龍水御朱印帳

龍水御朱印帳

PR

Profile

龍水(TATSUMI)

龍水(TATSUMI)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2022.03.27
XML


草奈伎神社(くさなぎじんじゃ)    豊受大神宮摂社

伊勢市常盤1丁目5



豊受大神宮(外宮)の摂社の第一位の社格。

皇大神宮第一摂社・朝熊神社と同様に、

各祭典とも必ず神職が参向して奉仕されるそうです。

ただしこの草奈伎神社の社殿は、朝熊神社ほど大きくはありません。

直接に比べられるわけではないのですが、

朝熊神社は明らかに他の神社とは大きさが違うと感じました。

➡​ 朝熊神社・朝熊御前神社(2019) ​​




​。​




今回は「造替」ではなく、「修繕」でした。

棟持ち柱や瑞垣の扉など、旧部材が使われているようです。

還座は2016年10月6日。

すぐ隣にある大間国生神社に仮遷座して、修繕工事が行われたようです。

御祭神が「剣」で社号が「草奈伎」とは。

日本武尊の草薙の剣と関係があるのかは、諸説あるようです。




​。​




大間国生神社(おおまくなりじんじゃ)    豊受大神宮摂社


■御祭神    大若子命(おおわかこのみこと)

            乙若子命(おとわかこのみこと)

上の写真ではよくわかりませんが、社殿は2つあります。

右が大若子命を祀る大間社、左が乙若子命を祀る国生社。

これらの神は兄弟で、渡会氏の祖と言われています。




​。​






この角度から見ると、二社が並んでいるのがわかります。

大間国生神社も今回は修繕。

参拝した時は「修繕」のことを意識していなかったので

社殿の部材についてはチェックしていませんでした。

草奈伎神社と同じく、瑞垣の扉は旧社殿の部材のようです。

御還座は2016年12月1日。

草奈伎神社の御還座と同時に草奈伎神社に仮遷座が斎行され

修繕工事が行われたそうです。


​。​



​。​

草奈伎神社・大間国生神社の境内への入口はひとつ。

鳥居はなく、正面に石の蕃塀があります。

2014年の初参拝の時は、これは何かの神事に使われる「台」だと思っていました。

蕃塀の用途・目的は不明で、社殿を直視出来ないようにするもの

あるいは不浄のものの侵入を防ぐものとも考えられているようです。

​。​










​。​

参拝日は実は2017年4月7日。

社殿に真新しさが見られるのはそのためです。









​。​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.12 05:23:39
コメントを書く
[伊勢神宮125社その後] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: