じんさんのお部屋です。

PR

Calendar

Comments

じんさん0219 @ Re[1]:(σ・∀・)σゲッツ!!(07/14) 大悟の妹☆さん >“大悟”ですけどねー(  ̄▽…
大悟の妹☆@ Re:(σ・∀・)σゲッツ!!(07/14) “大悟”ですけどねー(  ̄▽ ̄)
じんさん0219 @ Re:日本代表残念でしたね(o>Д<)o(06/15) プー&832さん 覚えとりますよ。 プーさん…
プー&832@ 日本代表残念でしたね(o>Д<)o お久しぶりです☆.゚+('∀')+゚. 覚えていない…
じんさん0219 @ Re[1]:たどりついた...民間防衛。(02/07) たあくん1977さん >どうもです。 > >こ…
2008年10月22日
XML
カテゴリ: ひとりごと.....
朝の連ドラ。
現在はマナカナの「だんだん」。
出雲と京都が舞台になってるドラマです。
風のハルカあたりから毎日欠かさず視聴しているのですが
前回の「瞳」がいまいちだったぶん
今回はかなり
オモロ~
で、ずーっと気になっていたのが
タイトルにもなっていてドラマの中でも度々出てくる
出雲の言葉で「だんだん」。
なんでも「ありがとう」という意味で使うらしいが
なんか不自然。ぽっ
いぜん岩手県の盛岡が舞台になった「どんど晴れ」
うちの父ちゃん岩手県宮古市出身で
ボクの免許証の本籍も岩手県宮古市
その父ちゃんが「どんど晴れ、聞いたことなし!」と言ってた。
親戚は宮古やら盛岡に数人いて
大女将が使っていた「でがんす」なんてこれっぽっちも聞いた時ないし。 
そんなことがあったから
今回の「だんだん」はどーなんかなぁー。
と思ってて思い出したのがフォースの長ちゃん。
たしか松江の大学出身だったから次にあったらぜひ聞いてみよう
と心に決めていたんですか
長ちゃん、最近消防士になったから練習参加がナカナカ出来なくなってて
昨日の練習で久しぶりに見かけて、練習中小声でさりげなく聞きました。
「長ちゃん、松江の方でだんだんってホンマに使うん?」 
「あぁ、マナカナのあれっすね。普通に使わないですよ。
田舎の方のお年寄りが使うぐらいっすかね」
って。
岡山弁で言うとこの 「けっぱんじいた」 とか
「てごうせい」 ぐらいか??? 
それでも松江に住んでる人たちにとっては
ああやって自分とこの土地がオモロ~なドラマの舞台になるってのは
嬉しいもんなんでしょうね。
・・・・・
岡山が舞台・・・??
無理だな。
方言も汚いし、第一に面白くナサゲだ。
神様仏様が許しても
俺様がゆるさねえ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月22日 10時42分09秒コメント(0) | コメントを書く
[ひとりごと.....] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: