の2つあって、汎機使用はアーマーの大きさが半分くらいで、バーニアがショボショボスラスターになってます。やっぱりこれもクワトロしようにしています。コレだけ違うと、絶対にMG MSA-099買おうと思ってる人は、クワトロ使用がいいですよ。ヤフオクでゲットしようと思っててぜんぜん値段が違うのはこういう理由だったのですね。ようよう理解しました。
説明書道理に、細かいパイプ部分をガンダムマーカーのメッキシルバーとゴールドでリアルに再現しています。リック君はコクピット部分が頭の中なので、この段階ではコクピットブロックはありません。

**************************************************
H18.03.23

DSC00890.JPG

DSC00891.JPG

脱出ポットを乗っけました。中のクワトロ大尉はぬってません。
ピンク持ってないので。中の全天周囲モニターは、自己満足でメッキシルバーをぬって鏡面ぽくしました。


DSC00889.JPG

頭部を作りました。脱出ポットの上にかぶせるようになってます。頭部の赤い部品も、クワトロ仕様と汎機仕様2つあって、びみょーに表情が違いこれもクワトロ仕様を装着してます。中に、バルカンファランクスがあって、開閉可能となってます。HGUCの場合はけっこうモロイ部品でしたが、MGはかなりしっかりした作りになってます。


DSC00892.JPG

腕部を組みました。腕部にムーバブルフレームはありませんでしたが(残念)、マニピュレーターがすごいことになってます。指が一本ずつ動くのは最近のMGではけっこう当たり前になってきてたのですが、指の第2関節まで曲げることができるようになってます。これによって手元の表情がかなり細かく出せるようになってます。ちなみに両腕とも鳥もちランチャーが出て繰る作りになってます。

DSC00893.JPG

型のフレームを作ってボディに装着しました。だいぶリックディアス君らしくなってきましたね。


DSC00894.JPG

背中のブースターバインダーを製作しました。腕部がムーバブルフレームになってない分、ここがフレーム仕上げになってます。(ヨカッタ)この中身のフレームとバーニアにもクワトロ仕様と汎機仕様2通りあって、これはクワトロ仕様です。凡機仕様は、フレームにメッキシルバーがぬってあるパイプ部分がなくて、モールとも少しショボく、バーニア部分はショボスラスター1基のみとなってます。ここまでくると、絶対クワトロ仕上げにするべきですね。


DSC00895.JPG

ビームピストルとクレイバズーカも仕上げました。武器はすべて背中にマウントできるようになってます。カッコイイ。


099-1.JPG

装甲をつける前にくみ上げてみました。「リックディアスのムーバブル・フレーム」って感じでカッコイイデスネ。あとはフレームつけて、シール・デカール張りで終わりです。


099-2.JPG

装甲も仕上げましたこうなるとリックディアスですね。

「自分としてはリックディアスの方にプライドを感じます」(アポリー)
「あたりまえだ」(クワトロ)


って感じですか。



次を見てみる

ガンプラルームへ戻る



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: