じんさんのお部屋です。

PR

Calendar

Comments

じんさん0219 @ Re[1]:(σ・∀・)σゲッツ!!(07/14) 大悟の妹☆さん >“大悟”ですけどねー(  ̄▽…
大悟の妹☆@ Re:(σ・∀・)σゲッツ!!(07/14) “大悟”ですけどねー(  ̄▽ ̄)
じんさん0219 @ Re:日本代表残念でしたね(o>Д<)o(06/15) プー&832さん 覚えとりますよ。 プーさん…
プー&832@ 日本代表残念でしたね(o>Д<)o お久しぶりです☆.゚+('∀')+゚. 覚えていない…
じんさん0219 @ Re[1]:たどりついた...民間防衛。(02/07) たあくん1977さん >どうもです。 > >こ…
2007年06月03日
XML
カテゴリ: ガンプラのお部屋
MG MS-06S.02.JPG


このシャアザク、ぶっといフレームのわりにシンプルな部品構成になっていますから、簡単に組み上げる事ができます。前回はMGダブルさんを製作したからかな、スムーズに組み上げられます。
あと、フレームの素材が最近はABS樹脂製になっているので接着剤は、ご法度っすね。

MG MS-06S.03.JPG

つぎはWAISTのフレーム...と思ったのですが、説明書を見ていたらハシゴ車を発見したので先にコイツから組んじゃいました♪
なんだか製造工場みたいでモチベーションが上がります。ってか、こーゆー物を最後に作ると最後が大変気だるくなって来るんですね。

キライな物は先に喰う!!

これが我が家の家訓ですから。

MG MS-06S.04.JPG

で、つぎはWAISTのフレームです。
可動範囲を広げるためにサイドアーマーが複雑に動くように考えられています。
今まで作ったMGシリーズでは、フレームの時点でサイド・リアアーマーのフレームを組めるように出来ているのは初体験ですね。


MG MS-06S.05.JPG

ついでにLearview。
バズーカをマウントできるようなフレームがついています。形状はF91のときのものに近いですね。

MG MS-06S.06.JPG

足をくっ付けました。

MG MS-06S.07.JPG

フレームの状態がえらいゴツイですね。
この頃の設定ではムーバブルフレームがまだなかった時代だからですかね?

MG MS-06S.08.JPG

人間で言う腹筋部分を作りました。
この部分に核エネルギー炉があるらしくそこらへんも再現されています。
こんなところは組み上げたら隠れちゃうんですが、"見えないところにこだわる"う~~~ん。男の美学ですね。

MG MS-06S.09.JPG

あずなぼーさんを塗ってみました...ヘタッピーです。涙
でも、5メートルくらい離れてみたらそれらしく見えるのです。号泣

....立ち姿は塗りません。ツカレハタテッス

MG MS-06S.10.JPG


ザクってコクピットが真ん中についてなく、左右に移動できるようになっているんですね。なんでだろう?

MG MS-06S.11.JPG

このシャアザクさん、肩のスイング機構が従来のものよりよ~く出来てます。
従来は、ポリキャップ1個で前後にスイング程度のものが、3つのパーツをからめてスライド式に前後動作するようになっています。

MG MS-06S.12.JPG

写真じや上手く表現できなかったんですが、油圧シリンダーで前後します!って感じになっています。

MG MS-06S.13.JPG

組み上げてみました。


MG MS-06S.14.JPG

頭のフレームを作りました。
モノアイが透明のクリアパーツのみになっていたので付け根の部分をガンダムマーカーメタレッドで塗ってみました。いい感じです。

いままでは、こんなアップの写真を撮るとピンボケしてたのに、最新の携帯だとこんなきれいに撮影できます。大して綺麗でもないですが私的には良く出来ました♪

MG MS-06S.15.JPG

胴体に乗っけました。
う~~ん。どう見てもゼータガンダムに登場した"ボリノークサマーン"ですね。

MG MS-06S.16.JPG

ここでちょっと、今回のシャアザクVer.2.0の売りである立ち膝ポーズをとってみました。
今まで作ってきたMGのフレームは角々していたのに、こいつは丸っこいフレーム出てきているため、なんとなくポージングしやすいし違和感がありません。

MG MS-06S.17.JPG

全体に動力パイプを取り付けました。
このシャアザク、動力パイプの製作もスムーズに出来るってのも売りだったらしいですが、結局1個1個ゲート処理しなきゃいけないからメンドイかったです。

まあ、僕みたいな男はこのメンドイ所をシコシコ作るのが楽しいのではアリンスけどね^^

MG MS-06S.18.JPG

後姿です。
ピンクの部品が増えれば増えるほどシャア専用に近づいている気がして嬉しいですね。

MG MS-06S.19.JPG

次は、バックパックを作りました。
ヤッパのこれがないと宇宙用のモビルスーツではないっす。

MG MS-06S.20.JPG

腕のフレームです。
両肩ともに、ショルダーアーマーを取り付けるジョイント部分がついているので通常のものより少し手間がかかります。
少し以前のMGでは、腕の部分はフレームを再現されていなかったので、ヤッパリここまであると満足ですね。

マニュピレーターの指を1本ずつ切り離せるようになっていますが、今回は切り離すのを止めておきました。
親指以外が第2関節まで動かせるようになっているので、それだけでも迫力抜群!関節がプラプラになるのが嫌なので今回はそのままにしておきます。

MG MS-06S.21.JPG

これで本体のフレーム部分が両手両足そろいました。

MG MS-06S.22.JPG

かがみポーズをとってみました。
スゲー!!コイツは良く動きます。もう限りなく人間の動きですね。

MG MS-06S.23.JPG

後姿です。

MG MS-06S.24.JPG

全体の装甲をつける前、モチベーションのあるうちに武器を製作しました。
説明書通り作るとこれが最後になってとてもだるく感じるのですが、この時点なら意欲的に墨入れも出来ます。

MG MS-06S.25.JPG

肩膝立ちでバズーカとザクマシンガンもって見ました。
う~~ん...基本的に主役機が好きな僕はイマイチ、ビビッときませんね。
こんなもんかな?





ガンプラルームへ戻る









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月03日 11時53分32秒
コメント(2) | コメントを書く
[ガンプラのお部屋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: